なつみじょう

夏見城

千葉県船橋市


旧国名 : 下総

投稿する
長福寺 本堂
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

シェル

夏見山 長福寺 (2024/05/30 訪問)

米ヶ崎城から転戦。夏見城周辺は住宅地になっています。所々で工事が行われていた関係で住宅地の中で道に迷いましたが、なんとか長福寺を発見。
長福寺が夏見城跡ということです。長福寺にある市指定文化財の木造聖観世音菩薩立像の説明板をよーく読むと、下の方に長福寺が夏見城跡の一部であり、土塁が残っているという記述があります。
 夏見城の土塁は墓地の裏手側に残存していました。土塁の先にも道がつづいていましたが、柵が設置され、入ることができなくなっていました。


ここからは、大遅刻ですが、イオさんのカメラ派?スマホ派?についてです。
自分は、基本 スマホ派です。
 ただし夏場に限り、カメラ派になります。
 スマホは画質も良く、スマホ1台で写真を撮りつつ、縄張図なども確認できるのが便利なので、使用しています。
 ただ夏場は、過去に炎天下でスマホのカメラ機能を長時間利用したところ、スマホがダウンしてしまうスマホ熱中症になったことがあるので、それ以降、夏はデジカメを使うようになりました。
 デジカメは、山城対策で軽くて、持ち運びしやすいという観点で、CASIOのコンデジを利用しています。

+ 続きを読む

じゅんじん

長福寺 (2023/11/04 訪問)

急坂の上部にあります。自転車はきつい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

お寺の裏手に土塁が残る (2022/04/24 訪問)

米ケ崎城から徒歩で15分くらい。
東葉高速の飯山満駅とJR船橋駅のちょうど間くらいにあります。
長福寺が城跡で裏手の墓地から城址に入るところがありました。
以前訪問した際には柵が置いてありましたが撤去されていたので見学させてもらいました。
手作りのブランコがありましたがここのお子さん用に作られたものなのでしようか。
主郭だとしたら少し狭いです。
恐らくは住宅地となっている部分は削られてなくなったのだと思います。
城主は夏見氏ですが詳細は不明。
僅かですが遺構が残っているのが嬉しいですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

長福寺 (2021/10/23 訪問)

 米ヶ崎城址から徒歩15分くらいで城址である長福寺に行くことができます。長福寺に「木造聖観世音菩薩立像」の案内板があり、その記述の中に夏見城のことが少しだけ書かれています。土塁が一部残っています。ただ柵があり中には入れません。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 不明
築城年 不明
主な城主 夏見氏
遺構 曲輪、土塁
住所 千葉県船橋市夏見6