リアルに熊が出るみたいです🐻。食堂で横手焼きそばを食べました。
二ノ丸の模擬に比べて本丸はさみしかったです。神社が倒壊しそうです💦
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2023/09/19 22:12
2023/05/05 10:38
2021/11/22 22:27
2021/09/21 10:11
50数年ぶり願いが叶い初登城 (2013/05/11 訪問)
平成25年5月フルムーンパス利用兄弟夫婦東北旅行3日目、憧れだった胆沢城認識してから50数年ぶりに初登城を終えて時間もまだあり高速道を駆けて水沢IC⇒横手IC約60~70km、東北道、秋田道、高速道、新幹線が通ってる所は移動が大変便利です。
横手城も模擬天守が建った頃から認識し若い頃仕事で横手まで行ったのですが遠くで眺めて寄る事も出来ず横手城を認識してから50数年で登城する事が出来ました、レンタカーでしたので本丸、2の丸の間の駐車場を利用。
2の丸、模擬天守に登る、本丸、一部大手道七曲を上から観察、模擬天守は展望台と資料館に成ってます、展望台からは雨天の曇り夕刻近くではっきりした眺望では有りませんが高台で眺望は効きます。
歴史的には1550年頃小野寺氏が現在の地に朝倉城(横手城)を築き本拠とする、関ヶ原の役で城主小野寺氏が石田・上杉方についたとみなされ領地没収、役後常陸から出羽秋田に移封になった佐竹氏の支城へ、昭和40年横手城2の丸に模擬天守展望台が立てられる。(天守閣資料館より頂いたパンフレット抜粋)
終わって高速道を使い一関へレンタカーを返して前日の宿に連泊、一関駅は東北新幹線乗り降り出来て大変便利です、明日の盛岡城に控える。夕食はホテルの方に聞き粋な居酒屋で地酒と料理を堪能。
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
分類・構造 | 山城 |
---|---|
天守構造 | 複合式望楼型[3重4階/1965年築/RC造模擬] |
築城主 | 小野寺氏 |
築城年 | 不明 |
主な改修者 | 戸村氏 |
主な城主 | 小野寺氏、伊達氏・須田氏・戸村氏(佐竹氏家臣) |
廃城年 | 明治元年(1868) |
遺構 | 曲輪、土塁 |
再建造物 | 模擬天守、碑、説明板 |
住所 | 秋田県横手市城山町 |
問い合わせ先 | 横手市役所 |
問い合わせ先電話番号 | 0182-35-2111 |