みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

hosui76

子連れ登城 (2017/08/15 訪問)

家族旅行でいきました🎵

+ 続きを読む

モト

碑に会えた事にこんなに感動するなんて (2018/12/05 訪問)

藪で覆われてしまっている城址でした。
しかも所在、入り口が非常にわかりずらく周りを何周もしてしまいました。
他の人の投稿にあるような案内板のある入り口を探しましたが発見できず。
千葉県の高級住宅地チバリーヒルズ側にようやく入り口らしき藪への入り口を発見しました。
ここの街並みはビバリーヒルズのような街並みで個々の家もかなり大きいです。
さて、城址は藪には囲まれておりますが、一応は道はあります。
その道をあっているのかもわからないまま進みました。
7、8分進むと堀切のような物を発見。
そこから先には曲輪といった所も見られました。
いくつかさらに藪の方へ向かう道がありますが、そこを無視して進みますといつのまにか外へ。
戻っていくつかの藪への道へ入ると再び曲輪のような地形がありました。
そこで、この城址の碑を発見です!
城址の中には、『碑だけしか残っていない』などという場所もあります。
しかし碑があることの大きな喜びを改めて味わう事ができました。
しかもこの碑がある所の雰囲気はなかなか良かったですよ。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

空港からバス (2018/12/29 訪問)

2018年年末最後の行軍は、お城巡り初上陸の九州遠征に行って参りました。
・・・年末年始に訪問していないスタンプ実施されている場所が集中している地域が他に見つからなかった為選んだとも言いますがw

佐伯城は佐伯駅から徒歩20分程の場所にありますが、大分空港からのアクセスであれば佐伯駅行バスの終点1つ前・大手前で下車すると、丁度佐伯城周辺になりますので、飛行機で来られる方はご参考まで(これは当日バスに乗って気付いたw)

と言う事で4時間の移動の後速攻で山城攻略へ(汗)


麓には城下町として史跡がいろいろ残っておりますが、お城としては登城中ほぼ遺構は見られず(竪堀?と思われる場所が数ヶ所あったが)...
が、ちょっと苦労した登山で山上まで登ると。いきなり石垣祭りが待っておりましたヽ(゚◇゚ )ノ

本丸を中心に北の丸、ニの丸を経て西の丸と、石垣曲輪の広いエリアが見られます。

釣りバカ日誌19の撮影現場にもなっており記念板も設置されていて、そこからのオーシャンビューが絶景でした。


ただこの日寒波の為か、風が強くてものすごい寒かったです・・・東京より寒かったですよ。

個人的にはお城巡りでは最南端に来たっていうのに、今までに5指に入る程寒かったですw

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まーやん

何度目の松山城⁉️ (2018/12/22 訪問)

念願叶って宇陀松山城の麓まで辿り着いたけど、あいにくの雨模様☔
同行者の体調が悪いため登城は断念。゚(゚´Д`゚)゚。
千軒舎でスタンプを押し、おじさんの説明に聞き入り再起を誓った。
宇陀は重要伝統的建造物群保存地区。こちらも散策したかったなぁ。。。
ショックで写真も撮り忘れました⤵️

+ 続きを読む

todo94

信長夢街道スタンプラリー (2018/12/28 訪問)

青春18きっぷで朝一番の中央西線普通列車で西下して向かったのは清洲城。信長夢街道スタンプラリー目的なのでどうでも良い模擬天守に入らなくてはなりません。この日が年内最終営業日でした。ちょうど門松の設置が完了したところでした。

模擬天守より対岸の石垣展示や清洲古城跡公園の城址碑の方がポイント高いですね。清洲公園の織田信長像にも脚を伸ばしましたが、顔の部分にだけ日が当たっていて今ひとつでした。

+ 続きを読む

くろもり

雪の観音寺城 (2018/12/29 訪問)

安土駅から徒歩で登城しました。駅から南側の登城口近くの日吉神社まで約4km、雪と城址遠景の撮影しつつだったので1時間5分程かかりました。真っ直ぐ歩けば50分くらいのようです。南側からは大石垣が見えました。南を走る新幹線からも目を凝らせば見えるかもしれません。

日吉神社で登城の挨拶と道中の無事を祈願し、天満宮へ。天満宮は観音寺城主・六角氏の御屋形跡です。立派な石段と石垣を見ることができました。御屋形跡から追手道へと続いており、大石垣を目指しました。この追手道は2015年にボランティアの方々が整備してくださったそうで、この追手道を整備してくれたことに凄く感謝しながら登城しました。天正とかその辺りの時代が好きで、その当時の人達が通っていた道を通れることは格別に嬉しいです。ボランティアの方々本当にありがとうございます。

御屋形跡(天満宮)から大石垣までは35分程の登りでした。御屋形跡からだと、途中、車道(繖山林道)と合流するのですが、少し下ると追手道の入口があります。にのまるさんの投稿にある追手道はここのことだと思います。この車道に合流してから、少し下ると追手道の情報も事前に登城調査している時にどなたかのHPで知ることができました。ありがとうございます。

大石垣は、この高さに石垣を築いたのかと驚きの一言。奥に行くと展望所があり、大石垣の全景を見ることができました。ここより上は雪が強くなり眺望が利かなくなってしまったので、他の景色が分からないのですが、大石垣からは南を一望でき南近江を治める領主の城にふさわしい圧巻の景観でした。

大石垣から池田丸・落合丸・平井丸へ。平井丸の虎口の石垣は、なんだか古代遺跡のような雰囲気がしました。使われている石も大きく、雪の影響もあってか、思わず「えっぐ!(えぐい=凄い)」と声が出ました。

平井丸から三の丸を通り、本丸へ。本丸へは大きな石段が続いており、追手道には麓の御屋形跡とここ本丸に立派な石段がありました。本丸前の石段も昭和44年の発掘調査で見つかったそうで、前は斜面に埋まっていたそうです。YouTubeの「観音寺城  歴史解説12分」という動画で大石段についての説明があり(6分57秒くらいから)、発掘調査で見つけてくれた方々にも感謝して登りました。

大石垣から本丸までは40分かかっていましたが、道中で写真を70枚程撮っているので、真っ直ぐ向かえば30分程と思います。本丸は雪深く、あまり散策できませんでしたが、石垣と桑実寺(くわのみでら)方面への食違い虎口が印象に残りました。

本丸から観音正寺へ、途中、三雲(三雲城主・三雲定持公?)邸跡が近くにあるようなので探したのですが、観音寺城は現地の説明が少ないので、ここかな?と思った曲輪のような所を写真に撮りましたが、自信がありません・・・

観音正寺でトイレを借りて、入山料を払い、100名城のスタンプもありました。観音正寺で雪がひどくなり、進藤・後藤邸と布施淡路守邸方面の散策を諦めて、安土城へ向かうことにしました。お寺の方に、にのまるさんの投稿にあった安土城への道を尋ねると「繖山三角点から」とこちらが言っても道を知らないようで、「桑実寺から行けます」と地図をもらいました。安土城から観音寺城への道を書いてくれているサイトはあったのですが、観音寺城から安土城へのアクセスを書いている所はなかったので、にのまるさんの投稿を信じて、繖山三角点を目指す事にしました。

繖山三角点への道は雪が深くなり、竹が雪の重さで倒れて来て道をふさいていましたが、雪を払いのけて竹を戻しては通る作業を繰り返しつつ、繖山三角点へたどり着きました。観音正寺から繖山三角点までは25分程かかりましたが、雪がなければ15~20分くらいかと思います。道中も立派な石垣があり、雪で縄張り図を確認できなかったので、帰って確認すると近くに蒲生邸跡が。おそらく松坂城・鶴ヶ城築城主の蒲生氏郷公の祖父の定秀公、父の賢秀公の屋敷跡と思われる所なので、行きたかった・・・

繖山三角点では、にのまるさんの投稿の通り、「県道1.6k至る安土城跡」への案内が。これで安土城へ行けると安堵し、心の中で「神様・仏様・にのまる様」と何度も繰り返していましたw

繖山三角点から安土城との境の県道2号線まで55分程かかりましたが、雪がないと45分くらいかと思います。安土城への道は遺構は特に見当たらなかったのですが、よく下を見ると伐採された短い竹があり、登城道(登山道の方かな?)として整備してくれていることに感謝して下城しました。御屋形跡から安土城側の登城口まで3時間50分、安土駅からだと5時間くらいの散策になりましたが、雪の影響があったので、季節のいい時ならもっと短くなるかと思います。

今回の観音寺城、期せずして雪の中での訪問となったのですが、これからの季節、雪の山城へ行かれる方は十分に装備には注意してください。私も久しぶりの雪山で、雪用の登山靴で足元は大丈夫だったのですが、レインウェアと防水の手袋を持っていくべきでした。

現地に縄張図がないとのことだったので、私は「観音寺城|追手道を行こう!」で検索して出てくるサイトで紹介されていた縄張図をスマホに入れて、散策しました。大変助かりました、本当にありがとうございます。
後、安土城への道を投稿してくれたにのまるさんも、あの情報がなければ、観音寺城のどこから安土城へ行くのかが分からなかったので助かりました。本当にありがとうございました「ちかっぱ感謝しとーけんね(私は宗像育ちです(;^_^A)」。
2018年、最後の登城先に選んだ観音寺城(この後、安土城にも行ったのですが、安土城はおまけのようなものなので)は感謝感謝しっぱなしの登城でした。小学生の頃から行きたかった城の一つなので、お城の地図を見て妄想していた子供の頃の自分に「観音寺城は凄いぞ!」と教えてあげたいです。

最後に、城びとの運営の方々にも感謝です。このサイトのおかげでにのまるさんの安土城への道の情報も知ることができました。いつもありがとうございます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

刑部

城址公園 (2018/12/30 訪問)

街中にある城址公園 駐車場もあります。
石垣は、だいぶ荒れてますが・・・

+ 続きを読む

刑部

浜崎御嶽 (2018/12/30 訪問)

城址の敷地内にあります。

+ 続きを読む

刑部

猫がたくさんいる城址 (2018/12/30 訪問)

石垣が最高! 景色が最高! 万里の長城のような外壁 お気に入りの城址です!

+ 続きを読む

刑部

桜の名所 (2018/12/29 訪問)

オリオンビール工場の隣にある駐車場から階段を登りましたが、撮影場所迄は車で行けます。
ここまで階段は流石に疲れますから車がおススです。しかし 桜の時期は無理でしょうけど・・

+ 続きを読む

刑部

埋もれた古城 (2018/12/29 訪問)

道の駅がある直ぐ横にあります。

+ 続きを読む

刑部

世界遺産・座喜味城跡 (2018/12/28 訪問)

ここの石垣は比較的崩れた所が無いようです、修復してあるんですかな?

+ 続きを読む

奥まで行くと (2018/12/29 訪問)

 卯之町駅より徒歩にて登城しました。北登り口と書いてある標識のある所から登っています。比較的整備されていて歩きやすかった。土塁、堀切、井戸跡などが残っています。二郭の井戸は標識は一つでしたが2つあるようです。峯続きの岡城まで行っていきました。岡城に土塁などが残り、その奥には二重堀切を見ることができます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

刑部

街の外れの公園 (2018/12/28 訪問)

普通の公園という感じ

+ 続きを読む

刑部

良い眺め (2018/12/28 訪問)

城址の石碑と石垣・素晴らしいの一言。

+ 続きを読む

刑部

城址の石碑 (2018/12/28 訪問)

この日は、強風と雨で撮影が困難。天気が良ければ もっとじっくり見たかった。

+ 続きを読む

まーやん

関東初の高石垣⁉️ (2018/12/24 訪問)

2日続けて『お城EXPO2018』に参加。
色々な講演を拝聴し、ブースを回り、城びとも登録しますますハイテンション⤴️
予定を1日早め登城を決めたけど小田原駅に17時前レンタカーで登ってきた。
さすが東国。京都よりも日没が早い上この日は雨模様(;´д`)
どんどん暗くなり、遭難しそうになったけど、高石垣や井戸曲輪もしっかり見れた‼️
何より夜景を見れたのがラッキーだった🌃✨

+ 続きを読む

刑部

石のアーチ門 (2018/12/28 訪問)

よく崩れないですね、昔の人は凄い!

+ 続きを読む

刑部

自然の石と石垣のコラボ (2018/12/28 訪問)

自然の岩・石に石垣がうまくコラボしてます、ここから攻めるには1列に並ぶしかありません難攻不落です。

+ 続きを読む

風呂ヶ谷 (2018/12/29 訪問)

 風呂ヶ谷を囲むように曲輪が存在しています。永昌寺側から登城して、まずは古城へ第三曲輪先端まで行き引き返し東曲輪群を通って本郭へ行きました。その後、西曲輪群を通って西第十曲輪まで行きました。風呂ヶ谷へ下って井戸跡などを見学した後、新城へ上がりました。新城周囲の二重堀切等を確認しています。縄張り図を見ると竪堀が記載してありましたが確認できませんでした。後から考えると伐採した木や枯れ枝で埋まっていた所ではないかと推定しています。城址は整備され歩きやすかった。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1623