まるもりじょう

丸森城

宮城県伊具郡

別名 : 丸山館、丸山城
旧国名 : 陸奥

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

天文の乱で敗れた伊達稙宗の隠居城 (2025/01/01 訪問)

丸森城は天文の乱(1542~1548年)で子の晴宗に敗れた伊達稙宗が隠居の地とした城です。稙宗の死後は稙宗と関係の深かった相馬氏が城を継承しますが、稙宗の隠居領を奪還しようとする孫の輝宗と争いになりました。長い争いの後、天正11年(1583)丸森城は伊達氏に奪還されます。
城址近くまで車道が通じています。愛宕神社のある郭か、その東の大きな郭が本丸と見られます。愛宕神社東側には大きな堀切があり、周囲には岩が転がっています。西手に下って行くと途中に絵が彫られた岩がありました。後世に掘られた物でしょうか。複数の郭や堀切が有りますが、土塁などの遺構は見当たりませんでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

肉球

伊達氏と相馬氏 争奪戦の地域 (2024/07/13 訪問)

伊達政宗の曾祖父稙宗の隠居してからのお城のようです
大規模なお城ではありませんが郭、空堀、土橋がはっきりと確認できるお城です
二の丸下に駐車場があります

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

磐城丸山城 (2020/04/11 訪問)

2019年の台風19号による被害でしょうか。本丸に続く登城路脇が結構大きく崩落していましたが、入城規制はありませんでした。伊達稙宗墓碑を越えて下ったところにある展望所からは、阿武隈川に架かる丸森大橋を望むことができます。空堀の規模も大きく、結構楽しめる城でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

刑部

城址とお墓 (2019/05/02 訪問)

案内板通りに進んで行くと駐車場に突き当たります 二の丸の直ぐ下に駐車 そこから徒歩で直ぐです 奥の土橋を渡ったところに政宗の祖父のお墓がありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 伊達稙宗
築城年 室町時代後期
主な城主 伊達氏
廃城年 慶長年間(1596〜1615)
遺構 曲輪、横堀(空堀)
再建造物 碑、説明板
住所 宮城県伊具郡丸森町丸森字新町
問い合わせ先 丸森町観光物産協会
問い合わせ先電話番号 0224-72-6663