みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

Rin

当時の政治の中心地 (2018/07/15 訪問)

平泉駅から徒歩圏内です。建物は何も残されてなく、館跡等があったことを示す表示と平地が広がっています。
柳之御所資料館は無料で入館でき、道路を挟んで向かい側には道の駅があります。

+ 続きを読む

すけきよ堂

吉川元春館の近くにあります (2018/07/15 訪問)

吉川元春館の近くにあるので、寄ってみました。
見た目は棚田の石積みですが、屋敷跡だそうです。
端に番犬がいますので、ご注意を。

+ 続きを読む

ぽんたっく土佐守

今は津波避難所に… (2018/08/04 訪問)

安田川を河口から少し上流に入ったところにあります。
現在は津波避難所になっていますが、
あまり管理が行き届いていないようで
落ち葉や蜘蛛の巣を振り払いながらの登城でした。
これといった遺構はありませんが、
標高はそれほど高くなく、5分程度で登城できます。
登城口付近に駐車場がなく、
Uターンするだけの道幅もないので
車で行く際には気をつけてください。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

国史跡 (2007/07/07 訪問)

祇園城と共に思川河畔に並ぶ鷲城。鷲神社から虎口を通って下っていくと小山総合公園に抜けられる。さほど整備の手が入っていないが大規模な空堀、土塁が残っている。

+ 続きを読む

todo94

国史跡 (2007/07/07 訪問)

ここは城山公園として整備されており、小山城と言えばこの祇園城を指す。空堀、曲輪が視認できる。ほど近くの小山市役所には小山評定跡の石碑が建っている。

+ 続きを読む

くろもり

喜多方駅から歩いて会津新宮城へ (2017/08/14 訪問)

喜多方駅から歩いて会津新宮城跡を訪れました。片道5km・1時間程だったでしょうか。

県道336号線は車は少ないですが、路肩がない道なので、濁川沿いの農道?を通った方が安全です(歩いて行く人はあまりいないと思いますが)。

会津新宮城は城址碑、主郭堀跡、二郭土塁跡等がありました。

城址から南西に徒歩10分程にある新宮熊野神社には、
国の重要文化財に指定されている長床(ながとこ)と呼ばれている拝殿があり、宝物殿には蘆名氏の家臣であった富田氏実の書状を見ることができました。

会津新宮城・新宮熊野神社ともに無料駐車場完備です。

+ 続きを読む

古代の防衛ライン (2018/08/03 訪問)

 大宰府の防衛思想が少しわかる遺構です。

+ 続きを読む

丹羽長重

行った行った (2018/07/28 訪問)

仙台旅行の途中、少し足を伸ばして行ってきた。
城内は、模擬天守や現存している隅櫓などがある。とくにおすすめなのは、隅櫓の下の、石垣だ。積み直した形跡があり、形が複雑だった。天守内は涌谷町の歴史資料館になっていて、三層三階の層塔型天守だ。三階に上がると涌谷町の町が一望できておすすめの城だ。

+ 続きを読む

にのまる

【夏とお城】安心の城址公園 (2018/07/30 訪問)

新幹線の駅ができて、行きやすくなりました。駅前にご当地スーパー、ツルヤのでっかい店舗を発見。PB商品をいろいろゲットしてしまいました。何しに行ったんだか。
曲輪、石垣、堀、土塁、復元門といった鑑賞要素をひととおり備えていて、わかりやすいお城でした。平山城でそんなに登っていないのですが、眺望もよく、蚊も蛇もカラスもいなかったので良いお城です。
仏壇通りも、なんか、えーっ!て感じでした。
この日は炎天下を2万5千歩歩いたので、歩数計に怒られてしまいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

丹羽長重

一般公開してるときに行ってきました☀ (2015/06/28 訪問)

一般公開するということを知り行ってきました。お城はいわき駅から歩って行ける距離でした。
城内は整備がいきとどいていて大変きれいでした。

+ 続きを読む

丹羽長重

新年初城‼ (2016/01/06 訪問)

新年になって今年のお城はどこに行こうと考えたとき、近くの郡山市に唯一石垣が残っているという城があることを知り、さっそく行ってみた。
近くには守山小学校があり車はその近くに止めた。
石垣は野面積みで荒々しくも趣が感じられしばしタイムスリップをした感じになりました。

+ 続きを読む

丹羽長重

通りすがりに発見‼ (2017/04/08 訪問)

福島県田村市にあるムシムシランドから家に帰る途中、山の上にポツンとある城風の建物発見★
別名は旭城と言うらしい。
偶然行けて良かったな( ≧∀≦)ノ

+ 続きを読む

モト

お万の方が印象に残ります。 (2018/08/02 訪問)

城址は八幡岬公園になってます。
城址の碑、説明板があるので城の概要はわかりやすくなってます。
遺構はよくわかりませんでしたが、お万の方の銅像が印象的です。

また、海の眺めが最高です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

丹羽長重

奥州の玄関口 (2018/04/08 訪問)

小峰城のいいところは、総石垣の城で東日本大震災でかなり崩れたけれど今はきれいに積んであります。
職人さんありがとー✨
天守の中は木造復元で当時の城の面影が漂います‼
また、新しくできた二の丸茶屋があり、小峰城グッズも売っていて小峰城観光で行くことをおすすめします‼

+ 続きを読む

モト

城郭風でも雰囲気はあります (2018/08/02 訪問)

城郭風の展望台とはいえ、下から臨むその姿は雰囲気があります。
展望台からの眺めも素敵です。
天気によっては富士山も見えるようです。

山の上に展望台がありますが、上までは車で行けます。
シャチホコがピカピカできれいですのでそれもぜひ見てみてください。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぽんたっく土佐守

【夏とお城】2つの顔を持つ城 (2018/08/04 訪問)

現在、城址には安芸市立歴史民俗資料館があります。
中世と近世、2つの顔を持つ安芸城。
土佐七雄の一人、安芸氏の居城としての顔と
土佐山内家家老五藤家の「土居」としての顔です。
山城部分は標高約40mと低く、
整備も行き届いているので、
夏場でも安全かつ手軽に登城することができます。
詰ノ段の土塁と石垣は見事です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

行善寺のあたりが跡地 (2018/08/04 訪問)

田園都市線の二子玉川駅から徒歩で10分くらい。
石碑があるゴルフ練習場は閉館。
遺構もありません。
行善寺周辺が跡地のようです。

+ 続きを読む

赤い城

東名高速 (2018/08/04 訪問)

遺構はありません。
東名高速が通っていて現代の大堀切って感じですね。

+ 続きを読む

赤い城

喜多見氏代々の屋敷 (2018/08/04 訪問)

小田急喜多見駅から徒歩で南に20分くらい。
慶元寺のあたりが陣屋跡ですが遺構は見ることができません。

+ 続きを読む

赤い城

世田谷城防御のための砦 (2018/08/04 訪問)

小田急豪徳寺駅から北に徒歩で8分くらい。
六所神社が跡地と言われていますが善性寺が跡地との説もあります。
いずれにしても遺構はありません。

+ 続きを読む

ページ1795