この遠征の為に3週間週末の散策を我慢し、溜めていたエネルギー爆発じゃ~!
・・・って思っていたら現地は雨orz
最近この手の出鼻挫きパティ―ンが多い気がしますorz
米子駅でコインロッカー探すも見つからず、結局ポンチョ着てリュックまで防水対策して傘差し、徒歩で出雲市立山陰歴史館(入館無料)で続100名城スタンプと御城印を入手し、その足で米子城へ。
いくつかある登城口のうち、東側の二ノ丸枡形から入り、雨ニモ負ケズに九十九折の整備された登りを進み(久しぶりの為、低い山城にも関わらずバテたw)内膳曲輪を経由して主郭方面へ。
雨自体はそこまで強くなかったものの、濃霧と風が強かったのが厳しく・・・
頂上では折角の景観はお預けになり、撮影もかなり大変な事に。。。恐らく個人的お城散策のうち、歴代3本指に入る悪天候での散策となりました。
山上で行われているとされるイベントもやっている気配すらありませんでしたのでww
しかし続100名城に選ばれるだけあって、城域はコンパクトなものの各種石垣が素晴らしかったのは間違いありません。
自分の通ったルートはしっかり整備されており、雨でも足を滑らすような事もありませんでした。。。が、やはり晴天時に行きたかった・・・
ちなみに時間が合えば、麓近くにある「久米町」バス停からイエローバスが月山富田城方面に出ております。
+ 続きを読む











