伏見城は、京都伏見区の地域に存在していたお城で、豊臣秀吉や徳川家康が居城していました。明治天皇の伏見桃山陵から2003年まで開園していた伏見桃山城キャッスルランド(伏見桃山城模擬天守が建つ)、伏見桃山運動公園がその城域(武家屋敷等除く)であろうと考えられています。
京都伏見区に伏見桃山城の遺構は、わずかに残るのみですが秀吉公や家康公の権威を利用したく、城を構成していた建物を下賜していただいた櫓や門等が各地で見られます。
代表的なものでいえば、江戸城伏見櫓・福山城伏見櫓・福山城月見櫓・福山城櫓門・西本願寺唐門が2棟などが伏見城の規模や安土桃山文化を知ることが出来るのではないかと思います。(事実かどうか知らんけど)
今回、京都の城は二条城と伏見城の2箇所しか行っておりませんが、京セラ美術館で蜷川実花展(~3月30日まで)・東寺・西本願寺・東本願寺・伏見稲荷神社を一泊二日で巡り(地下鉄・バス一日券1100円)京都を満喫できた時間を過ごせました。
+ 続きを読む