明知鉄道「岩村」駅から徒歩で攻略です。駅から続く城下町は朝方は閑散としていましたが、下山したお昼前ごろには観光客でごった返していました。朝ドラの舞台だったのですね、知らなかった…。
観光協会でお城印を、歴史資料館でスタンプをゲットして登城開始。
日本一高いところに築かれたお城ということで、ものすごく急峻な崖をよじ登るというイメージを持っていたのですが、ゆるい石畳が続く安全な登城路でした。小さな子供やサンダル履きのおねーさんも普通にいる…。
次から次に現れるかっこいい石垣を眺めたり、井戸の中をのぞいたりしながらふらふら登っていると、大きなカメラの撮影隊に遭遇。…昇太師匠ではないか(゚д゚)!諏訪原城でカモシカに会った時よりもびっくりしたぞ。
石垣でがっちり固められた曲輪群。技巧的に組まれた石垣だけでも圧倒されるのに、この上にあったという櫓から狙われたら…走って逃げる!
いちばん見たかったのは六段石垣。願いは叶ったものの、惜しむらくは目立ちすぎる電柱。。。
本丸のすぐ下に駐車場。
えっ(・・?)
+ 続きを読む











