みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

イオ

ちょっと怖い城 (2018/08/19 訪問)

小ぶりながらも華麗な天守は、さすが国宝!ですが、
現存天守だけに階段が急だったり、望楼の廻縁の高欄が低く、
高所恐怖症気味の身には廻縁を一周するのはちょっと怖かったです。
木曽川側は断崖なので特に…。その分眺望は素晴らしいんですけどね。

+ 続きを読む

hirosansan

日本100名城訪問005 (2018/07/22 訪問)

明智鉄道 恵那-岩村フリーキップ960円を買って訪問した、NHKの半分青いのロケ地でもあり、たくさんの人が観光していた、五平餅が美味しい。

+ 続きを読む

hirosansan

日本100名城訪問002 (2018/07/20 訪問)

近くに航空自衛隊の各務ヶ原基地があるので戦闘機が上空を飛び回っている、城とのコラボ写真が撮りたかったがなかなか難しい。
基地に隣接する航空宇宙博物館も面白い。

+ 続きを読む

hirosansan

日本100名城訪問001 (2018/07/19 訪問)

100名城スタンプラリーの開始は岐阜城から、中山道歩きのついでに登城。スタンプラリーのため再訪問なぜか城がちっちゃく感じた資料館のスタッフはとても親切。

+ 続きを読む

ブラタヌシ

ラブハートストーンと継ぎ目の石垣 (2018/09/13 訪問)

タイトル通りの内容です。今回はゆっくり見れました。
此処は3回目ですが、何時来ても頭の中には暴れん坊将軍のテーマ曲が流れます。

+ 続きを読む

こしつぶあんぱん

上田城 (2016/04/09 訪問)

大河ドラマ「真田丸」が放送中のころ、ブラタモリで紹介されていた尼ヶ淵の石垣がみたくて訪れました。当時は千曲川が流れていたことや真田時代と思われる石垣の痕跡を生でみて、ブラタモリみてなかったら絶対ここ素通りしてたし、痕跡の楽しみかたも知らなかったと思います。これがあって、石垣にロマンを感じるようになりました。この話を家族以外の友人に話しても、感心はされても共感されずむしろ「へー」って後退りされるという…。こういうサイトがあってよかった…

+ 続きを読む

オダリン

戦国時代の村の城 (2015/04/27 訪問)

マンションが建ち横に土塁公園となっている。一辺70メートルの方形館でマンションのロビーに模型と発掘の写真が置かれていた。管理人さんに一言挨拶して写真を撮った。街なかで中世の土の城が一部分とは言え目に出来ることは非常に貴重である。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

朝護孫子寺 (2006/04/01 訪問)

戦国物の歴史小説を濫読していてどうしても行きたくなっていたのが、松永弾正久秀の居城、信貴山城。信貴山朝護孫子寺は聖徳太子が蘇我馬子と結んで物部守屋を滅ぼしたゆかりもあるので聖徳太子像もある。織田信長に攻められ焼き尽くされているので重要文化財の建造物はないが、すっかりトレードマークとなっている張子の大虎などがあり、観光客でにぎわっている。宝物館にも入ってみたが、国宝の信貴山縁起は当然の如くレプリカだった。本堂の戒壇めぐりもやってみた。ここから、空鉢堂のある信貴山城址碑まで20分とのこと。千早城に比べれば石段がだいぶ緩やかで楽なもの。松永屋敷や堀切など良好な状態で残っているそうだが、案内表示などなくどこにあるのかはわからない。堅固な山城だが、信長の大軍の前には落城もやむを得ない。

+ 続きを読む

dougen

2014.12.30登城 (2014/12/30 訪問)

韮山代官所(江川邸)の駐車場に車を停め、徒歩で韮山城へ。
城池を挟んだ対岸の丘に韮山城址があります。
各郭を区切る深い堀切や土塁が良く残っています。
今回は時間の都合で散策しませんでしたが、周辺には砦群や豊臣軍の小田原攻めの際の陣城群がある様なので、次回登城時にはゆっくりと散策したいところです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

蒲生氏郷産湯の井戸 (2015/03/20 訪問)

日没間近に道に迷いつつようやく到着。
当時カーナビ無かったので、大津方面からここまで凄く解り辛かったですorz

城址脇のダム湖の駐車場(無料)に車止めて慌てて散策しました。

残っている城域はそんなに広くはありませんが、遺構がそれなりに残っておりました。
晩冬にもかかわらず草が生い茂っていたので、夏季は藪が凄そうなイメージです。

駐車場のすぐ近くに城碑と、蒲生氏郷産湯の井戸がありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

殺す気か~(本気) (2015/04/30 訪問)

砥石城攻略が思ったより余裕あったので、勢いで松尾古城に挑戦。

高所恐怖症なのですが、直線一気の登りの先に立派な石積みが見れると言う事で登城しましたが・・・
砥石城が初心者の山城に思えるほどの強烈な登山でしたorz
猪と思われる新鮮なフンもあるし・・・

登った先には恐怖を忘れる程の素晴らしい遺構がありましたが、下山では行きの倍以上の恐怖に途方に暮れながら辛うじて生還・・・
本気で死ぬかと思った(汗)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

忍びの仕事募集中! (2018/06/01 訪問)

平日、都内でお買いものでもしよっ。せっかくだから江戸城の石垣も見ようと思いオシャレをして行きました。東京駅近くは歩きやすくかっこいいサラリーマンや綺麗なOLさんで華やかでした。ちなみに私もお城巡りにはふさわしくないオシャレな格好だったのですが…!「歴史好きなんですか?」と女性に声をかけられました。お堀に丸い排水口?なんて覗いていたからバレました。忍び失格です。
その後、楠木正成公の銅像近くで中国人観光客が ソフトクリームを食べていたのが美味しそうで私も紛れて買いました。秀吉が朝鮮出兵の時に忍びを募集したら応募しようと思いました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

コロスケコロコロ

二条城! (2018/09/06 訪問)

台風の翌日で庭園には入れませんでしたが、二の丸御殿は良かったです。ライトアップも良かったです。

+ 続きを読む

コロスケコロコロ

田辺城! (2018/09/06 訪問)

通りに入ると急に現れて、いろいろ見所があって良かったです。

+ 続きを読む

コロスケコロコロ

宮津城! (2018/09/06 訪問)

小学校の城門をみて往時に思いを偲ばせて、良かったです。

+ 続きを読む

Zackt

洲本城 (2018/09/12 訪問)

四国城巡りの帰りに13番目

+ 続きを読む

Zackt

撫養城 (2018/09/12 訪問)

四国の城巡り12番目

+ 続きを読む

Zackt

日和佐城 (2018/09/12 訪問)

四国の城巡り10番目

+ 続きを読む

Zackt

川島城 (2018/09/12 訪問)

四国城巡り11番目

+ 続きを読む

オダリン

撫川城と庭瀬城はもともと一体の城だった (2009/04/03 訪問)

主郭は野面積みの石垣と水堀で囲まれていて小さいながらお城の雰囲気がある。門は撫川知行所総門を移築したものという。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1823