悲劇の武将、徳川家のタブー、とイロイロ言われている徳川家康公の嫡男・信康公が切腹したお城です。
細い坂を上がっていくと無料駐車場(5台くらい)があり、そこへ車を停めて歩いていきます。信康公ののぼりが立っていて気分が上がりました。トイレがかなり古いので、お城に行く前に下の街で済ませていくとよいでしょう。
駐車場上手に登っていくと堀切が見れます。3分くらい歩けば天守台につきます。かわいいサイズの綺麗な天守台です。階段状になっていたので上に登ることができました。天守台の後ろは崖になっていて天竜川が見下ろせます。鳥羽山城(迎賓館だった)につながる道もありました。
城山から1度下の街に降りて同じ通り沿いの清瀧寺へ(本田宗一郎ものづくり館の所から入った山の上)。信康公のお墓があります。日光東照宮のようにお寺からさらに上に上に階段を登っていく作りでした。
+ 続きを読む










