近くには新府城などあり楽しめました
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/06/10 09:15
2018/06/10 05:29
第16回全国一斉お城の日 (2009/10/18 訪問)
横山城の麓には石田三成の出生地があり、その近くには石田一族の供養塔などもある。一通り見て回ってから横山城登城へと向かった。さほど急な上りではないものの歩く道のりはなかなか長い。本丸まで30分はかかってしまった。正面に伊吹山を望める眺望の素晴らしさで疲れは吹き飛ぶ。しかし、この日の山城攻略は6城目。前日の一乗谷城を合わせると2日間で7つの山城に登ってしまっているため足がけだるくもう殆ど限界といった状態だった。この横山城は小谷城攻めに際して秀吉が主将として守り通した城。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/06/10 05:25
第16回全国一斉お城の日 (2009/10/18 訪問)
個人的には模擬天守は認め難いのだが、天守が過去、実在していた長浜城や清洲城などはまだ許せるというものだ。しかし長浜城の直線的なピラミッドの稜線の如き石垣には違和感を感じてしまう。長浜城博物館では企画展の「石田三成と西軍の関ヶ原合戦」が開催されていた。テーマ4の「石田三成の刀剣と甲冑」に内容が移っていたが、できればその前の「石田三成と大谷吉継」を見たかった。それでも石田三成の肖像画などの展示があり、満足のいく内容ではあった。最上階からは先ほど登ってきたばかりの山本山城も良く見えた。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/06/10 05:14
第16回全国一斉お城の日 (2009/10/18 訪問)
近くを通るたびに目についてとても気になっていた山本山城。守りが堅固な山城で信長の小谷城攻めに際し秀吉が調略に成功する城である。登山には40分必要との事だったが、18分で本丸にたどり着くことができた。本丸は土塁に囲まれ木が茂っていて眺望は開けないが、二の丸からは琵琶湖や竹生島がとても良く見えた。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/06/09 22:44
2018/06/09 22:33
2018/06/09 22:13
10年お城始め (2010/01/04 訪問)
PC故障のため棄却されました😢
もう一度行かなくては
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/06/09 22:09
09年城始め (2009/01/04 訪問)
登城写真はPC故障のため破却されました。かろうじてmixi投稿写真があります
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/06/09 21:10
猫が沢山居ます! (2018/06/09 訪問)
北関東道を通るたび、カーナビ上に唐沢山城と表示されていて気になっていました。高速だとトンネルですね!
唐澤山神社には沢山の猫が居ました。高石垣は高さが8mを超えるそうです。駐車場から30分くらいで一回りできました。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/06/09 20:18
打ちっぱなしになっています (2018/06/09 訪問)
石橋駅から徒歩で10分くらい。
ゴルフ練習場が城址のようです。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/06/09 20:14
2018/06/09 19:59
城址公園として整備されています。 (2018/06/09 訪問)
上三川町の中心部にあります。
本丸部分が公園として整備されています。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/06/09 19:48
2018/06/09 19:41
躑躅ヶ崎城 (2018/06/09 訪問)
武田神社にて御朱印もいただきました。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/06/09 19:37
撮影禁止 (2018/06/03 訪問)
入口のみ撮影
酒井家のお墓は立派
神楽坂があんなにおしゃれだとは(^^♪
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/06/09 19:30
築土八幡宮西側 (2018/06/03 訪問)
坂でした。それ以外は何にもわかりません。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/06/09 19:26
2018/06/09 18:19
第16回全国一斉お城 (2009/10/18 訪問)
手筒山城は第1次朝倉攻めで信長が落としている山城だが、金ヶ崎城を眼下に見下ろすことができる。この城をとられたら金ヶ崎城は扼されたも同然だ。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/06/09 18:16
第16回全国一斉お城の日 (2009/10/18 訪問)
織田信長の第1次朝倉攻めにおける金ヶ崎の退き口で有名な国史跡・金ヶ崎城は主郭に当たる月見御殿跡まであっさりたどり着ける。山城サミットに加盟しているから山城と言って良いと思うが、ちょっとした平山城より攻略は簡単だ。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。