「勝負飯 丸子のとろろで 丸子城(しょうぶめし まりこのとろろで まりこじょう)」
って、丸子ちがいでござる。ちなみに、あっちは「まりこ」こっちは「まるこ」でござる。ニンニン
うっかり忍者さんでした。丸子城は日枝神社の境内に築かれていました。「丸子陣城」とも呼ばれ、臨時の陣所のようなものだったとっも考えられています。扇谷上杉氏の家老・太田道灌が豊島勘解由左衛門の平塚の要害(平塚城)を攻めたてた時に其暁没落して敵なお丸子城小机城に籠る云々と・・古い文献には記載があるようです。新武蔵国風土記稿やら鎌倉大草紙やらなんやら・・
日枝神社の周辺は北に多摩川を控える平坦部で、特に要害と見られる地形ではないため、陣所跡と考えられているようです。(日本城郭大系参考)
+ 続きを読む