ころもじょう

挙母城

愛知県豊田市

別名 : 七州城、(桜城)
旧国名 : 三河

投稿する
桜城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

桜城 金谷城 (2024/10/12 訪問)

 桜城、金谷城は拳母城(七州城)の前身の城です。両城とも七州城から徒歩10分くらの場所にあります。

桜城
 上州国安中城よりこの挙母の地に転封された内藤政苗が、1756年より築城工事を行ったとされる城です。しかし矢作川の洪水の難を避けるため築城途中でしたが、童子山に新たに挙母城(七州城)が築城されることになりました。現在、隅櫓の石垣が残り桜城址公園として整備されています。

金谷城
 拳母城の前身の城です。江戸時代に内藤氏によって近世の拳母城(桜城 七州城)が新たに築かれるまでは、挙母城は金谷城の事を指していたと伝わっています。勝手神社に石碑がありました。

+ 続きを読む

七州城 (2024/10/12 訪問)

 約3年ぶりの拳母城です。近くまで来たので散策してきました。櫓台の石垣が残っていて隅櫓が復元されています。三河国・尾張国・美濃国・信濃国・伊賀国・伊勢国・近江国の7つの国が望めることから七州城ともよばれていました。街中にある移築門や説明板を見て回りました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

挙母城 (2024/01/27 訪問)

【挙母城】
<駐車場他>豊田市美術館駐車場
<交通手段>車

<感想>日帰り松平郷の旅ラスト7城目。挙母城の築城は1782年に挙母藩藩主の内藤氏が築城し桜城から移転しました。復興隅櫓の櫓台石垣が現存だとか、移築の米蔵があるとか知らずに、下調べなしに行っちゃったので撮影不足に終わってしまいました。 
これにてサブタイトル トヨタ車以外でトヨタ市の城跡攻めたるぞ!旅終了、以前行った市場城もそうだし、今回巡った城跡も整備力がよかった、豊田市すごいネ。423㎞無事走破。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

桜城と七洲城 二つの挙母城 (2024/03/17 訪問)

挙母城(桜城)の築城は寛延2年(1749)挙母藩内藤氏の初代政苗によって行われたと有ります。度重なる矢作川の大洪水により築城は断念され新たに童子山に七洲城が築かれたと有ります。
桜城が最初の挙母城ということで隅櫓のみが残っています。桜城の工事が難航したため桜城から5m高台の童子山に築かれた七洲城が今の挙母城になるようです。七洲城と桜城の隅櫓跡が1972年2月24日に一緒に豊田市指定史跡とされています。
七洲城の敷地には徳川家康の初陣の場である寺部城跡に建てられた渡辺氏の寺部陣屋の書院「又日亭」が移築されています。

※桜城の写真は2014年3月のものになります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 内藤政苗
築城年 天明元年(1781)
主な城主 内藤氏
廃城年 明治4年(1871)
遺構 曲輪、石垣
指定文化財 市史跡(挙母城(七州城)隅櫓跡)、市史跡(挙母城(桜城)隅櫓跡)
再建造物 復元隅櫓、石碑、説明板
住所 愛知県豊田市小坂本町8、常盤町1
問い合わせ先 豊田市教育委員会教育行政部文化財課
問い合わせ先電話番号 0565-32-6561