賤ヶ岳リフト運行開始の9時に合わせて賤ヶ岳へ。リフトがもうけられている古くからの観光地で賤ヶ岳城は展望台などの整備によって遺構がかなり破壊されてしまっている。戦勝400年を記念して作られた銅像「戦のあと」は激戦を終えた名のある武将が単純に戦勝を喜ぶのみであったとは思えないという作者の深い洞察により、しみじみとした佇まいを見せている。余呉湖、琵琶湖の眺望もなかなかのものだが、雨が上がったばかりで空気の透明度は今ひとつだった。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/03/12 20:29
戦のあと (2013/10/27 訪問)
賤ヶ岳リフト運行開始の9時に合わせて賤ヶ岳へ。リフトがもうけられている古くからの観光地で賤ヶ岳城は展望台などの整備によって遺構がかなり破壊されてしまっている。戦勝400年を記念して作られた銅像「戦のあと」は激戦を終えた名のある武将が単純に戦勝を喜ぶのみであったとは思えないという作者の深い洞察により、しみじみとした佇まいを見せている。余呉湖、琵琶湖の眺望もなかなかのものだが、雨が上がったばかりで空気の透明度は今ひとつだった。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/03/12 20:22
山城サミット加盟 (2013/10/27 訪問)
山城サミットに加盟している田上山城の登城口に到着してもまだ雨は上がらない。20分ほど車内で読書して過ごし、雨が上がった所で攻城に繰り出した。ここは賤ヶ岳の戦いの際に羽柴秀長が陣を置いた所。主郭に南曲輪と北曲輪が連なっている縄張りは前日訪れた西山城に通じるものがあるか、馬出虎口の見映えは田上山城の方が良い。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/03/12 20:18
若狭国吉城歴史資料館 (2013/10/26 訪問)
国史跡の佐柿国吉城。2012年10月に訪れた際は早朝だったため、若狭国吉城歴史資料館に入館できなかったため、其の入館の為ここまで急いできた。信長の越前攻めに関わる城のため、織田信長の企画展が行われていた。各地の城のパンフレットも取り放題で実際の攻城の際に手に入れられなかったものを中心に頂いてきた。国吉城の主郭に辿り着いた時には既にかなり薄暗くなっていた。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/03/12 20:10
朽木資料館 (2013/10/26 訪問)
朽木陣屋跡には朽木資料館が建つ。織田信長の金ヶ崎城からの撤退は朽木経由であったため資料館の内容はこれがメイン。朽木氏は関ヶ原で西軍から東軍に寝返り明治まで命脈を保つ。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/03/12 20:07
山城サミット加盟 (2013/10/26 訪問)
国史跡の清水山城は山城サミットにも加盟している城。献血後ということでちょっと不安は感じたが、非常に緩やかな登城路で難なく攻略することができた。東屋敷、西屋敷という居館跡や主郭からのびる畝状竪堀など見どころの多い城である。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/03/12 16:48
2018/03/12 16:34
2018/03/12 13:41
秀吉が残した長浜の町 (2018/03/11 訪問)
お城もさる事ながら、琵琶湖に浮かぶ太閤井戸の碑が印象に残った!
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/03/12 12:55
2018/03/12 12:47
2018/03/12 09:24
芽吹きの季節の前に。 (2018/03/10 訪問)
深沢矢文が有名ですが、北条綱成が地黄八幡旗を放っぽり出した城で、それを信玄が信尹叔父上に「お前も頑張れよ!」ってあげたという逸話があります。黄八幡旗は現在、真田宝物館にあります。
藪堀と化している堀もあり、私の知識と想像力では二鶴様式をイメージしきれなかったのですが、、馬出と三日月堀や、各曲輪の周囲の堀などは十分に楽しめ、地主さんのお心遣いも感じることができました。城番🐕もよく吠える忠臣でした。
御殿場プレミアムアウトレットに近いのでセットでまた行こ。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2018/03/12 06:44
琵琶湖ネットワーク (2013/10/26 訪問)
織田信澄の居城であった大溝城。安土城、坂本城、長浜城と琵琶湖畔でネットワークを形成する重要な城。高島市民病院の隣に天守台周りの石垣遺構が残っている。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/03/12 06:39
移築物件 (2013/10/26 訪問)
真っ先に向かったのは芭蕉会館。膳所城本丸東正門隅櫓は一見、模擬櫓のような佇まい。特別、案内表示があったわけではないので少々不安でもある。続いて、篠津神社の北大手門、更に移築門が3つ残る膳所神社へ。膳所神社表門は二の丸-本丸間の門であるが、北門と南門はどこの門であるか不明であるという。草津市内にも膳所城移築建築が残っている。まず南大手門が残る鞭崎八幡宮、そして本丸北手水門が残る新宮神社と回った。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/03/12 06:29
山城サミット加盟 (2013/11/10 訪問)
裾野市の葛山城も山城サミット加盟城郭。こちらは小規模ながら山城の趣がある。山城攻めの前に立ち寄った葛山館も土塁が立派で中々のものだったが、詰めの城である葛山城も素晴らしい。主郭の両側に東曲輪と西曲輪を従える並郭式の縄張りで、主郭と東曲輪の間には1号堀と2号堀、主郭と西曲輪の間には5号堀と6号堀と二重に堀切が走っている。3号堀と4号堀は竪堀だ。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2018/03/12 06:24
山城サミット加盟 (2013/11/10 訪問)
深沢城は山城サミットに加盟しているが、とても山城とは云えない城。城址碑から全く登坂することなく、本丸に向かっては寧ろ下っているくらいだ。武田氏に手を加えられたためか三日月堀が残っている。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/03/11 22:30
徳島城 (2018/03/11 訪問)
原田家の蜂須賀桜まつりの帰りに寄る。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/03/11 20:58
秋田城 (2018/01/25 訪問)
積雪で近づけず…
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/03/11 18:19
笠松城 (2018/03/11 訪問)
偶然見つけた看板を見て、坂を登ると民家があり、見学者用の駐車場では無いように見えて車を停車するのも躊躇われる。エンジンをかけてまま、車から降り、少し進むと少し広い場所に出るが、曲輪跡?どう見ても普通の家の敷地に見えて、それ以上は進めず断念。航空地図を見ると面積は大きそうだが、今は住宅が建っているようだ。遺構らしいものは確認できず。案内板のみ撮影。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/03/11 17:53
天皇誕生日 (2013/12/23 訪問)
生まれて初めての一般参賀に出かけた。7時過ぎ、東京駅のエキナカで朝食を摂り、東京駅を出て皇居の方に歩いて行くと既に一般参賀の列ができあがっていた。寒い中、9:30の開門までひたすら堪え忍ぶ。一般参賀に参加したものの私の目的は天皇陛下のご尊顔を拝することにはなく、江戸城の遺構、特に富士見櫓のチェックにある。続々と人々がつめかけ宮殿長和殿前の広場が人々で埋まっていくのを尻目に、一足早く私は宮殿前を辞去。通行人が誰もいない絶好のロケーションで富士見櫓や桔梗門の撮影に勤しむことができた。新春の一般参賀では道灌濠の方にも行けるそうなので機会があったら駆けつけてみたい。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。