橋津台場は初めて訪れるスポット。海岸沿いに進んでたどり着いたが、正直拍子抜け。両翼の土塁がどれなのかさっぱりわからなかった。このあたりは日本のハワイとしてPRしている羽合海水浴場になっている。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/06/11 05:02
台場めぐり (2010/10/10 訪問)
橋津台場は初めて訪れるスポット。海岸沿いに進んでたどり着いたが、正直拍子抜け。両翼の土塁がどれなのかさっぱりわからなかった。このあたりは日本のハワイとしてPRしている羽合海水浴場になっている。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/06/11 04:58
台場めぐり (2009/10/10 訪問)
青山剛昌ふるさと記念館の賑わいに比べ隣接地のこちらは私ただ1人。素晴らしい土塁の台場がほぼ完存している貴重な史跡なのだからもう少し脚光を浴びてもいいように思う。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/06/11 00:26
2014.11.15登城 (2014/11/15 訪問)
JR奈良駅でレンタカーを借りて、国道24号を京都方面へ。木津川駅付近から県道47号を東へ少し行ったとことろの鹿背山地区に西念寺というお寺があり、裏山が鹿背山城址となります。
西念寺に駐車場がなく、道も狭いため、麓の鹿背山会館に駐車させてもらい登城しました。
西念寺に登城口があり、登城道や城址は良く整備されており、問題なく城址散策が楽しめます。
遺構の方も郭や竪堀、堀切などが良い状態で残っており、整備もされていますので、遺構散策が楽しめる非常にオススメな城址です。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/06/11 00:09
放置プレー (2018/04/07 訪問)
スタンプのある嵐山町役場では
杉山城盛り上がってる~って印象でしたが
現地、学校内の駐車場からの行き方が良く解らず
城内部分に足を踏み入れて
立て看板の説明もあったり、外れてしまっていたり直さないのかなー。と
多くの郭が、土塁があり立派な城跡だったと思うが、ちょっと残念
ボランティアさん達がキレイにしてくれているので、そこに関しては歩きやすくて素敵でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/06/10 23:53
広い堀に映り込む天守閣 (2018/03/17 訪問)
3度目の訪問。模擬天守(郷土博物館)とは言え見応えのある城です。大手門の鏡石が6つもあり大きくて立派です。富山城址公園をのんびり散策するのも良いです。堀も広くて鏡のような水面に映り込む天守閣が美しい。撮影スポットとして堀の淵に人間より大きな白い枠組みがあります。その枠組みに天守閣を入れて撮影する…面白いアイデアだと思いました。私も撮影してみました。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/06/10 23:00
城郭検定の後で。 (2018/06/10 訪問)
先々月、菅谷館の受付でパンフレットを手渡されたときに湧いた「模擬なのに何故推し?」という疑問を解明すべく現地踏査してきました٩( 'ω' )و
〈推し①〉
道路東側に残る土塁。よくぞ残ってくれました!これがなかったらガッカリ度↑↑だったと思う。
〈推し②〉
紫陽花。来週(6/17)紫陽花祭りです。
〈推し③〉
武蔵松山城攻めに間に合わなかった上杉謙信(輝虎)のイライラ発散のターゲットにされ落とされたという歴史。
〈推し④〉
模擬天守。館城が別の場所にあったが、城址なので、天守風建物にした資料館。元々の「婦人会館」という響きにノスタルジーを感じる。年に数回しか開館しないというのもナゾめいているが、コストを考えてのことかもしれない。6/17(日)の次は11月だそうです。
以上です*\(^o^)/*
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2018/06/10 22:09
中津城! (2009/11/24 訪問)
晴れていて眺めが良かったです。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/06/10 22:07
世界遺産姫路城 (2016/12/24 訪問)
ガイドさんを付けて姫路城を見学しました。やはり世界遺産だけあって、すべては見切れませんでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/06/10 21:59
キレイに修復 (2018/06/03 訪問)
震災前に訪問してましたが、8年ぶりに再訪。
木造復元天守はやはり素晴らしい。
石垣も着々と修復が進んでます。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/06/10 21:56
青葉城 (2018/06/04 訪問)
正宗公と伊達家の佇まい、息吹を感じることができる場所です。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/06/10 21:53
古の時代を (2018/06/04 訪問)
城郭があるわけではありませんが、奈良時代の空気を感じることができます。
静かで、ステキな空間です。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/06/10 21:50
山上の天守からの眺めは最高! (2018/06/03 訪問)
駅から歩いて行きましたが、なかなかの距離です。
天守まで山登りです。体力に自信がない方はクルマで行かれることをオススメします。
とにかく天守台からの眺めは最高に素晴らしいです。
天気が良くて、安達太良山も一望できて、ステキでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/06/10 19:30
佐倉城 (2018/06/09 訪問)
建造物は薬医門址に移築された門あるだけ。土塁や堀は残っている。角馬出しが再現されている。
駐車場に迷いました
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2018/06/10 19:22
2018/06/10 18:31
2018/06/10 18:15
小田原城を望む (2018/06/10 訪問)
当時の巨大な石垣が残ってる。本丸には駐車場から弱足な私でも15分程で登れる。本丸の展望台から小田原城を見る事ができる。大堀切東堀は歩いてみると圧巻です。時間があれば城の周りの散策も楽しいです。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/06/10 17:24
台場めぐり (2009/10/10 訪問)
国史跡の淀江台場と妻木晩田遺跡は2008年のゴールデンウイークに訪れたばかりであるが、デジカメが新しくなったのできっちり再訪することにする。前回は曇天だったので青空が嬉しい。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/06/10 17:20
台場めぐり (2009/10/10 訪問)
2008年5月の時はこの台場の中が車であふれかえっており、情緒も何もあった物ではなかったが、今回は後背の土塁など、しっかりと楽しむことができた。しかしこの台場は海側がコンクリートで突き固められており、やはり情緒に欠けることは否めない。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/06/10 17:16
続日本100名城 (2009/10/10 訪問)
2004年以来5年ぶりの米子城、その間、大河ドラマ「功名が辻」も視聴したし数々の歴史小説を読み進めて中村一氏に対するイメージができあがってきている。その中村氏の居城米子城も以前より身近に感じられた。二つの天守台が連なる石垣は壮観だし、米子市内の眺めも良く手軽に登れる割りには見どころがあって楽しめる城だ。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。