みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

モト

住宅地の中にあっても遺構は健在です。 (2018/12/04 訪問)

閑静な住宅街の中に公園に整備された茅ヶ崎城跡がありました。
整備されていますので、舗装された道になっていたりと手は入っていますが虎口や各郭や堀道、土塁がを見ることができました。
住宅地の中にある割に、残った土塁は高く、堀道も歩くとなかなか雰囲気がありました。
本格にある館の礎石のような石達も城に来たことを実感させてくれました。

私の探し方が悪かったのか、駐車場は見当たりますかんでした。
入り口付近に停めてダッシュで見学してきました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

この日は祭りと重なって… (2017/09/16 訪問)

盛岡市内のテンションが上がってました⤴⤴⤴

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城好きMT

岸和田城 (2018/12/11 訪問)

模擬天守ですが、石垣や濠と良く合っている気がします。

+ 続きを読む

くろもり

越後の龍飛翔 (2013/07/21 訪問)

諏訪神社から登城し、城山登山道を長峰口から登ると10分程歩いた所で遊歩道陥没の為、立入禁止でした。戻って千人溜口から登城するも、15分程時間をロスしてしまったので、走っては写真を撮るの繰り返しで本丸へ。

本丸は鶴城山(標高227m)の山頂で、城下との比高は130~150m程あり、長尾景虎公(後の上杉謙信公)の初陣の地と伝わる栃尾城の戦いのあった城下を一望できます。いい眺めだったのですが、本丸でクマバチとモンスズメバチ?が喧嘩していて羽音が凄かったので、スズメバチには十分ご注意ください。

下城中に、行きは走っていたので見落とした湧水を見つけて「景虎公の勝水!」と、ありがたく2杯頂戴しました。マイリバさんのコメントの通り、「越後の龍にシンクロ」できたような気持ちになりました。

諏訪神社から本丸まで往復で1時間くらいだったと思います。カルビンさんのコメントのように、春日山城と同じくらいの規模がありました。本拠の春日山城よりも小さいだろうという先入観のせいで散策時間を見誤ってしまい。三の丸やびわ丸等を見る時間が全然足りませんでした。じっくり遺構を見学したい方は2~3時間は見ておいたほうがよさそうです。

+ 続きを読む

BUGTI

山家三方衆奥平氏の本城 (2018/12/08 訪問)

古宮城に程近いところにあるお城。堀や土塁もしっかり残っています。お城のすぐ下に道の駅があって、散策後の食事や休憩ができるのもよい立地です。旧作手村には他にも山城が多くあるので、道の駅を拠点に散策するとよいかも。

+ 続きを読む

BUGTI

武田軍三河侵攻の城 (2018/12/08 訪問)

TVなどで紹介された通り、土塁と堀が一山全体に構築されていて圧倒される。城は大堀切で西と東に分断されており、一城別郭となっている。元の山がどんな地形だったかわからないが、よっぽどの築城技術がなければこんな城は造れないのでは。

+ 続きを読む

カルビン

初心者には良さが解りませんでした (2014/06/04 訪問)

お城初心者時代(今も良く解っていないカモ(汗))に、各サイトにて及第点の評価だった小泉城に行ってきました。

当時土の城に関しては土塁・堀がどういうものか解る程度で、石垣でないコンクリートの水堀壁が残念で仕方ありませんでした。
が、今にして写真見ると、意外とレベル高いお城だったんだなぁと感心してますw

土塁と水堀がメインのお城ですが、土塁が意外と高く長くヶ所多く、城址公園となっている城域も思いの外広く、中途半端なお城に比べて全然見れるお城だったんですね。


東武線小泉町駅と西小泉駅の中間地点にあり、それぞれの駅から線路沿いに進むと小泉城址公園に行きつけます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

虹爺々

人柱伝説のある「丹後沢」 (2016/10/01 訪問)

磐城平十万石藩主となった鳥居忠政が12年かけ築城した際、自然の沼を拡張して掘りを造ろうと堤防を設けたが大雨の度に決壊したが、占いにより丹後という95歳の老人が人柱になった。以後、堤が切れる事がなかったとの事で、こへんを「丹後沢」とよぶになったの伝説が残っている。

+ 続きを読む

にのまる

勝頼さま没から80日後くらいに🔥 (2018/12/16 訪問)

伝家康邸跡に再建された信長の菩提寺、摠見寺の拝観料込み1,200円で入城しました。
ご本尊は撮影不可でしたが厳粛な空気が漂っていました。
屋敷跡から続く大手道の石段、石垣など 撮影ポイントだらけです!
築城に駆り出された人たちは、信長に無茶振りされたかわいそうな人たちというイメージだったのですが、「火天の城」を思い出しながら、これだけの石垣と天主構築に携われたというのはやはり誇らしいことだったにちがいないと確信しました。
信長公本廟、本丸跡、天主跡とまわったあたりで、何となく福井の方と神奈川の方とグループ行動になり(^_^)、一緒に摠見寺本堂跡、三重塔、二王門とまわりました。百々橋口は通行止めだったので左に折れて伝秀吉邸跡に戻りました。(入口の案内では大手道に戻るしかないと言われましたが、パンフレットにある通りの帰り道で戻れました。)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

続日本100名城スタンプ83個目 (2018/12/16 訪問)

駐車場に近い東出構、西出構を堀越しに眺めつつ、乾門桝形から二の丸、本丸へと向かいました。帰路は馬出、三の丸、丸馬出と辿ったので新府神社の石段は利用しないで済みました。午前中に御坂城、要害山城と無理をしたので、身体に負担の少ないルートは良かったです。見映えのする遺構もしっかりとチェックできますし。

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

最後の武家政権が誕生し… (2017/08/30 訪問)

終焉となった地。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

くろもり

夜の城景 (2018/12/26 訪問)

名古屋城の西にある、ホテル ナゴヤ キャッスル11階のレストランクラウンで晩御飯を食べて来ました。名古屋城大天守の真西にあるホテルなので、大天守を正面に見ることができます。

ピアノを生演奏しているようなお洒落なお店なので、天守の写真を撮るにも少々の気合がいるのですが、大天守が建替えでなくなってしまう前の最後のチャンスだったので意を決して撮ってきました。ここからの西北隅櫓の写真はネットでも見たことないので、貴重かも・・・しれません。

私のような一庶民には少々高いお店なので、何かの記念日にしか利用しません。窓際の席で何かの記念日だと伝えておくとお店の方が写真を撮ってくれるのですが、それだと天守がちょっと小さい(;^_^A
もちろん、普通の食事でも写真頼めば天守バックに撮ってくれますが、遠方から来られる方はホテルに宿泊した方がゆっくり城を眺められていいかもしれません。夜も朝も名古屋城を見られるし。

ホテルを出ると北東に西北隅櫓があり、こちらもライトアップして綺麗でした。堀にも隅櫓が映り二つの櫓に。ライトを反射した水面の波紋が隅櫓の白い漆喰の壁に映り込んで幻想的で、大天守がなくなる寂しさを少し癒してくれました。

+ 続きを読む

カルビン

信康の首を刎ねたが為に (2016/04/02 訪問)

今川⇒徳川⇒武田⇒徳川と、時の権力者にその支配を奪われ変わりまくった天方城。
再び徳川の支配下に置かれた際に首藤通秀が城主となり、転じて天方氏を名乗るようになります。

その息子・道興が、切腹を命じられた松平信康(家康の長男)の立ち合いをした際、服部半蔵が介錯をするのに涙で良く見えないと言って躊躇したのを見て、代わりに介錯したとされます。
(実はこれ半蔵の策略で、主君の息子の首を落として自分の明日は無いと思って芝居したとされている)

おかげで道興は良心にかられて高野山に登り、代わりに家を残す為に遠い親戚で家康の小姓をしていた道直を後継にしたとされます。


・・・とまぁ、歴史的には色々興味をそそられますが、それはそれw

お城としての天方城はと言いますと、山の頂上を主郭とし、山裾に横堀・土塁の走る比較的規則正しい形状の場所になっております。

公共交通機関の訪問は困難ですが、車で城址公園となっている山頂の駐車場まで行けるので、山城ではありますが全然登必要はありません。
ただ、山上までの道が対向車とすれ違いが困難な程細いので、十二分に注意が必要です。

堀・土塁・虎口等、城址公園にしては遺構が当時のままと思われる形状・深さ・鋭さを維持してますので、遠くからここだけを目当てに来たとしても結構満足出来るのでは?と思える場所でした。

ま、車での訪問でしたら近く(10km圏内)にレベルの高いお城転在しているので、複数ヶ所一緒に訪問が良いかと。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

10Q-Nobu

大手門は改修中 (2018/12/27 訪問)

大手門は骨組みくらいの状態でした。
入ってすぐの虎口は高い土塁に囲まれ、周りの堀深く、そちらの遺構で充分満足。

+ 続きを読む

10Q-Nobu

お城expo後、最寄りのお城へ (2018/12/26 訪問)

expoでテンション上がったので、ご近所の小机城址へ再登城。
駅からは反対側、鶴見川沿いの自転車道からお城全体画像をお届けします。

+ 続きを読む

チェブ

危険だよのパイロン。 (2018/12/09 訪問)

「寺尾城」に行きました。
神奈川県には寺尾という名前のお城、川崎と横浜にそれぞれあります。今回は川崎です。
団地の近くの「菅馬場谷森林保存地区」辺りになります。
遺構は分かりませんでした。城跡の案内板もありません。
台地の下から登って上は団地。団地を建てた時に土地の整備をされてしまったのかな?と思いました。

今年は猛暑に台風、大変でしたね。この「寺尾城」も斜面工事(台風の影響かは不明です)や進入禁止の場所があります。
来城の際は気をつけて下さいね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

刑部

主郭部 入口 (2018/12/27 訪問)

小さな社があります、沖縄では神聖な場所。

+ 続きを読む

刑部

神聖な城 主郭部 (2018/12/27 訪問)

初めての沖縄、最初に来た所がここです!

+ 続きを読む

虹爺々

磐城平城一夜城プロジェクト (2016/10/01 訪問)

いわき市制施行50周年記念事業の催しとして、本丸跡地で行われた

+ 続きを読む

虹爺々

大館城 (2010/06/27 訪問)

磐城相馬街道の街道歩きに立ち寄りました

+ 続きを読む

ページ1625