ししくじょう

獅子吼城

山梨県北杜市

別名 : 江草城、江草小屋
旧国名 : 甲斐

投稿する
主郭の幟
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

朝田 辰兵衛

獅子吼城散策2/2(主郭~南側石垣) (2025/09/14 訪問)

主郭から帯曲輪に降り,南側の石垣を散策。鏡石と思しき巨石も発見しました。しかしながら,このエリアは不法投棄だらけで愕然としてしまいました…。よく見ると,下まで道が続いていました。ただ,何も目印もなく,「知る人ぞ知る」抜け道と思われました。足元も滑りやすく,紹介できるような感じではないので割愛させていただきます。最後はガックリとした気持ちで終えました…。

明日からの3連休で,未訪の「赤色かるた城」1城を攻めに行きたいと思います。日曜日の天候が悪いので,バーター城が計画よりも減る見込みです…。書き込みはお休みします。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

獅子吼城散策1/2(登城口~主郭虎口) (2025/09/14 訪問)

ここはかねてから行きたいと思っていた城です。アクセスは,韮崎駅前ニコリから電動レンタサイクル利用で。比志城攻城前に立ち寄りました。電動レンタサイクルのスペック向上まで待ってて良かったとつくづく思いました(意識して待っていたワケではありませんが…)。登城口は(パネルが近くに設置されていたので)すぐにわかりました。季節的な悪条件は,クモの巣をかきわけながら…というところです。
個人的には,海抜2mそこそこで居住しているので,電動レンタサイクルで一気に標高を駆け上がると空気の薄さを実感します。ここの標高は【788m】ですが,だいたい【720m】くらいから感じはじめます。その日の体調にもよりますが…。

赤い城さんへ…
私の知立チェックイン時刻は,18:01でした。ただし,富山から高速バスで名古屋入りしました。ミッドランドスクエア着が,16:55です。そこから名鉄名古屋駅まで徒歩…。
赤い城さんとは,名古屋駅付近で約1時間の時間差があったものと推察します。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

山の中 (2024/05/09 訪問)

街道の抑えですね。緑豊かです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

石が転がり石積も残る (2023/05/28 訪問)

麓の根古屋神社から登城路があるようですが案内板に沿って進み、説明板が設置されているところから登城しました。
車は少し広いスペースがあったので路駐。
登城路は整備されていて歩きやすいです。
少し進むと門跡のような堀切があり、竪堀となり落ちていました。
さらに進むと石が転がり、導線を兼ねた横堀にも石が転がっていました。
主郭につながる段曲輪には石積もありました。
たまたま立ち寄った城ですがこの日の城では一番な感じでした。
元々は武田氏家臣の江草氏の城ですが天正壬午の乱では北条氏の陣城だった可能性もあるようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 江草信康?
築城年 不明
主な改修者 後北条氏
主な城主 江草氏、後北条氏
遺構 曲輪、石垣、土塁、竪堀
指定文化財 市史跡(獅子吼城址)
再建造物 烽火台、説明板
住所 山梨県北杜市須玉町江草
問い合わせ先 須玉歴史資料館
問い合わせ先電話番号 0551-20-7100