現地までの道が複雑
(2014/05/13 訪問)
山梨県北杜市にはお城が多いですが、谷戸城もそのうちの1ヶ所。
国指定史跡と言う事で、お城巡りを始めてからすぐに行きたいと思ってました。
が、中央自動車道・長坂ICからの道が良く解らず、何回か訪問を断念してました。
(地図を持って行っても、今いる場所が把握できないんです。。。目標となる建造物が無く、谷戸城への案内も現地に無い為)
やっと訪問できた時には季節が冬から春に変わってました(汗)
谷戸城は突き出した高台に、居館式お城に似た土塁・堀で囲まれた主郭を置き(土橋&虎口で行き来する感じ)、その周囲に堀・土塁を配置しながら斜面まで遺構が存在するお城となっております。
土塁・堀とも浅く・低くも無く、深く・高くもなく、平均的なサイズの遺構が周辺に走っている感じです。
(何でなかなかたどり着けなかったか不思議に思うくらいに)城域も広く、ここだけを目的に見学に来ても損は無いレベルでした。
地域的に武田系のお城なのは解っていましたが、正直武田系のお城らしくない感じもします。
ま、まだ武田氏がいなかった時代からあるお城(平安時代末期築城との事)で、改築したとしても武田家始祖・信義あたりが修繕して今の形になっていると思われるので、武田信玄カラーが無いのも納得ですが。
北側に駐車場と登城口のある場所に北杜市考古資料館がありましたが、当時何故か寄らずに帰ってしまったんです。。。
訪問した時から間が空いたので、改めて再訪して資料館も見学したいところです。
+ 続きを読む