まるねとりで

丸根砦

愛知県名古屋市


旧国名 : 尾張

投稿する
丸根砦北側下の堀切
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

昌官忠

2022夏の青春18キップ15日目:丸根砦 (2022/08/03 訪問)

大高砦の大高保育園脇道路付近から15分くらい歩き、丸根砦入口付近(35.064836、136.945164)に到着しました。
山方向に向かう道の横に、「丸根砦跡➡」の標識が立っていますが、小さいので見落としそうになりました。
そこから坂を上り、右手にある階段を登ると砦に着きます。
砦中央付近に「丸根砦殉難者の碑」、南側斜面下に砦阯碑、砦周辺の帯郭、説明板を確認できます。

説明板によると、永禄2年(1559年)織田信長が、今川義元の上洛に備え鷲津砦などと共に築いた砦の一つで、
桶狭間の戦いのとき、佐久間盛重を将とした織田方が立て籠もったが、松平元康(家康)の軍と激戦の末全滅したそうです。
攻城時間は10分くらいでした。次の攻城先=緒川城を目指す為、電車でJR大高駅からJR緒川駅に向かいます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

11/12城目 (2022/05/20 訪問)

鷲津城から東南に400メートル。JRの線路沿いから住宅地のアスファルト坂を上った右手の緑地が砦跡で、外堀跡らしい通路と小さな曲輪が認められました。「丸根砦戦殉難烈士之碑」に、この土地に暮らす人にとって砦跡は過去の出来事を学ぶ場所なのではなく、他所から訪れる者にはわからない様々な思いをもって共生する場所なのだろうと感じました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

おっちゃん

丸根砦案内図 (2017/10/27 訪問)

現地案内板より抜粋。

+ 続きを読む

テンちゃん

丸根砦 訪問 (2022/05/14 訪問)

桶狭間古戦場跡を訪問した後、大高城、丸根砦、鷲津砦を一気に訪問しました。
桶狭間の観光案内所で御城印を購入しました。大高城、丸根砦、鷲津砦の3枚セットで1000円でした。
大高駅前のコインパーキングに車を駐車し、まず大高城に行き、そのあと徒歩で丸根砦に向かいました。
日頃あまり歩いていないため結構疲れました。
丸根砦は思ったより小高い丘の上こじんまりと存在しました。
桶狭間の戦いの前哨戦では松平元康が攻めて落としています。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 織田信長
築城年 永禄2年(1559)
主な城主 織田氏、佐久間氏
廃城年 永禄3年(1560)
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 国史跡(大高城跡 附丸根砦跡、鷲津砦跡)
再建造物 石碑、説明板
住所 愛知県名古屋市緑区大高町字丸根、字西丸根
問い合わせ先 名古屋市緑区役所まちづくり推進室
問い合わせ先電話番号 052-625-3876