蒼崎瀬良助氏、情報ありがとうございます。僕はR294の入り口しか知らなかったので、駐車場問題がネックでした。道の駅駐車場も考えましたが遠慮していました。ふるさと伝承館には大きな駐車場あります。
城の印象はとにかく高低差。そして、段曲輪群内の集中砲火感ですかね。
一部藪で見れない曲輪がありましたが、気が付くと2時間ほどウロウロしていました。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2019/02/23 20:24
駐車場情報ありがとうございます (2019/02/23 訪問)
蒼崎瀬良助氏、情報ありがとうございます。僕はR294の入り口しか知らなかったので、駐車場問題がネックでした。道の駅駐車場も考えましたが遠慮していました。ふるさと伝承館には大きな駐車場あります。
城の印象はとにかく高低差。そして、段曲輪群内の集中砲火感ですかね。
一部藪で見れない曲輪がありましたが、気が付くと2時間ほどウロウロしていました。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2019/02/23 19:35
2019/02/23 19:24
2019/02/23 18:59
大和郡山城
権利関係が複雑でやっかいな大和を支配するための拠点として、豊臣秀長によって巨大な城郭が築かれた。荒れ城のイメージもあったが近年の整備でずいぶんこざっぱりとした城になった。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2019/02/23 18:56
別名 野沢城 (2019/02/23 訪問)
見た目よりかなり急な階段です、やはり城址だけあります。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2019/02/23 18:48
凄い所にある城 (2019/02/23 訪問)
私有地みたいなので行きづらい為、反対側から遠望
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2019/02/23 18:40
駿府城跡天守台発掘調査現場見学会 (2019/02/23 訪問)
徳川家康公は慶長12年大御所として駿府に入り、それまでの駿府城を一回り大きくした城を全国の大名に命じて築城しました。天下普請ですね(^-^)/駿府城の構造は、3重の堀が廻り、堀に囲まれた曲輪を内側から本丸・二の丸・三の丸とする典型的な輪郭式の縄張りとなっています。現在の三の丸は主に公共施設が立ち並んでいますが、本丸・二の丸は駿府城公園となっています。
まず、駿府城外堀を車で一周して、草深御門前の駐車場に車を止めました。その後、徒歩で外堀を4分の1周程散策し、清水御門手前から中堀に出て、外側からの坤櫓を写真に収め、中堀を半周程歩きながら写真をパシャパシャ。東御門・巽櫓から二の丸へ入りました。
坤櫓を内側から写真に撮り、天守閣跡に向かったところ何やら人集が(@_@;)
並んでいた最後尾の方に「おはようございます。何かのイベントですか( '-'* )?」と訪ねたところ、「天守台の発掘現場が見れるんよ」と笑顔で答えて頂き自分も最後尾に。見学時間が9時からだったので、5分程並んで発掘現場へGO〜。
囲いの中に入ったとたん慶長12年にタイムスリップヽ(*´∀`)ノ。調査員の方の説明が10時から、たっぷり2時間程、慶長12年の時代へ、もう夢中で写真をパシャパシャ。この発掘調査では、豊臣秀吉の時代の天守跡と(三中老の一人、中村一氏)、家康時代の天守跡を見ることが出来、頭の中がオーバーヒート気味。調査員の方の説明が実物を見ながら分かりやすく丁寧に話してくれるので、あっという間に時間が過ぎ去って行きました。楽しかったぁ〜〜〜
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2019/02/23 16:04
2019/02/23 06:58
主郭の消失 (2019/02/17 訪問)
四国中央市のホテルに泊をとったので、至近の轟城に朝駆けをかけて参りました。松山道の建設に当たって山頂部にあった主郭部分がごっそりえぐり取られてしまっていますが、それなりに城の雰囲気は残っています。城址碑と説明板があることが何より嬉しい限りです。長宗我部元親に従わなかった城主・大西備中守元武は自刃。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2019/02/23 03:11
2019/02/23 01:04
鶴と亀 父と子 (2014/09/15 訪問)
猪苗代城は別名を亀ヶ城といい会津若松の鶴ヶ城と対になっていますが、猪苗代城の北西に伸びる尾根に猪苗代氏の中世の城跡である鶴峰城があり、堀切を挟んで鶴と亀が並ぶ一城別郭のような構造になっています。
猪苗代城は蒲生時代以降の近世城郭として改修され石垣等が残っていますが、鶴峰城は中世の猪苗代氏時代の遺構がそのまま残っていると考えられ、猪苗代氏の築城技術を知ることができる貴重な城跡です。
伊達政宗公が会津へ攻め寄せた際、猪苗代城主・猪苗代盛胤公は会津・蘆名氏に味方しますが、盛胤公の父である盛国公は蘆名氏の支流で重臣であったにもかかわらず、伊達氏側に寝返ったので、摺上原の戦いでは父子が敵味方の先陣同士で戦う数奇な運命となりました。
猪苗代は野口英世博士の出身地で、小学校のすぐ近くに猪苗代城跡があったので、子供の頃の清作(英世博士)もこの城跡で遊んでいたようです。また、二ノ郭跡にある野口英世博士の首像はアメリカから贈られたものと現地の説明にありました。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2019/02/23 00:15
古代ロマンを感じられる遺跡 (2019/02/18 訪問)
JR吉野ヶ里公園駅を利用して訪問しました。駅からは、少し距離があるので、駅前にあるレンタサイクル(¥200)を使うと楽できます。
地図を見ると分かりますが、結構広いです。私は主要部だけを1時間半ほどで見て回りましたが、ゆっくりいろいろ見るなら最低2-3時間、できれば半日くらいあったほうがいいと思います。
復元された竪穴式住居や物見櫓などは中に入ったり、上ったりできます。あちこちにガイドさんもいらっしゃるので話を聞きながら見学すると、さらに楽しめます。古代ロマンを感じられる遺跡です。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2019/02/22 23:53
いざという時の雨天装備が役立ちました。 (2018/05/19 訪問)
前日の大雨で脇本城の下を走るトンネルは通行止め。脇本城登城口の二つ手前の信号から,トンネルの反対側へ車両の迂回がかかっていたようです。トンネルの反対側からは登城口はないようでした。搦手口はないのか…と思いましたが。ま,歩行者は進入禁止ではなかったので,曇り空でしたが貸切状態での登城に満足でした。
さらに,内館の大土塁と空堀がしっかり整備され,日本海の眺めより感動しました。晴れてなかったので,小動物の姿もなし。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2019/02/22 21:36
家写りこまないようにしないとねw (2015/05/09 訪問)
先日upサボったので軽くもう1件書きますw
高崎から上信電鉄線で根古屋城と山名城を見た足で、近場の倉賀野城にも立ち寄りました。
事前情報で遺構は無く、城碑だけって知っていたので、何かのついでで訪問だな。。。と思っていたので、渡りに船ですw
石碑の間裏は民家なので、撮影には気を付けましょう。
(自分は後加工して貼り付けさせて頂きました(汗))
案の定お城としての見所は殆ど無いですが、倉賀野自体が中山道の宿場・倉賀野宿だったので、ポツポツと史跡が転在しております。
そういうのに興味あれば結構楽しめるのでは?
自分はこの日ここに来るまでの2城攻略で満足していたので、倉賀野城と倉賀野宿はオマケみたいなものだったのでザックリ見学でしたw
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2019/02/22 21:34
志木第三小学校、サッカー練習中。 (2019/01/26 訪問)
埼玉県志木市の「柏の城」に行きました。
山内上杉家の重臣の大石氏の館があったようです。
んっ?大石氏?
あまりメジャーではない人物です。(大石氏ファンの方、ごめんなさい)
でも、「お城を探す」で出会った八王子や所沢のお城跡にも大石氏の名前がありました。
結構、広い範囲を治めて権力のある方だったのでしょう!
「柏の城」は小学校に説明板があります。
サッカーの練習中で保護者の方たちもいたので説明板の写真を撮って退陣しました。
私、只今「看板びと」です。
皆さんの投稿と写真、楽しみにしています。
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2019/02/22 21:11
下戸にゃ興味ないワイナリー (2014/05/12 訪問)
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅が最寄り駅の勝沼氏館。
たまたま自宅の寄り駅から乗り換えなしの電車があって、この日はねこまっしぐら(ネコの日なのでw)で目的地へ。
駅から周辺がぶどう畑だらけの道をひたすら下った、2kmちょい先に目的地はあります。
流石に5月にもなると草が結構伸びてきている時期なので、恐らく勝沼氏館が一番見辛い季節の訪問だったかと。
(これ以上延びると管理者様が草刈すると思うので)
それでも館を囲う堀は深くはっきりしていて、内部も高土塁があったり、虎口のような場所があったりと居館タイプにしてはバリエーションに富んだ史跡です(・∀・)b
それほど広い面積ではありませんが、ここだけを見に来ても損は無いかもしれません。
特に内部には建物の礎石が沢山あるので、そういうのが好きな方にはウハウハな場所です(そういう方がいるかどうかは不明ですがw)
駅から勝沼氏館の間にワイナリーがありました。。。お店も併設されていたので、お酒好きにはたまらん場所かもしれません。
下戸な自分にゃわからない世界ですが(←飲むと酔う前に気持ち悪くなる(ーДー;))
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2019/02/22 21:08
2019/02/22 06:25
蟹の形の愛知県の左のハサミの先の方 (2019/02/10 訪問)
豊橋鉄道渥美線の終点、三河田原駅下車、徒歩10分くらいでした。
桜門、二の丸櫓、博物館、巴江神社、水堀、空堀跡などあります。
二の丸櫓の石垣は現存だそうです。空堀にもそれっぽい石垣が見えましたが、多くは復元のようです。
田原城時代の姿は想像でセピア色にして…という感じでしたが、意外とおもしろかったのが駅までの帰り道でした。
何となく行きと違う道から帰ろうと思い、小学校の前を通ったらそこは藩校「成章館」跡で、その先の教会は渡辺崋山に繋がる建物跡。さらに進むと「大手門跡」と書かれた石碑がひっそりと建っていて、もっと行くと惣門跡に報民倉。渡辺崋山考案の備蓄倉庫(当時は成章館の前)で、現在も災害時に備えた資機材の倉庫となっているのだそうです。長ーい白壁の上の公園もありました。
付近をもっと丹念に見てまわればほかにもいろいろな発見がありそうでしたが、帰りの新幹線を考えてここまでとしました。豊橋から「ひかり」に乗れるか「こだま」になるかで時間と疲労度が全然違うのです。スマートEXでサクッと予約して(←Suicaで新幹線に乗れるので超便利です)無事に新横浜までノンストップの「ひかり」に乗れました。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2019/02/22 06:14
岡豊城至近 (2019/02/16 訪問)
岡豊城のスタンプを無事、ゲットしたあと立ち寄って行きました。土曜日でしたがカフェククサはお休みでした。石碑、たしかに見つけにくいですね。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2019/02/21 21:01
日向不動堂とお墓。 (2019/01/26 訪問)
埼玉県の「真鳥山城」に行きました。
畠山 重忠公の家臣 真鳥日向守の館と石碑に書いてあります。
住宅街にあり道幅が狭いのですが車は止められます。
石碑があるだけで、墓地です。
最初、住所に「西堀」と入っていたのでお城跡があるかもって、勝手に期待してました。
が、石碑だけです。
日向不動堂は日向守から付けたのでしょうか?
少しでも歴史を残してくれる思いが嬉しいです。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。