みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

オダリン

二の丸に模擬天守が。 (2014/07/30 訪問)

この城は天守は無かった。江戸時代は久保田藩(佐竹氏)の支城だった。私は天守の上から街を眺めるのが好きだ。だから模擬といえども登ってしまう。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

オダリン

前夜の夕陽は綺麗だった (2014/07/30 訪問)

朝一番に行った。堀に蓮の花が沢山咲いていた。ここも土の城で土塁で城全体を守っている。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

山形県下最大の比高、規模を誇る山城 (2013/09/15 訪問)

駒立場、三の丸、二の丸と辿り本丸に辿り着く。本丸は全周を土塁で囲まれ遺構の残存度も中々素晴らしい。堀切や西御屋敷などにも脚を伸ばしたが、ぽつぽつと雨が落ちだしてきたので城を後にすることにした。

+ 続きを読む

todo94

加藤清正墓 (2013/09/15 訪問)

改易された加藤忠廣の配流先できれいな公園として整備されている。五輪塔の加藤清正の墓があるが、近くに加藤清正公御遺骨出土地の石碑があった。

+ 続きを読む

todo94

国府跡? (2013/09/14 訪問)

藤島城は和銅年間、平形に国府が置かれた時の府城とも考えられている。水堀と土塁がきれいに残っている。

+ 続きを読む

todo94

羽越本線 (2013/09/14 訪問)

平形館は方形の居館跡で土塁の一部が残っているが、羽越本線が居館跡内を通っている。ちょうど普通列車が通過していった。土塁の草がすべて枯れていたが、除草剤散布でもされていたのだろうか。

+ 続きを読む

巡城旅人

小学校の校門に移築された城門が残る (2018/03/13 訪問)

宮津小学校の校門として太鼓門が移築現存しています。
また、大手川沿いにはコンクリート製ですが土塀も復元整備されています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

城輪柵の近く (2013/09/14 訪問)

国府の居館とのことで山形県下最古の城とも言われている。大物忌神社に水濠と土塁が残っているが、それを取り巻く二の丸の遺構は残っていない。

+ 続きを読む

todo94

古代城柵 (2013/09/14 訪問)

政庁東門と南門が推定復元されている。秋田城から移設された出羽国府の最終的な所在地の候補として有力な場所なのだとか。

+ 続きを読む

todo94

全国に数多く存在する松山城の1つ (2013/09/14 訪問)

2009年以来となる羽前松山城。その時は雨が降っていたため山形県内唯一の現存城郭建築である大手門のみのチェックにとどまっていた。今回は酒田市松山文化伝承館に入館し、周囲の土塁遺構も見て回った。駐車場周りは工事中でここも公園としての整備がこれからも続けられていくようである。

+ 続きを読む

todo94

新庄を突き抜けて北上 (2013/09/14 訪問)

頂上が本丸らしいが、標示が無かったのは残念だった。最上義光に降伏した鮭延氏は長谷堂合戦で活躍を見せる。

+ 続きを読む

オダリン

土塁を多用した土の城 (2014/07/29 訪問)

現在は鶴岡公園になっている。三の丸跡に藩校致道館がありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

オダリン

石垣の城郭 (2009/09/05 訪問)

東北地方では数少ない石垣の城。南部藩20万石の城だった。完成まで40年の歳月がかかったという。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

景徳院にて墓参のあとに。 (2018/03/11 訪問)

3/11は武田氏滅亡の日でもあるので(暦は違うけど)、午前中に景徳院に行き、そのあと、近くの館跡巡りをしてきました。
花粉飛散日和で目が真っ赤(;´д`)
お墓の前で泣いてるみたいだったかしらん…。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

カモシカ (2013/09/14 訪問)

国史跡・延沢銀山遺跡の一部である。標準的な規模の山城だと思うが、登城路にカモシカが居座っていてかなりドキドキしてしまった。攻城に於いて鹿や栗鼠、ニホンザルなどには遭遇したことがあるがカモシカは初めてである。

+ 続きを読む

todo94

月岡城址碑 (2013/09/14 訪問)

全国的には雨の所が多い中、青空まで広がってきたので上山城にも立ち寄っていく。価値のない模擬天守も青空がバックならば見映えがするものだ。本丸は模擬天守隣の月岡神社で上山城の別名・月岡城址碑を見つけることができた。

+ 続きを読む

todo94

慶長出羽合戦 (2013/09/14 訪問)

慶長出羽合戦と云えば長谷堂城を外すことはできない。2009年以来4年ぶりだが、長谷堂城史跡公園の広場には大きな駐車場ができている。水濠周辺は工事中のようだった。長谷堂城の整備はまだまだ進められていくようである。前回とは違う八幡口からの攻城で前回見逃した土塁や帯曲輪、腰曲輪などをチェックすることができた。山形きっての堅城とのことだが、周囲を水濠と湿地に囲まれていたためであろう。それ故、直江兼続も攻めあぐねたのであろうが、現在残る遺構だけから堅城ぶりを窺うことは少々難しい。

+ 続きを読む

todo94

三重堀 (2013/09/14 訪問)

畑谷城は東の関ヶ原と云われる慶長出羽合戦であっけなく落城してしまった城なのでさほどの期待はしていなかったのだが、登城口の近くの東部大堀切に出迎えられただけですっかり魅了されてしまった。曲輪の数が少なく複雑な縄張りではなかったために持ちこたえることができなかったのであろうが、遺構は良好に残っている。比高70mほどの本丸までさほど苦労なくたどり着けるがその先がお楽しみ。本丸直下の堀切も見事だが、白眉は何と言っても西部三重堀だ。一番手前の堀は浅く実質的には二重堀だが、深く長く掘り込まれていて非常に見応えがあった。早朝に訪れたためパンフレットを入手し損ねたので必ず再訪したいと思う。

+ 続きを読む

dougen

2018.2.25登城 (2018/02/25 訪問)

八幡平城から東へ閑田院方面に行き、県道242号を南下。途中、藤ヶ谷城に立ち寄る予定が、登城口が良く判らず、諦めてそのまま南下。新野川を渡り、金毘羅神社の東側の住宅地に登城口があります。
周辺に駐車スペースがありませんが、登城口に入る交差点に駐車可能なスペースがあるため、そこに駐車しました。
登城口にはハイキングコースの様になっているため、楽々登城できると思いきや、整備されていたのはお墓までで、その先は未整備の山道でした。
その山道も登り切った場所にある平場(恐らく郭)までです。
平場から左側(南東側)に尾根伝いに行くと細長い郭があり、腰郭も確認できます。
その先の尾根に立派な堀切が連続して残っています。
最終的には茶畑に出ました。
そこから戻る際に少し迷いました。未整備の城址に行くときは目印を付けながら行った方が良いです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

地元では武田山と呼ばれるハイキングコース (2018/03/03 訪問)

可部線下祇園駅から徒歩で20分くらいで登城口に。
ハイキングコースでずが甘く見ないほうが良いと。
結構急峻です。
頂上からは瀬戸内海も見渡せます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1826