もりやじょう

守谷城

茨城県守谷市


旧国名 : 下総

投稿する
空堀(御馬家台とニの曲輪間)
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

シェル

入口の空堀から圧倒される… (2024/03/30 訪問)

つくばエクスプレス・関東鉄道 守谷駅から徒歩20分(道中は一部、歩道が狭いので注意してください。)城址公園には駐車場・トイレも設置されています。
 駐車場のそばに、空堀の断面図が展示されています。周辺は湿地帯で天然の要害となっています。駐車場側から湿地のある城跡西側に出ると城址の入り口があります。
 城址の入り口に着くと、いきなり大規模な空堀の堀底になっています。城址公園内には、深い空堀や坂道桝形虎口などの遺構がかなり良好に残っており、見ごたえたっぷりです。
 また城址北西側は、かつては古鬼怒湾という内海があり、船着場の跡があります。現在も湿地が残っており、桜が植えられています。訪問した際は、河津桜がほぼ満開の状態で、お花見を楽しんでいる方も多くいらっしゃいました。桜の名所として、地元では知られているみたいです。河津桜以外にもソメイヨシノも植えられているので、ぜひ桜の時期に行ってみてください。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

鎌倉たっちさん

守谷城 (2024/12/31 訪問)

最近、噂を聞いて行ってみた。堀切や桝形が良く残っており、一度見に行く価値はあります。個人的には小机城よりも面白いと思った。

+ 続きを読む

むらちょ

圧倒されました (2024/06/16 訪問)

皆さんの口コミで凄いのは理解していました。が、実際に攻めに行くと圧倒されっぱなしでした。しかも市のチカラの入れようがよく分かる位に案内板の多さ、見やすい様にコマメな手入れ。本気に感謝の気持ちがいっぱいです。

+ 続きを読む

Tokyobay

遺構が素晴らしく見応えあり (2024/02/18 訪問)

「城址公園」という名称なので、近所の子供たちが遊具や球技を楽しむホノボノとした場所なのかと思いウロウロしていたら、奥の方に遺構が素晴らしい見応えある城があった。現地には手作り感のある案内表示は多々あるものの、駐車場からの案内が不親切。もっとうまく宣伝すればいいのにと思う。これだけの遺構があるのにもったいない。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 千葉師常
築城年 鎌倉時代
主な城主 千葉氏、相馬氏
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)、枡形
指定文化財 市史跡(守谷城址)
再建造物 石碑、説明板
住所 茨城県守谷市本町858(守谷城址公園)
問い合わせ先 守谷市生涯学習課公民館グループ
問い合わせ先電話番号 0297-45-1111