やむらじょう

谷村城

山梨県都留市

別名 : 谷村館
旧国名 : 甲斐

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

城好きのメガネ

「谷村陣屋」 (2024/04/06 訪問)

<オススメ>★☆☆☆☆
谷村城は戦国時代に当地を治めた小山田氏が築いたとされる。武田氏が滅亡した後は後北条氏や浅野家(豊臣家)などが改修する。江戸時代には鳥居氏、秋元氏など徳川譜代が治める。現在、遺構は消滅している。

<アクセス>
富士急行線 谷村町駅 徒歩 10分

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

♬栄光に向かって走る🚊あの列車に乗って行こう♬ (2024/01/08 訪問)

トーマスランド25周年記念号に乗って行きました。天気が良く🗻を期待できる日には,テンション上げてくれます。さらに都留市役所には,植木のアート作品がありましたが,これに関してはシュールな気分となりました…。
なお,パネルを読むと,勝山城(都留)とはもともとセットだったようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんしんちゃん

江戸初期・近世城郭の城下町として発展。 (2023/11/26 訪問)

谷村城は戦国期は小山田氏の居館として存在していましたが、武田氏・小山田氏の滅亡後の天正壬午の乱の後に徳川氏の支配下に置かれました。この頃に近世城郭としての整備がされたようで江戸時代には秋元氏が入府し、その後天領になったようです。本丸は谷村第一小学校や市役所あたりに置かれ、古地図によると背後の勝山城を詰めの城として本丸とは内橋でつながっていたようです。桂川を背後の天然の堀とし、二の丸・三の丸は本丸と隣接していて周囲は水堀で囲まれています。
本丸南東側に向御屋敷が配され、南西側には家臣屋敷と見られる郭があり、いずれも周囲に堀を配し、桂川から水を引き入れています。城域の外側には屋敷や家町と呼ばれる長屋が立ち並び城下町を形成していたようです。
このあたりで「ほうとう」を食べる機会は有りませんでしたが道の駅のお土産で「ほうとう」を購入しました。今風だとジャガイモやカボチャをいれるのですが、信玄公の時代だと里芋やシシ肉、大根などでしょうか。どちらもおいしいので両方試してみようかと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

山梨県のうどんは硬い?柔らかい? (2022/12/31 訪問)

山梨県都留市の「谷村城」、『やむら城』と読みます。
甲斐の小山田氏の居城です。
織田・徳川連合軍の武田攻めで、小山田氏が滅亡。
徳川VS北条の、武田旧領争奪戦で徳川家が勝利し、家臣の鳥居 元忠さんが入城します。
秀吉さんの時代には豊臣家 家臣が配置されました。
関ケ原の戦い後、徳川家家臣 鳥居 元忠さんの子 成次さんが城主となります。
と、その後いろいろあって天領におさまりました。

「谷村城」は『谷村第一小学校』に石碑があります。
小学校は正面が黒塀で仕切られていて、城下町のノスタルジックな雰囲気です。そして、ピッカピカの説明板があります。
向かって右手に行くと、裁判所。こちらには「谷村陣屋」の石碑があります。
見通しの良い道で、昭和の古く懐かしい感じの建築物もありました。

因みに、この日の食事は山梨県名物の『ほうとう』と決めてました。
『ほうとう』は平たいうどんで、具材にかぼちゃが入ってます。
「谷村城」周辺の都留市は、『吉田のうどん』が主流のようです。
『吉田のうどん』は日本一硬いと言われ、キャベツと馬肉が入ってます。
、、、わざわざ中央高速道のサービスエリアまで行き『ほうとう』を食べました。

「谷村城」にお出かけの際は『吉田のうどん』の日本一の硬さに出会うのも良いかもしれません。
(食べてないけど (;´д`)。)

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 小山田信有
築城年 不明
主な城主 小山田氏、加藤氏、浅野氏、鳥居氏、秋元氏
廃城年 宝永元年(1704)
遺構 消滅
再建造物 石碑、説明板
住所 山梨県都留市上谷1