石垣の高さとミニマムな天守閣のコントラス比が美しい丸亀城
(2019/04/03 訪問)
丸亀駅から南へ徒歩15分ほどで到着。
丸亀城といえば石垣。
まず見事な石垣が目に入ってきます。
そしてその上には日本一小さいといわれれる天守が
こじんまりと佇んでおり、そのギャップが目を引きます。
大手門をくぐり天守を目指します。
そのまま登り続けて目指すなら10分ほどで着くと思います。
結構キツめの坂の傾斜が待ち受けてますが、
石垣や二の丸内の桜を眺めながら行くと
あっという間に本丸に到着しました。
本丸からの眺めは絶景で
讃岐富士や丸亀市の町並み、
遠くには瀬戸大橋などが眼下に広がっています。
駅構内にある観光案内所で割引券をいただくと
入場料金が20%割引されます。
香川県に行ったら讃岐うどん。
市内にたくさんうどん屋さんが点在していますが
徒歩移動の場合は行けるとこが限られており、選択肢は限られます。
うどん店巡りをされる方はレンタサイクルがオススメです。
丸亀市はうどんの他に骨付鳥が名物。
日中、食べ歩きができるような気軽に入れるお店が見当たらなかったので
食べるのをあきらめましたが「とり奉行骨付きじゅうじゅう」という
ゆるキャラもいることから推していることがわかりました。
お土産品は駅のセブンイレブンに少しあるのと丸亀城内にもあります。
センスの良いモノを購入したければ城内がオススメ。
じゅうじゅうのグッズはかなり充実してました。
丸亀駅前の猪熊弦一郎現代美術館に行かれる方は
以下の期間中は休館中なのでご注意ください。
【休館期間】2018年12月25日から2020年3月31日まで
市内のお店などは水曜日が定休日のところが多いように感じました。
+ 続きを読む