【百名城28城目】
<駐車場他>上野公園有料駐車場 <交通手段>車
<見所>城代屋敷跡・本丸石垣・表門跡・天守内展示物・高石垣
<感想>忍者で有名な伊賀上野、五月の気候の良い季節で、子供忍者も多いだろうと覚悟して行ったが思いの他観光客は少なめだった。平山城とはいえ、筒井城本丸跡が一番高く、次に城代屋敷跡、その一段低い所に天守がある為、丘程度の高さ。天守は模擬天守で天守台の大きさに比べると2回り程小さいが、展示品もよくて、最上階の天井の板絵には著名人達の書画が沢山あり見所がある。本丸の高石垣の他の見所は台所門・表門・本丸の石垣がある。高石垣は一番の見所なので堀の対岸側と石垣の樹木をもう少し取り払ってほしいと思った。忍者博物館の入口前に伊賀牛のお店の案内板がありますので、グルメ参考になります。忍者博物館には入館しなかった。筒井城本丸跡はぐるりは石積擁壁に加工され、本丸跡内は貯水槽?になっていて立入禁止になっている。城代屋敷跡から登ると、笹藪の中に天守跡の碑がかろうじてあった。松尾芭蕉の姿を模した俳聖殿、塔が大きい。それがある郭は周囲が土居になっている。
<満足度>★★★☆☆
+ 続きを読む











