いけだじょう

池田城

大阪府池田市


旧国名 : 摂津

投稿する
池と櫓風建物
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

独自の景観を持った庭園 (2016/05/15 訪問)

池田城は旧豊島郡を支配していた国人領主・池田氏の居城でした。池田氏は元は細川氏の家臣でしたが、織田信長が勢力を伸ばして来るとその傘下にに入りました。池田勝正は旧家臣の荒木村重らに追放され、村重は摂津で勢力を伸ばしますが信長に忠誠を誓い、やがて伊丹城改め有岡城に移って行きました。
池田城は村重にはあまり使われてはいませんが、村重謀反の後、有岡城を攻めるための織田方の陣所として機能したようです。
現在は池田城跡公園として整備されていますが、遺構はあまり残っていません。池のそばには櫓風の展望休憩舎が建ち、周囲を良く眺めることが出来ます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

二度目の池田城4/4 (2025/04/26 訪問)

 二度目の池田城3/4の続です。

 本丸内部の遺構、復元遺構、天守風展望台・櫓風展望休憩舎の一階に池田城の解説パネルが展示されて居ましたので合わせて投稿させて頂きます。
 緑に包まれた池田城、城跡公園でした、丘陵先端に位置し見晴らしは抜群、住宅街、市街化された中によくも残ってくれたと、ありがたさを感じ感謝しか有りません。

 長々と投稿を見て頂きありがとうございます。
 
 帰りは坂道でしたから徒歩でタクシーで来た道を阪急池田駅へ、直線では0.6km程と城郭放浪記さんに出て居ましたがぶらぶら歩いて1km程は有ったかなと思いましたが。
 次は阪急蛍池駅近の麻田陣屋へ向かいます。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

二度目の池田城3/4 (2025/04/26 訪問)

 二度目の池田城2/4の続です。

 天守風展望台・櫓風展望休憩舎に登り、展望階より下界を眺める、大袈裟ですが、池田城跡公園内、北側の池田の山々の新録が薫風と共に目に眩しく初夏の爽やかさを全身で感じる素晴らしい体感です、ほっこりくつろぐ景観でしたが、阪急宝塚線沿線未踏の城探訪では時間が有るかどうか?不安も有り、ゆっくりも出来ません。
 
 二度目の池田城4/4へ続く。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

二度目の池田城2/4 (2025/04/26 訪問)

 二度目の池田城1/4の続です。

 天守風展望台・櫓風休憩舎の裏を廻って、西門へ、踊り場まで降りて西側の崖・切岸?を北側、南側眺めて、南門へ、虎口門辺りから北東面の天守風展望台を眺める、結構人は出て居り、親子ずれ、ご夫妻連れ、赤ちゃんを連れたお母さん、管理棟も有り、トイレも有る、自販機でお茶、ジュースも購入できる。
 住宅街の囲まれており、新緑眩しい時期で本日は好天気、絶好のお出かけ日和でした。

 二度目の池田城3/4へ続きます。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 池田教依
築城年 建武元年(1334)頃
主な改修者 不明
主な城主 池田氏、荒木氏
遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀、井戸
再建造物 模擬櫓台、模擬大手門
住所 大阪府池田市城山町3-46
問い合わせ先 池田市都市建設部みずとみどりの課
問い合わせ先電話番号 072-754-6275