みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

こしつぶあんぱん

山形城 (2018/08/18 訪問)

東大手門櫓が公開中。見学させていただいて、ガイドの方もいらっしゃったのですがこちらが先を急いでいたのでお話を聞くことができず残念。
公園内の駐車場は結構スペースがあるにも関わらずほぼ満車で空きスペースを探すのが大変でした。何かイベントでもあったのかな?…

+ 続きを読む

こしつぶあんぱん

本證寺 (2018/04/29 訪問)

本證寺フェスティバルが年に1度開催され、今年は城郭考古学者の千田先生の講演会が催されました。間近でお城の魅力を語っていただき感無量。子供からの質問には子供の目線まで腰をおろされるなどTVで拝見するままの優しい語り口で素敵でした。最後に先生の著書にサインまでいただき我が家の家宝です。

+ 続きを読む

Zackt

鉄腕ダッシュで!

すいていたので初鎧

+ 続きを読む

Zackt

平戸大橋近く

平戸にしろがっ!

+ 続きを読む

Zackt

佐賀に行くなら

近くの呼子に行ったついでに

+ 続きを読む

オダリン

十市氏代々の城 (2008/10/16 訪問)

畑の中の微高地に城跡碑だけがポツンと残る。

+ 続きを読む

todo94

二年後の大河ドラマ (2005/02/13 訪問)

琵琶湖湖畔の坂本城址に行くついでに坂本城の遺構と伝えられる門がある来迎寺にも立ち寄ろうと思っていたが生憎、門は修復中だった。坂本城址には殆ど遺構は残っていない。城址碑と明智光秀の石像が立っている。

+ 続きを読む

山口駿河守幻夢斎

多部田城跡 (2015/10/15 訪問)

最福寺境内背後の山林内部に遺構がある。

民家の庭に直結してるので配慮が必要。また、噂によると、お寺の人に怒られたそうなので、やめといたほうがいいかも。

自分が行ったときは、何も言われなかった。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

山口駿河守幻夢斎

木出城跡 (2012/04/15 訪問)

JR四街道駅、または、千葉都市モノレール千城台駅からバス、福星寺で下車。

福星寺も、城館跡で、空堀、土塁が見事に残ります。

またすぐ近くの墓地わきに中山城跡もあります。すさまじい竹やぶですが。

木出城跡は、さらに7分~8分歩きます。

虎口は、民家の庭先を通らないいけないため、事前に許可をとってください。

見事な土塁、空堀が残っています。堀底は、倒木がひどいですが、歩けないほどではありません。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

山口駿河守幻夢斎

犬成城跡 (2013/10/01 訪問)

入り口がとってもわかりづらい。車だと、停める場所に困る。

うまく、入り口を見つけることができれば、立派な土橋と深い空堀が姿を現す。

ヤブ城かと思いきや、城跡内はそれほどでもない。

本数は極めて少ないですが、浜野駅からバスもあります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

案山子が城番していました。 (2018/08/29 訪問)

長享の乱の頃の関東のゴタゴタの舞台のひとつでもあり、沼田城奪取の争いの時には名胡桃城と共に真田の基地となっています。
名胡桃城と同じような赤い幟がはためいていました。道路から下って入っていきます。深い堀と低い土塁、石積みがありました。堀は鉤型で、全体的に歪んで見えました。
三角形の台地を利用した天然の要害で、二の丸は道路で分断され、畑になっています。食い違い虎口も私有地の中のようなので、ズカズカと踏み込んで探すのは自粛しました。
小川可遊斎、勝頼くんも目をつけていて、ちょっとおもしろそうな人物です。
パンフレットは上毛高原駅の観光案内所で聞いてみたら奥から出してくれました。

新宿〜後閑は青春18きっぷ。後閑〜名胡桃城〜小川城〜上毛高原駅は徒歩。上毛高原駅は新幹線のみなので大宮まで新幹線。大宮〜新宿は18きっぷ。歩くか爆睡しているかどっちかでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

dougen

2014.12.30登城 (2014/12/30 訪問)

東名高速大井松田ICから県道78号を足利峠に向かって登りきった足柄峠に足柄城址があります。
峠に近くなるとかなり急な坂道とカーブがあり、冬の早朝は路面が凍結しており、スタッドレスタイヤでも滑りました。冬場の早朝に登城する場合は、ノーマルタイヤは止めた方が良いでしょう。
城址は整備されており、郭や空堀の遺構が確認できます。
城址からは目の前に富士山を眺めることができ、晴れた日の登城をオススメします。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

Zackt

錦帯橋のついでに

錦帯橋へ行ったら城がっ!

+ 続きを読む

Zackt

新幹線の駅そば

車でしたが、駅からすぐなんて

+ 続きを読む

赤い城

天守、木造で建て替え、楽しみにするしかないですね (2018/09/09 訪問)

地下鉄名城線市役所駅が東門に近い。
建て替え前で天守には入れませんが復元本丸御殿は思ったより良かったです。

100名城スタンプは正門の案内所にありました。

天守建て替えは楽しみですが史実に合ったものが良いですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

Zackt

現存天守

行くのが遠い!インターハイ開催のおかげ

+ 続きを読む

Zackt

山の上

駐車場からは歩けない

+ 続きを読む

モト

馬出し、空堀といった遺構に感動します。 (2018/09/04 訪問)

遺構はさすが100名城と思わせるものばかりです。
城址は整備され、博物館や広場などもあります。
要所に説明板もありますので、非常に周りやすいと思います。
範囲も広く見応えのある城址です。

大手門跡を通り入って行くと空堀があります。
ただ、見所は奥にある空堀達です。
本丸跡などを囲む空堀などは、迫力があるその深さに感動しました。
また、同じく本丸を囲む土塁、天守台跡なども見所です。
それぞれの遺構を見て、この城自体の規模の大きさを実感いたしました。
本丸から降りていきますと、帯曲輪跡や薬医門も見ることができます。
門をくぐり、堀を見ながら歩いて行くと出丸跡があります。
出丸跡に入る入り口から見える景色にもぜひご注目いただきたいと思います。
この佐倉城を囲む長い土塁が続いています。
きれいで迫力がある土塁も見応え充分です。
博物館側には馬出しを見ることもできます。
佐倉城の礎石のある二の丸跡などもお見逃しなく。

全体を見学するには1時間は用意したい城址です。
その価値のある場所だと思います。
100名城に選ばれるだけのことはあるなと、改めて実感いたしました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

Zackt

黒い綺麗な城

出張ついでに立ち寄りました

+ 続きを読む

Zackt

現存天守

凄い!の一言

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1826