平成最後のお城は、キレイで良かったです。近隣にお住まいの方は、完成されていく様が見えて羨ましい。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2019/07/23 22:38
尼崎城! (2019/07/21 訪問)
平成最後のお城は、キレイで良かったです。近隣にお住まいの方は、完成されていく様が見えて羨ましい。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2019/07/23 21:07
電車来ないぞ~(汗) (2014/11/20 訪問)
会社の勤続○○年記念として3日間のお休み頂いたのを利用し、2泊3日で近畿地方のお城見学の旅に出ました。
最初の訪問地・松阪城見学の後、伊賀上野城を目指す途中にある亀山城に立ち寄りました。
駅から15分くらい歩いて到着した亀山城ですが、当時はその前後100名城見学した事もあって、そんなに凄いお城とは思ってなかったんです・・・今思えば青かったですな~ww
当時を思い出しつつ4年半前の写真を見て、これはもっとじっくり見学しておけばよかったんぢゃない?ってちょいと後悔・・・
その理由は最後に書きます(汗)
建造物系のお城の遺構で見られる多聞櫓とその土台となる石垣は現存遺構であり、その周辺の地形にも土の遺構が見受けられた・・・という記憶があるんですが、その写真が見当たらず・・・恐らく大したこと無いと思ってスルーしていたんでしょうorzナンテモッタイナイ
肝心の石垣も片側からしか見学しておらず、もっとちゃんと見学しろよ~・・と当時の自分に言いたいw
そのかわり町中方面にあった、標柱のみの遺構や建造物跡だけは何故か結構見学しているという。。。やっちまったな、俺w
仕事で近くに来る機会があるかもしれないので、現地在住の友達に車出してもらって周辺再訪含めて連れて行ってもらいたいですwww
と、電車での再訪の選択が無い理由が・・・
亀山城見学後、亀山駅から伊賀上野駅経由で上野市駅に向かう際、2時間近い電車待ちを喰らいましてw
なんならもう少し時間かけて見学しても良かったよ・・・
JR関西本線、ものすごく本数がローカルでした・・・この辺なら近鉄線の方が本数安定してますが、亀山は通らないんですよね・・・と言う事で公共交通機関より車推奨で御座います(汗)
+ 続きを読む
♥ いいね
19人が「いいね」しています。
2019/07/23 20:20
会社帰りに寄道して (2019/06/12 訪問)
【摂津三宅城】
<駐車場他>公園側に石碑には近くにコインPあり。
<交通手段>バイク
<感想>会社の仕事帰りにバイクで大きく25分程迂回寄道して行ってみた。
このお城も比定地で石碑が2箇所ある。1つ目が蔵垣内公園に、2つ目が阪急電車の線路東側の工場敷地内にあります。以前は3つあったみたいだが、行ってみると新築住宅が建っており石碑は無くなっておりました。いずれの石碑も城の敷地内にあるのでOKなのですね。築城も廃城も2つづつくらい説があるみたいではっきりしない。
<満足度>◆◇◇
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2019/07/23 18:54
こんな所に畠山 重忠さん! (2019/07/21 訪問)
埼玉県深谷市の「本田城」に行きました。
深谷市と言ったら深谷ネギ。
そして新一万円札のお顔、渋沢 栄一さん縁の地です。
「本田城」は昨日 投稿した「畠山館」の畠山 重忠さんの重臣、本田 次郎近常さんの居城です。
愛馬をおんぶする畠山 重忠さんの重臣じゃ、きっと武勇伝があるのではと思い調べました。
二俣川の戦いで討死。
なかなか人物を想像するエピソードが見つかりませんでした。
道路沿いに説明板が2つありました。
足元の道路縁石には「畠山 重忠公」です。
少し探しましたが本田 近常さんの縁石はありません。
渋沢 栄一さんのも見ませんでした。
この辺りの方々は「畠山 重忠公」を大切にしているんですね。
説明板の奥に民家があり、裏手がお城跡のようです。
こちらの民家は後裔の方なんだそうです。
おじゃまはしませんでした。
本田 近常さんの幼名は鬼石丸次郎です。
やっぱり、強そうです!
+ 続きを読む
♥ いいね
18人が「いいね」しています。
2019/07/23 17:54
2019/07/23 16:54
関白一条氏の城 (2018/06/23 訪問)
雨の中宿毛城の探訪を終え国道56号線を東に約20km、城郭放浪記さんの案内に従い急峻な舗装された山城道を登り為松公園へ駐車出来るエリアに駐車し探訪
二の丸にある模擬天守は四万十市郷土資料館でリニューアル仮オープン、建築材料の悪影響ガスのからし期間中との事で1階のガイダンスフロアと展望フロアがオープンされてました。
二の丸と本丸(為松城)を探訪し麓の一条神社(中村御所)も探訪車は神社前のATM機器設置の一時駐車場を利用。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2019/07/23 11:52
雨の宿毛城 (2018/06/23 訪問)
昨年6月下旬四国西部城探訪へ宇和島に泊り翌23日雨の中でしたが河後森城を探訪し雨の国道56号線を雨足を心配しながら南下途中に宇和海展望タワー近くの紫電改展示館、外泊石垣の里に寄り見学晴れてたらきれいな海が見れたのですが外泊の港では青、赤の熱帯魚が泳いでました南国です。
宿毛市役所付近の施設に車を停めて城下町見学も兼ねてと思ったのですがどこも満車、結局宿毛城神社参道の階段前に1台停められるスペースが有り探訪開始、雨でしたので階段は落ち葉が濡れ滑りやすく危険、本丸への取り付け石階段も老朽化で危険ぐるっと回って取り付け坂道を本丸へ、草も茂、やぶ蚊も神社行事以外は手入れが行き届かないのでしょう。
松田川西岸の単郭の城跡(別名松田城)のようで本丸の城壁には石垣が残ってます。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2019/07/23 00:51
鞠智城の登城ついでに余力があるなら… (2019/07/15 訪問)
足をのばしてみるのもいいかもしれません。熊本電鉄バス深川バス停から,徒歩約10分です。
これだけのレポートではショボいな…と感じつつも,何も見当たりませんでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2019/07/23 00:19
椋本土居 (2019/07/22 訪問)
土塁の残る中世居館。今も末裔の方が住んではります。ところが、中世城館ではないという説も……
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2019/07/23 00:16
2019/07/23 00:10
陶器陣屋 (2019/07/22 訪問)
城跡に建てたのか、同じ敷地内の別の場所に建てたのかは不明
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2019/07/23 00:09
北村砦 (2019/07/22 訪問)
遺構は、入れないものの良好に残っています。ですが、史料に見られるような合戦を行えるような規模の城とは思えません。『日本城郭体系』に載ってる「北村砦」はこの城の事だとも
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2019/07/23 00:03
東山城 (2019/07/22 訪問)
「豊田城」とも。小谷城・西山城(栂山城)と共に、鼎の城として機能しました。今は泉北高校となっています
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2019/07/23 00:00
和泉小谷城 (2019/07/22 訪問)
東山城(豊田城)・西山城(栂山城)共に、鼎の城として機能しました。今は病院の裏手の小山となっています。駐輪場側の登城口はお勧めできません。病棟側の方から行きましょう
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2019/07/22 23:56
2019/07/22 23:53
2019/07/22 23:51
2019/07/22 23:48
深井城 (2019/07/22 訪問)
細川六郎高国と争った細川右馬助政賢の城ですが、臨時の陣城だった可能性もあるとか
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2019/07/22 23:46
✕
人が「いいね」しています。