小径に入り見えてきたのはお社の建つ小さな土壇ですが、説明板の「市指定史跡」の文字に居住まいを正し読んでみると、平安・鎌倉・室町時代にかけていくつもの説や歴史をもつお城とあり、大切に守られている場所だということを知りました。安城古城の名称にも得心です。
側面から見ると、城目線で見てしまうこともあり土塁跡だろうかと思ってしまうのですが、そうであってもなくても、大事なのは土地の歴史を後世に伝えることなのだと思いました。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2022/06/22 23:36
古城址 (2022/05/21 訪問)
小径に入り見えてきたのはお社の建つ小さな土壇ですが、説明板の「市指定史跡」の文字に居住まいを正し読んでみると、平安・鎌倉・室町時代にかけていくつもの説や歴史をもつお城とあり、大切に守られている場所だということを知りました。安城古城の名称にも得心です。
側面から見ると、城目線で見てしまうこともあり土塁跡だろうかと思ってしまうのですが、そうであってもなくても、大事なのは土地の歴史を後世に伝えることなのだと思いました。
+ 続きを読む
♥ いいね
18人が「いいね」しています。
2021/12/30 21:01
2021/01/11 12:54
分類・構造 | 平城 |
---|---|
築城主 | 不明 |
築城年 | 平安時代後期 |
主な城主 | 安藤氏、和田氏、多門重則、酒井左衛門 |
遺構 | 消滅 |
指定文化財 | 市史跡 |
再建造物 | 説明板 |
住所 | 愛知県安城市安城町社口堂 |