天下普請 徳川御三家のお城
(2019/05/16 訪問)
2016年以来となる登城。
初めて電車で行ってみた。
地下鉄名城線市役所駅を降りてすぐ、金鯱横丁は美しく整備され、思わず立ち寄りたくなる店ばかり。
今回は二之丸東鉄門跡を通り東門から。コインロッカーに荷物を預け、まっすぐ西に歩くと加藤清正石曳きの像がある。石垣も天下普請として西国大名が担ったとのこと。
清正像から南東隅櫓が見える。
表二之門から今回の目的地 本丸御殿を目指した‼️
2016年にスタンプリベンジ攻城をした時は本丸御殿の屋根工事中で、工事現場を見せてもらえるという奇跡に遭遇。今回は工事後を見るために来たのだ。ワクワク✨
平日朝にも関わらず多くの人達で、外国人の方も多く来られ賑わいがありました。
平成の新築なのに、職員さんの注意喚起はまさに国宝を扱うよう。順路を進むと、なるほど納得した。
まばゆいばかりのキンキラキン✨柱は檜か、いい香りがする。
狩野派の襖絵などを再現しているほか、欄間や格天井等絢爛豪華✨素晴らしい建物でした。
天守閣は耐震性に問題があることが判り立ち入り禁止となっていたが、取って付けたようなエレベーターは味気がなくもったいない感じだから別にいいか。
外に出て西南隅櫓を見ていたら、堀の中に鹿が(゚ω゚;)
200万都市の真ん中なんですけど(笑)
かつての天守閣は城郭で初めて国宝になり、床面積も日本最大、櫓と門が各3つもあり、石垣や堀も立派で、格の違いを感じる徳川御三家のお城だった。
+ 続きを読む