ししくじょう

獅子吼城

山梨県北杜市

別名 : 江草城、江草小屋
旧国名 : 甲斐

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

じゅんじん

山の中 (2024/05/09 訪問)

街道の抑えですね。緑豊かです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

石が転がり石積も残る (2023/05/28 訪問)

麓の根古屋神社から登城路があるようですが案内板に沿って進み、説明板が設置されているところから登城しました。
車は少し広いスペースがあったので路駐。
登城路は整備されていて歩きやすいです。
少し進むと門跡のような堀切があり、竪堀となり落ちていました。
さらに進むと石が転がり、導線を兼ねた横堀にも石が転がっていました。
主郭につながる段曲輪には石積もありました。
たまたま立ち寄った城ですがこの日の城では一番な感じでした。
元々は武田氏家臣の江草氏の城ですが天正壬午の乱では北条氏の陣城だった可能性もあるようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

higekam

自然石、石垣、石積を楽しむ (2022/05/30 訪問)

数年前に旧登城道が通行止めとなっているようで、事前調査に時間をかけた。
結果、google map で獅子吼城登山口が表示されていて、これを信じて若神子城から車で向かうことにした。
目的地直前で大きく右へUターンするところを直進して根古屋神社の空き地に駐車させてもらった。そこから戻るようにまっすぐ歩いて5分足らずで登山口の標識に到着(ここにはやはり小型車1台がかろうじて駐車可能?)。あとはテープをたよりにほぼ直登で頂上にたどり着いた。

本丸への到着地のま反対に下山道があったので、これが旧の登城道と判断し、横堀にたどり着くまで下ってみた。こちらのほうが曲輪、土塁、石垣、石積が残っていて存分に楽しめた。縄張は複雑ではないが、今回どれだけの石垣を見ることが出来たのかわからない。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

【城と生き物】 (2014/10/18 訪問)

登城口のある解説板の正面にある廃村の建屋屋根いた る~さ~

他の写真以前の投稿で添付済なので余ったヤツを

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 江草信康?
築城年 不明
主な改修者 後北条氏
主な城主 江草氏、後北条氏
遺構 曲輪、石垣、土塁、竪堀
指定文化財 市史跡(獅子吼城址)
再建造物 烽火台、説明板
住所 山梨県北杜市須玉町江草
問い合わせ先 須玉歴史資料館
問い合わせ先電話番号 0551-20-7100