ちゃうすやまじんじろ

茶臼山陣城

大阪府大阪市

別名 : 茶臼山砦、大塚城
旧国名 : 摂津

投稿する
本多忠朝が攻めてきたあたり
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

Tokyobay

「谷筋」の高低差の地形が「夏の陣」の痕跡を物語る (2024/01/14 訪問)

あべのハルカスから上町台地を一望し、眼下に見える茶臼山と遠くに見える大坂城を確認。両者はかなり距離があることを実感する。その後、一心寺の案内所で貰ったパンフの推奨ルート通りに両軍最前線の「谷筋」を探訪。「谷筋」の高低差の地形が「夏の陣」の痕跡を物語るとのことで、このパンフが戦跡巡りに大いに役立つ。で、実際歩いてみると結構狭いエリアで激突していたことがわかる。幸村と家康は一心寺で「直接対決」したらしく、一心寺にはかなり怪しいスポットもあるが「伝説」として楽しめばよいのかと。ちなみに、通天閣を見たのは初めてだったので「大阪に来た!」って感じがしたが、こんな場所で戦闘が行われていたことにあらためて驚くと共に歴史を感じた。

※写真&陣地は一心寺のパンフを元に記載しているが、史料によっては異なる場合もあることに留意

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

戦国最後の英雄終焉の地 (2023/05/21 訪問)

〘真田丸跡・真田の抜け穴・安居神社・茶臼山陣城〙
 大阪の城びと最後の城はここになりました。大阪城もとっておきにしていましたが既に何回も行っているので、大好きな武将最期の地をあえておいておきました。約半日をかけて巡り、今回も巡り順に投稿させていただきます。

【三光神社】
真田山の北東隅にある神社で、もし真田山に真田丸があったならば神社の北・東斜面は急勾配で切岸感はかなり残っているように感じられます。境内に真田幸村公像とその横に真田の抜け穴と呼ばれる石組穴があります。
【真田丸跡】
心眼寺の出丸跡碑と真田丸顕彰碑は真田山中央北の傾斜地に位置しています。真田山の中心平坦部分は東西南北150mづつくらいで、道路は各々坂になっています。真田丸がここにあったならば冬の陣の後、堀を埋めるのに曲輪のへりの部分から崩していって坂になったと期待したい地形ではあった。坂が無ければ東西南北300mづつくらいの大きさの曲輪かと思われる。
【安居神社】
真田信繁(以降幸村を使います)がこの神社で休んでいる時に松平忠直の家臣西尾宗次に打ち取られたともいわれる場所です。安居神社の書置きの御朱印が300円セルフであります。初穂料は賽銭箱へ。自分の中ではここが本日のメイン、感無量の大満足です。
【茶臼山陣城】
<駐車場他>天王寺茶臼山駐車場有料
<交通手段>大阪メトロ

<感想>現地説明板によると茶臼山は五世紀築造の前方後円墳とみる説と788年に和気清麻呂が上町台地を東西に横切る運河を掘ろうとして、掘った所は中断した南の河底池で出た土を盛ったのが茶臼山だとする説があります。大坂の陣では冬の陣に徳川家康が夏の陣では真田幸村が本陣を置いた場所です。現地は天王寺公園の一部になっていて、陣城だったと表面観察で分かる遺構は特に残されていません。登頂証明書が現在は一心寺存牟堂ではなく、すぐ東の三千仏堂で購入できます。旧黒田藩蔵屋敷長屋門を見て終了した。今回は個人的満足度は高いのですが、遺構が少ないので記載なしにします。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

真田幸村 (2022/06/04 訪問)

 大阪冬および夏の陣で登場する茶臼山です。公園となっていて多くの方が遊びに来ていました。案内板に真田信繁ではなく真田幸村と書いてありました。学術的にはともかく子供の頃から馴染んでいる真田幸村は響きがいいです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

新年初登山 (2022/01/02 訪問)

午前中奈良のお城をまわって法隆寺にも行ってなどしていたら、天王寺に着いたのが14時過ぎ。セット訪問を予定していた大阪城は諦め、帰りの新幹線の時間まで大坂の陣めぐりをしました。と言ってもいつもの如くほぼ歩きなので、少ししか行けませんでしたが。
茶臼山陣城は、カルビンさんのご投稿で「登頂証明書」の存在を知ってから、ずっと行きたかったところです。
……あれから3年の月日が流れ~ついに標高26メートル登頂、そして証明書ゲットしましたヽ(^o^)丿
その後、案内所でビデオを見たり散策マップをいただいたりして真田信繁終焉の地と伝わる安居天神に行きました。(“安居”でしりとりを思い出します…行きたい(^^♪)

猿さん、ご丁寧な解説をありがとうございましたm(__)m

朝田さん、雪虎の地は雪がすごそうですが…お大事に。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平山城(古墳利用)
天守構造 なし
築城主 山中又三郎
築城年 天文15年(1546)
主な改修者 徳川家康
主な城主 徳川氏、真田信繁
廃城年 元和元年(1615)
遺構 曲輪、堀
指定文化財 府史跡(茶臼山古墳および河底池)
再建造物 説明板
住所 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町
問い合わせ先 大阪府教育委員会文化財保護課
問い合わせ先電話番号 06-6210-9900