リフトを降りても城跡まで約20分かかります
人質櫓跡にある約10mの高石垣は圧巻です
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/10/23 18:47
横着してリフトで登城 (2025/10/18 訪問)
リフトを降りても城跡まで約20分かかります
人質櫓跡にある約10mの高石垣は圧巻です
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2025/09/15 18:46
【赤色立体かるた】 (2021/11/13 訪問)
霊亀山 石垣そば立つ 津和野城
(れいきさん いしがきそばだつ つわのじょう)
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2025/09/09 08:40
【赤色立体地図かるた】
「SLの 煙たなびく 津和野城」
(SLの けむりたなびく つわのじょう)
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2025/08/15 17:17
【赤色立体地図かるた】
津和野城 赤い瓦の 城下町
(つわのじょう あかいかわらの じょうかまち)
津和野城差し替えます。
津和野は山口県にあると間違えられがちですが島根県の石見地方にある城です。
石見地方は赤い色の石州瓦の産地で城址から見下ろす城下町でも石州瓦が使用されています。
松江のEXPOでブースの方ともお話し、魅せる整備も進んでいるとのこと。
近い内に行きたいです😊
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
鎌倉時代末期築の中世城郭を、関ヶ原合戦の軍功で入城した坂崎成正が総石垣の近世城郭に大改修。細い尾根に築かれた石垣はさほど高くないが、階段状に連なる様は壮観。その中でも人質櫓台の石垣は高さが約10m以上もあり、算木積による曲線が美しい。
| 城地種類 | 連郭式山城 |
|---|---|
| 築城年代 | 永仁3年(1295) |
| 築城者 | 吉見頼行 |
| 主要城主 | 吉見氏、坂崎氏、亀井氏 |
| 文化財史跡区分 | 国史跡(津和野城跡) |
| 近年の主な復元・整備 | 坂崎直盛 |
| 主な関連施設 | 石碑、説明板 |
| 主な遺構 | 曲輪、櫓、石垣、横堀(空堀) |
| 住所 | 島根県鹿足郡津和野町後田 |
|---|---|
| 問い合わせ先 | 津和野町観光協会 |
| 問い合わせ先電話番号 | 0856-72-1771 |