松平城山城、松平郷城廻りで大島陣屋を終わって走行26km程南西の安城古城を目指す。
駐車場:安城古城近くのスーパーヤマナカ安城フランテ館を利用させて頂く。
参考資料:城郭放浪記さん城びとの皆さんグーグルマップに依る。
三河の国の未踏の城、松平城山城、安城古城が残って居り未踏が気に成り今回登城と成りました。
三河大島陣屋から南西26km程走行し途中には懐かしい大給城、奥殿陣屋、岩津城、大樹寺、岡崎城など横を通りながら安城市内の目的の駐車場へ到着。
利用させて頂いたスーパーから東の通りを南に約150m程に住宅街に樹木がこんもりした処が有り西に10~20m入ると土塁上に神社が有り、鳥居の前に案内板がある、南側には社口堂こども広場がある、一部遊具は使用禁止状態。
案内板によると、
「平安時代には志貴庄の荘館があったという、鎌倉時代には地頭の館と成り、安藤氏が居館とした。室町時代は和田氏五代の本拠地となり、永享10年(1438)の永享の乱後、安祥城を築き移転した。また天文9年(1540)織田勢が安祥城を攻めた時、松平側はここを前線基地の一つとした。」
松平康忠が討死している。
遺構は良く分からないが土塁が遺構なのかな?と言う状態でした。
この後スーパーに戻り店内で品定めするが時間が迫り買物せずに終わりました。
+ 続きを読む