まえだじょう

前田城

香川県高松市


旧国名 : 讃岐

投稿する
主郭入口
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

赤い城

近場で (2025/01/12 訪問)

中途半端に時間が出来たので近場の前田城に再訪しました。
宝寿寺が二郭ですが寺の建物は廃墟となっていて倒壊注意。
堀切跡の通路を隔てた墓地が主郭です。
前回は夏に訪れたので周囲の堀は藪。
今回はどうかな?と行ってみると一部堀の形が確認できました。

十河城主、十河景滋の弟前田宗存が築城した城です。
ここも長宗我部元親の侵攻により落城、廃城となりました。

登城時の脳内再生は孤高の天才、前田智徳の応援歌でした♪
マエケンもいるんですけどね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

新居の最寄り。 (2023/08/05 訪問)

久しぶりの投稿となりました。
7月下旬に讃岐国へ移住、まだ城廻りにはなかなか行けない感じです。

とりあえず新居から最寄り(徒歩25分)の城に行ってきました。
琴電水田駅からは徒歩で30分、近くに駐車場はなさそうです。
法寿寺が二郭、通路となっている堀切を挟んだ墓地が主郭です。
主郭の虎口部分に碑があり、さらに進むと説明板も立っています。
主郭は土塁で囲まれています。
主郭の先の堀は薮、近いしまた冬に来ようかな。

皆さん、引き続きよろしくお願いします。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

2022夏の青春18キップ遠征6日目:前田城 (2022/07/25 訪問)

向城からの転戦です。JA香川前田支店駐車場(34.300675、134.111238)に駐車し、宝寿寺(34.301723、134.112369)に向かいました。

築城年代は定かではないようですが、文明年間(1469年〜1487年)前田頼母頭宗存によって築かれたと云われています。前田氏は十河景滋の分家で前田氏を名乗ったそうです。
1582年(天正10年)3代前田宗清のとき長宗我部氏の侵攻により落城しました。

前田城は法寿寺のある古代丘陵を利用した平山城です。
南北に二つの曲輪があり法寿寺があるのが南の曲輪、標柱が建っているのが北の曲輪となっています。
北の曲輪は墓地ですが、北東隅の土塁があり、北背後にはやや低くなった空堀が残っています。
攻城時間は20分くらいでした。次の攻城先=屋島城に向かいます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

本曲輪は墓所 (2018/06/25 訪問)

 昨年の6月下旬十河城の探訪を終え北上して高松道も越え屋島方面に近づきます、ナビガイドはいつもの城郭放浪記さん余湖図コレクションさんです、近くに来てるのですが道が細すぎて何度か行ったり来たりを繰り返し車を路肩に置き歩いて道を探しやっと辿り着けたのですが駐車場が無い農道の交差する若干広い三角コーナーに路駐しました、時点交通量は無し。
 本曲輪は墓所、南にⅡの曲輪で寺、北にⅢの曲輪が有りような様子南北に連郭式城郭、畑田圃から一段高まってる丘陵に築城されてます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 前田宗存
築城年 文明年間(1469〜1487)
主な城主 前田氏
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 市史跡(前田城跡)
再建造物 碑、説明板
住所 香川県高松市前田西町
問い合わせ先 高松市教育部文化財課
問い合わせ先電話番号 087-839-2660