公共の交通機関は未確認(バスがある模様)。聖山公園のある丘陵の南端が城跡。
遺跡広場資料館のさきの休耕田のあぜ道を伝って先端の山林を目指す。
冬でもすさまじい劇ヤブ。まさに藪を漕ぎながらの探索となる。
遺構は、素晴らしいの一言。深い空堀と明瞭な土塁が次々と現れる。
現在は、登城口がふもとの民家わきに整備されているようです。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/09/17 05:13
2018/09/17 00:14
雨があがったので。 (2018/09/15 訪問)
結構な雨だったのですが、案内所に着く頃には薄日が差してきて、本丸まで行かない正当な理由を失ってしまったため、登ってきました。
途中小雨がぱらつきましたが、木々の葉に覆われているので山の中は案外平気。ぬかるみに気をつけながら歩いて、本丸まで20分くらいでした。誰もいないのをいいことに暫し自撮りして遊ぶ!(みんなやっていることだと信じております。)
景虎さん自刃の陰に勝頼くんの態度のブレがちらつきますが、その経緯はいろいろあって…。その件については「武田氏滅亡 」(平山優 著)の第4章を是非!
午前中に下山できたので、このあと高田城、御館、福島城に行きました。久々の30,000歩超えで、当日レポしようと思っていたけれど寝落ち(^_^;)
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2018/09/16 23:35
2018/09/16 23:25
雪の中…… (2016/02/11 訪問)
冬が通りすぎたかなと思ったころ、白河市街に小峰城とはまた別のお城があることを知り行きました。
結構な山でした。
城へと続く道にはまだ雪が残っていて、歩きずらかったです。そんななか歩いていくと、こんもりとした高台が現れここが本丸だということが一目でわかりました。本丸には看板がたっており土塁も残っていました。
僕が攻城してまもなく県の指定史跡になり、もう少し整備がされたかなと思うのでもう一度行きたいです。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2018/09/16 23:25
2018/09/16 23:09
亀城 (2018/09/15 訪問)
諫早駅から徒歩にて登城した。遺構はあまり残っていませんが、平坦地が城の匂いを感じさせてくれます。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2018/09/16 23:03
2018/09/16 22:20
2018/09/16 21:00
でか。 (2018/09/16 訪問)
過去にも何回か行っていますし、帰省の際は車でお城の周りを走っているのですが、今回写真を撮りながらじっくり回ったら、えっ!⁈ こんなに大きなお城なの?と改めてビックリしました。城壁のカーブが美しい‼️蒲生氏郷の偉大さを感じました。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2018/09/16 20:50
2018/09/16 20:10
白地城攻略の前線基地 (2018/09/15 訪問)
JR阿波川口駅から車で15分ほどで登城口に着きます。
登城口近くに幻の句碑第2駐車場(未舗装)があり、
車はそこに停めるとよいでしょう。
徒歩で登城口まで行くのはおすすめできません。
長宗我部元親が
白地城を攻略するための前線基地となった城で、
登城口向かいには元親くん指揮所跡の碑もあります。
北城詰ノ段までには
「いろいろな仕掛け(?)」があり、
ちょっと残念…な気もしましたが、
堀切&詰ノ段など
見どころの多い城址でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2018/09/16 18:51
2018/09/16 18:27
名神高速 多賀SA上り線 (2011/03/13 訪問)
城砦寺院が高速道路のSAにあるのは珍しい。石碑と土塁がある。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/09/16 17:50
2018/09/16 17:23
2018/09/16 16:27
2020年に大河ドラマ (2018/09/01 訪問)
「麒麟が来る」が決まり賑わうこと間違いなしの明智光秀が築城した福知山城。
親方信長の安土城を彷彿とさせる。
石垣には石臼、多宝塔などの転用石も多く見受けられ築城を急いだことが見受けられます。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2018/09/16 15:39
躑躅ヶ崎城 (2018/09/16 訪問)
躑躅ヶ崎城
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2018/09/16 14:58
2018/09/16 14:54
石碑と案内板 (2018/03/18 訪問)
すぐ後ろに空堀があります。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/09/16 13:43
稲荷神社にある案内板 (2018/09/16 訪問)
幸手駅より少し歩いた所にあります。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。