用事で帰省した折寄りました国立公園浦富海岸、海水浴場はちょくちょく寄っては居たのですが台場は初探訪です。
車は台場駐車場。
因幡には後賀露台場が有ったようですが消滅し浦富台場のみ、鳥取県に台場が7、8ヶ所在りますが残りは伯耆に残存しています。
浦富台場は家老鵜殿氏の所領地に現存のM型台場と西に400mほどの所にコ字型台場(現在消滅)が在ったそうです。
台場より西に鳥取藩家老鵜殿大隅陣屋が在り現在は工場と成り門前に案内板が設置されてます、鵜殿氏は愛知県蒲郡に在る上之郷城、下之郷城の鵜殿氏の流れの様です、輝政の継室の叔父にて忠継の後見役5000石、岡山、国替えで鳥取へ家老職として明治まで。
台場の建設と守備は農民の労力と農兵で守られてたようです。
浦富海岸は国立公園、ジオパークにも成って居り風光明媚な海岸です又海産物も豊富で美味し物も有ります、陸から海上からの観光をお楽しみ下さい。
+ 続きを読む











