ふしみじょう

伏見城

京都府京都市

別名 : 桃山城、指月城、木幡山城
旧国名 : 山城

投稿する
伏見桃山城模擬天守
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

ヒロケン

伏見城の移築物 (2025/03/02 訪問)

伏見城は、京都伏見区の地域に存在していたお城で、豊臣秀吉や徳川家康が居城していました。明治天皇の伏見桃山陵から2003年まで開園していた伏見桃山城キャッスルランド(伏見桃山城模擬天守が建つ)、伏見桃山運動公園がその城域(武家屋敷等除く)であろうと考えられています。

京都伏見区に伏見桃山城の遺構は、わずかに残るのみですが秀吉公や家康公の権威を利用したく、城を構成していた建物を下賜していただいた櫓や門等が各地で見られます。
代表的なものでいえば、江戸城伏見櫓・福山城伏見櫓・福山城月見櫓・福山城櫓門・西本願寺唐門が2棟などが伏見城の規模や安土桃山文化を知ることが出来るのではないかと思います。(事実かどうか知らんけど)

今回、京都の城は二条城と伏見城の2箇所しか行っておりませんが、京セラ美術館で蜷川実花展(~3月30日まで)・東寺・西本願寺・東本願寺・伏見稲荷神社を一泊二日で巡り(地下鉄・バス一日券1100円)京都を満喫できた時間を過ごせました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ryu

伏見桃山城 (2025/02/13 訪問)

二条城探訪後、地下鉄~近鉄で桃山御陵前下車。御香宮神社お参りし、表門(伏見桃山城大手門)を見て、御花畑山荘という曲輪跡に建てられた模擬天守を見て、指月桃山城の石垣遺構を見る

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

楓景斎泰山

雪城 (2025/02/08 訪問)

珍しく冬将軍が来た京都。
伏見桃山城の雪城写真はめったに撮れませんよ。

+ 続きを読む

城好きのメガネ

「伏見城」 (2024/04/06 訪問)

<オススメ>★☆☆☆☆
伏見城は豊臣秀吉の隠居城とするために築かれた。慶長伏見地震によって倒壊、関ヶ原の戦いの前哨戦となり落城。徳川家康が再建するも一国一城令に伴い廃城となる。現在は「伏見桃山城キャッスルランド」の跡地になっており、模擬天守などが遺されている。

<アクセス>
JR桃山駅 徒歩15分

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 梯郭式平山城
天守構造 型式不明(指月山)[階層不明/1594年築/倒壊(地震)]、望楼型(木幡山)[5重?/1597年築・1601年再/解体]、複合式望楼型[5重6階/1964年築/RC造模擬]
築城主 豊臣秀吉
築城年 文禄元年(1592)
主な改修者 徳川家康
主な城主 豊臣氏、徳川氏
廃城年 元和9年(1623)
遺構 曲輪、移築門、石垣、横堀
再建造物 模擬天守、石碑、説明板
住所 京都府京都市伏見区桃山町
問い合わせ先 京都市産業観光局観光部観光企画課
問い合わせ先電話番号 075-222-4130