赤羽駅から程近い高台の上の静勝寺が城跡です。
太田道灌が築城したと伝わります。寺内の道灌堂に太田道灌の木造坐像があり、命日の7月26日にちなみ毎月26日に見られるそうですが、今回は日にちが合わず見られませんでした。
赤羽駅は路線数も多く、駅周辺は大変賑やかですが、この辺りは閑静な住宅地といった感じでとても静かです。お寺の両サイドに坂道がありますが、もしかしたらかつての堀の跡かも?
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2023/01/12 21:40
2023/01/03 10:54
2022/12/11 22:48
2022/01/30 08:21
案内板が2つ (2022/01/29 訪問)
赤羽駅西口方面は赤羽台という小高い台地になっており、そこの端にあります。
赤羽駅の地図や案内には城や静勝寺がないのでスマートフォンの地図を頼りに。
駅西口のロータリーから南に向かう道を進むと突如路地の奥に石碑が見えてきます。
交通の要所を少し高台となった場所から見下ろすような城だったのでしょう。
遺構らしいものはあまりありませんが、都の旧跡でもあるため、東京都と北区それぞれが案内板を出しています。
●アクセス JR赤羽駅から徒歩5分
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
分類・構造 | 平山城 |
---|---|
築城主 | 太田道灌 |
築城年 | 文明年間(1469〜1487) |
主な城主 | 太田氏 |
遺構 | (発掘調査:空堀、堀切) |
指定文化財 | 都旧跡(稲付城跡) |
再建造物 | 石碑、説明板 |
住所 | 東京都北区赤羽西1(静勝寺) |
問い合わせ先 | 北区飛鳥山博物館 |
問い合わせ先電話番号 | 03-3916-1133 |