城址周辺についたときは、まだ比較的明るかったのに、入り口を探してあちこちうろうろしているうちに、暗くなって来てしまった。ちょっと残念だ。でも遺構は良く残っている。本郭が南東隅にあり、東と南を川で守られている。西に向かって二郭・三郭が続き周囲に土塁と空堀が残っている。北側に四郭がありこれが一番広い、かつては堀で守られていたようだ。
三郭跡に民家が有るが、ここの入り口も虎口のようになっている。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/09/20 11:51
遺構が良く残っている。 (2025/01/06 訪問)
城址周辺についたときは、まだ比較的明るかったのに、入り口を探してあちこちうろうろしているうちに、暗くなって来てしまった。ちょっと残念だ。でも遺構は良く残っている。本郭が南東隅にあり、東と南を川で守られている。西に向かって二郭・三郭が続き周囲に土塁と空堀が残っている。北側に四郭がありこれが一番広い、かつては堀で守られていたようだ。
三郭跡に民家が有るが、ここの入り口も虎口のようになっている。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2022/01/25 16:27
2022/01/09 22:09
分類・構造 | 平山城 |
---|---|
築城主 | 佐竹義茂 |
築城年 | 鎌倉時代 |
主な城主 | 南酒出(佐竹)氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
再建造物 | 説明板 |
住所 | 茨城県那珂市南酒出 |