みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

じゅんじん

麒麟が (2007/09/22 訪問)

明智光秀の居城。琵琶湖畔にあります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

tanny

熊本城 (2018/12/15 訪問)

復旧中

+ 続きを読む

じゅんじん

将軍様 (2007/09/22 訪問)

上洛の際の宿泊用だったような。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ごまちゃん

元旦から城巡り (2019/01/01 訪問)

初詣を兼ねて豪徳寺を訪問。ここはかつての世田谷城本丸とのこと。豪徳寺は井伊家の菩提寺にしてその名は井伊直孝の戒名に由来。桜田門外の変の直弼の墓もある。ここに隣接し世田谷城址公園があり、石垣、掘の遺構をみることができる。2019年正月現在、石垣に沿って辺縁部しか歩けないが、当時に思いをはせることはできる。

+ 続きを読む

どろふねうかぶ

招き猫に招かれて (2019/01/01 訪問)

小さな城址で、城壁も当時のものか、公園にするために復元されたものかはわかりませんが、一応お城のようにはなっていました。本丸があったのが豪徳寺と言われています。豪徳寺は予想以上に大きな立派なお寺でした。

+ 続きを読む

とみー

土塁か古墳か、わからないでもすごい城 (2019/01/01 訪問)

 坂を登り、5分、井田城があった、公園があります。入ったところには、地図があって公園がかかれています。古墳と、古墳の間に土塁が造られた感じの所があって興奮!古墳がある所も、周りに比べて平地!昔は曲輪だったと思います。曲輪の下は、竹林と、谷が広がっていて防御力アップ!周りも、山なので、相当敵もせめずらかったと思います。公園に、行くまでが、急坂があるので自転車で行くのは、大変。駐車場は、ありません。城址の石碑などは、多分ありません。ちなみに公園の名前は、神庭緑地です。                    

+ 続きを読む

todo94

3度目の日本100名城スタンプラリー93城目 (2018/12/28 訪問)

国宝天守の人気が高い犬山城ですが、縄張の面白さが感じられず、個人的にはさほど好きな城ではありません。しかし、数日前に読了した山岡荘八の「徳川家康」に尾張徳川家の付家老として家康に白羽の矢を立てられる成瀬正成が非常に大きく描かれていたのでかなり思い入れを持っての訪城となりました。その前の平岩親吉も入念に描かれていましたし。初めて私が訪れた2000年の時は、成瀬家の個人所有の国宝として有名でした。

天守内の工事が行われていましたが、外観に支障は生じていません。開放感抜群で恐怖すら感じる天守最上階の回縁は、木曽川側には立ち入れないようになっていました。国宝天守の写真を撮るには、落葉している冬がやはりベストなのではないでしょうか。

+ 続きを読む

じゅんじん

城門残る (2007/10/07 訪問)

東大ではないけど赤門があります

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

鈴岡城対岸 (2007/10/07 訪問)

セットでどうぞ。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

松尾城対岸 (2007/10/07 訪問)

セットでどうぞ。眺めが良いです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

丹羽長重

日本最古の天守閣 (2018/12/23 訪問)

北陸旅行で金沢城→福井城→北ノ庄城とまわった後最後に丸岡城に行ってきました。普通は福井駅からバスで行くところを丸岡駅からタクシーで向かいました🚗
丸岡駅は田舎っぽさもあるし懐かしい感じの駅なのでこちらのルートもおすすめです!
さて話はお城の方に戻して、丸岡城は小高い山の上にあります。現代感溢れる階段を登っていくと古風溢れる天守閣が見えてきます。このギャップのおかげで天守閣が見えてきたときに凄く感動しました。さらに天守台の野面積みが良い!荒々しい雰囲気を醸し出しています。
そして天守閣の中へ。中は木の香りが漂い、黒っぽい色がまた昔の感じがしました。さらに、窓から屋根を覗くと丸岡城の醍醐味の石瓦がドーーーーンと現れ「おーーーーーーー!」ってなります!やはり現存天守って良いですね~
また、丸岡城の麓にある一筆啓上茶屋では丸岡城グッズが買えて旅のお土産にはピッタリです。
丸岡城、とっても楽しかったです!そして……
🥡明けましておめでとうございます🎍

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

急ぐ必要無かったorz (2018/12/29 訪問)

謹賀新年
皆様におきましては沢山の幸せが花開く1年でありますように(ー人ー)


佐伯城見学後、続100名城スタンプを頂きに観光交流館で次の電車の時刻を確認していたら・・・5分後に電車でてしまい、次の電車が100分後てw
時間余りまくってたので、こちらでカフェラテ頂きまったりしてから出発しました(お城寒かったですからねw)
(先日の記事で遠い地にもかかわらずにのまるさんが同日逆ルート通っていた事を知ってビックリ(汗))

ゆっくり駅まで進んだつもりでしたが、結局佐伯駅で1時間待ち・・・特急にちりん号で臼杵駅までの移動時間(35分)の方が短かったというorz

臼杵駅からは15分くらい歩いた先にある交流プラザで続100名城スタンプを頂き、そこから臼杵城を見学。
・・・城域が単山だったせいか風をさえぎるモノが無く、佐伯城登城時に負けないくらい冷たい強風に悩まされつつ畳櫓⇒大門櫓⇒臼杵護国神社⇒本丸跡⇒井戸丸・卯寅口門脇櫓と西から東に抜ける様に見学しました。

畳櫓・門脇櫓・大門櫓とお城としての建造物は3ヶ所だけでしたが、それを補って石垣等の遺構があります。
建物3~4階分くらいしか登らないので、見学で疲労する事もありませんでした(むしろ寒さがキツかった)

藪の心配や厳しい登山が無いこういう場所は、暖かい時期に訪問するのが良いんでしょうな~

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

今年もよろしくお願いします。 (2018/12/30 訪問)

明けましておめでとうございます。
「浜松城」に行ってきました。
私の行った30日はお休みです。駐車場は使用可能でした。
朝の9時くらいに着いたのですが散歩の方や観光の方、お休みに関わらず、たくさんいらっしゃいました。(私もその一人ですが)
浜松城=出世城ですが井上 正甫みたいに左遷してしまった方もいます。しかも移動理由が「女!」
お正月にふさわしくない内容です。
年末休み中、お正月の準備をしていた「浜松城」。
今頃、たくさんの方々にお城の感動を与えていることでしょう!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

続日本100名城のスタンプ85城目 (2018/12/28 訪問)

あけましておめでとうございます。昨年末の攻城ですが、新年の初投稿をさせていただきます。
名古屋城から地下鉄と名鉄で小牧駅へ。小牧駅から歩いてアプローチしました。名古屋は結構暖かかったのですが、小牧は風が冷たかったです。土塁の断面展示を見て裏手から山に登り、歴史館にてスタンプをゲット。信長夢街道スタンプラリーもコンプリートしたので、応募させて頂きました。10名しか当選しないので当たることはないでしょうけれども。スティックのりを頂きました。

発掘調査が続けられていますが、山頂付近の樹木が伐採されていて模擬天守の写真は昔に比べて遥かに撮影しやすくなっていました。大手に下りて巨大な土塁も鑑賞させて頂きました。

+ 続きを読む

モト

空堀、虎口、土塁という三種の神器をはっきりと見る事ができます。 (2018/12/05 訪問)

公園になっている城址です。
整備されている城址の中ではそのまま残っていてくれる方だと思います。
曲輪の段々のある方に広い駐車場がありました。
小高い曲輪を登って上に行くと、本郭は土塁に囲まれていて、虎口もあり雰囲気がある城址の姿を見ることができました。
また、本郭を囲む空堀も残っておりそれなりに城址を楽しむことができました。

裏側からも城址にはアクセスできるのですが、投稿にあるようたしかにそちら側からは表側とは少し違う印象を受けます。
暗いからでしょうか。
アクセスもしやすく、見学もしやすく、それでいて見所ある遺構が見れます。
もし、お近くに来た際は、ぜひお立ち寄りください。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

鶴翼の縄張りで鶴屋城 (2018/12/29 訪問)

福岡から下関の実家に帰ると見せかけて、日豊本線を南下して行ってきました。
休日のスタンプ設置場所の「城下町観光交流館」で地図をいただき、教えていただいた登城路は3本。
①独歩の道(緩やかだが20分かかる)
②登城の道(急坂だが早く着く)
③翠明の道(階段が多い)
の三択です。
観光交流館の方からは①を薦められたのですが、todo94さんの「鞴峠から先の備中松山城程度」のレポを読んでいたので、行ける気がして②を選択しました。寒波襲来の日でしたが、背中のカイロをひっぺがしたくなるくらい温まりました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
西日本は石垣の名城、多いですね!地元の方がたくさんいらっしゃいました。朝の散歩でここに登れるなんて羨ましいかぎりです。
北出丸に「若宮の道」という第4の登城路があり、吸い込まれそうになりましたが、どこに通じているのかわからなかったのでやめて、③の翠明の道から下山しました。丸子城(静岡)の本曲輪からの下山道みたいでした。
麓にあった石碑に「文祿ノ役藩祖高政公朝鮮ヨリ御持歸リノ紀念樹」とあり、急に朝鮮出兵がリアルなものに感じられたのですが、400年モノの木、どれだったのだろう…。

カルビンさん、同じ日だったのですね!
続100名城は初の年末年始でスタンプ情報を入手するのが大変ですが、冬の九州は穴場ですねー。

来年もみなさまにステキなお城との出会いがありますように!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

本年最後は日没オチ (2018/12/29 訪問)

本年最後の投稿です(ーДー)ゝ
遠征の1日目の宿泊地・大分駅から徒歩15分くらいの場所にある大友氏館にやってきました。

流石に東京から遠征してきて移動時間食ってしまった為に時間が足らず、大友氏館跡地に到着したのが18:00頃(夏場なら余裕だったんですが・・・)で、ほぼ日が暮れてしまってましたorz

電車から見えた時には間に合うかな?って思っていたのですが、府内城見学先にしたので。
ま、明るい時間に到着しても発掘現場しか見られなかった訳で(交流館は12/29から年末年始休み入っていたw)
一応解説版はフラッシュ使って何とか文字がわかる写真撮れたので、結果オーライと言う事で(汗)

大分に来られたお城好きな方なら是非ここ大友氏館も訪問される事をオススメします。
(駅前にある大友宗麟とフランシスコ・ザビエルの像もね。。。そういえばザビエル像、頭頂部髪の毛ふさふさでしたが?!www)

しかし佐伯でもそうでしたが、この日と次の日大分県は風が強くて寒かった~


今年は「城びと」に登録させて頂き、皆様の投稿情報を参考にさせて頂きました。有難う御座いますm(_ _)m
来年もネタがあるうちは引き続き積極的に投稿させて頂きます。

では皆様良いお年を( ・ω・)ノシ

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

モト

夜はライトアップしています (2018/12/31 訪問)

2018年の城納めに茨城県の城をいくつか巡ってきました。
その帰りに豊田城に寄りました。
夜間にライトアップをしていて、現在は正月バージョンだとかいう噂を聞いて夕暮れ時から暗くなる30分くらいを城の周りで待ってみました。
建物は城に似せた資料館のようです。
それでも夕暮れ時とライトアップされた姿はなかなかでした。

皆様、今年はお世話になりました。
皆様の投稿を見て行った気になって楽しませていただいてます。
城巡りの参考にもしています。
また、私のつたない投稿を見て、実際に行ってきたや、共感したなどと書き込みいただく方もいらっしゃって非常に嬉しかったです。
ありがとうございました。
来年も何卒よろしくお願いいたします。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

くろもり

大手道路面復旧作業中 (2018/12/29 訪問)

観音寺城の繖(きぬがさ)山三角点から、県道2号線まで下りると松源院弘法大師堂があり、松源院弘法大師堂の奥に安土城の東門跡があるそうなので行こうとした所、石段の前にカラーコーンとコーンバーがあり立入禁止になっているようでした。松源院弘法大師堂のインターホンを押して通れるか尋ねようとしましたが、誰も出なかったので諦めました。年末年始は通れないのかもしれません。

東門跡を訪れることができなかったのは残念でしたが、松源院弘法大師堂の西側に古い石垣を見つけることができました。石垣を見つつ、西へ向かい安土城の内堀跡と駐車場を経由して、大手道へ。

大手道は路面の復旧作業をしている所があったので、大手道全体の綺麗な写真を撮ることはできませんでした。この日は雪で登城者が少なく、人のいない大手道を撮るチャンスだったのですが・・・整備事業がいつまでかの案内がなかったので、いつ頃まで作業しているのか分かりません。

登城途中から雪が強くなり、雪景色の安土城を見ることができましたが、琵琶湖等の景色はかろうじて見えるくらいの視界になってしまいました。

雪が降る中、熱心に見学されている家族の方がおり、天守台で少しお話しをさせて頂いたのですが、「楽しそうにしてらっしゃる」と仰って頂き、周りからはそう見られているのかと、ちょっと我が身を振り返りました。私はそのご家族を「熱心な人達だな」と感心していたのですが、そのご家族から見た私は「楽しそうにしている人」なんだなと。うーむ、石垣とか見てニヤニヤしてるのかな?ちょっと気を付けようかな?とも思いましたが、無愛想よりは楽しそうに見られた方がいいので、このままでいこうかと思います。

2018年は「城びと」と出会ったおかげで、いろいろとお城の勉強になりました。皆さんの投稿を読むのは楽しかったし、実際の登城にも、もの凄く役に立つ情報も得ることができました。本当にありがとうございます。来年も皆さんの投稿楽しみにしています。それでは良いお年を。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じんじゃー

村上連珠砦群先鋒の城 (2017/11/05 訪問)

太郎山に連なる村上連珠砦の最西にあるお城です。北西にあるベイシアの裏手に墓地があり、そこから登城できます。
尾根を右に進むと大堀切がありそこからが城域です。大まかに4段の切岸からなる連郭式の城で、主郭は土塁が全周していて木も刈り払われているので坂城から上田までの街道が一望できます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1622