夏の18きっぷ旅3日目。
一緒に電車旅をしてきた友人たちと新居宿(静岡県湖西市)で別れ、一路亀山へ。電車を一本でも逃したら現存多聞櫓の開館時間に間に合わない!という状況下でしたが、なんとか閉館30分前に到着しました。
係の方の説明を伺いながら櫓内を見学。紆余曲折を経ての現在の姿を直に見て、その時代を生きていない自分には分からないことがたくさんあるなぁということ、また、お城の生き方はみんな違うということに気づかされました。
その後、二之丸帯曲輪や亀山古城などを見て歴史博物館へ。17時閉館なので坂道ダッシュ💨したのですが、この日は花火大会のため15時閉館でした⤵︎まぁこんな日もあります🙆♀️
黒門跡、藩校明倫舎跡、青木門跡、二之丸御殿の式台と玄関移築の遍照寺、亀山宿の名残りを感じる町並み、堀跡っぽい水路などを見ながら駅へ戻りました。標柱をたくさん設置してくださっているので予めチェックしていたところ以外も見られてよかったです。
✳︎✳︎✳︎
来たるべき(?)かるた大会に向けて「100名城かるた」を練習用にもう1セット買っておこうと城びとストアを覗いたらSOLD OUT😱
もう手に入らないのかしら…😢
+ 続きを読む