見どころは主郭南側斜面の石垣ですが,ふるさと展望台からの眺望も絶景です。
しかし,下山時に注意が必要です。自分はどこからどこまでどのようにロープを伝ってきたのか,記憶を取り戻してください。間違っても,ショートカットを試みないでください。簡単にルートから外れてしまう可能性があると感じましたので。日ごろから山城攻城経験者の方には,なんとなくこのニュアンスが伝わるものと期待します。
これで,無事ににのまるさんへの予告をクリアでき,安堵しました…<笑>。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/07/04 21:55
勝山城散策3/3(主郭部) (2025/06/27 訪問)
見どころは主郭南側斜面の石垣ですが,ふるさと展望台からの眺望も絶景です。
しかし,下山時に注意が必要です。自分はどこからどこまでどのようにロープを伝ってきたのか,記憶を取り戻してください。間違っても,ショートカットを試みないでください。簡単にルートから外れてしまう可能性があると感じましたので。日ごろから山城攻城経験者の方には,なんとなくこのニュアンスが伝わるものと期待します。
これで,無事ににのまるさんへの予告をクリアでき,安堵しました…<笑>。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2025/07/04 21:30
2025/07/04 20:59
2025/06/02 20:13
分類・構造 | 山城、[陣屋] |
---|---|
築城主 | 永富嗣光[勝山城]、毛利元周[勝山御殿] |
築城年 | 永和4年(1378)[勝山城]、文久3年(1863)[勝山御殿] |
主な城主 | 永富嗣光、内藤氏、大内義長、入江箸親(毛利氏家臣)[勝山城]、毛利氏[勝山御殿] |
廃城年 | 不明[勝山城]、明治6年(1873)[勝山御殿] |
遺構 | 曲輪、石垣[すべて]、堀切、竪堀[勝山城]、御殿跡[勝山御殿] |
指定文化財 | 国史跡(勝山御殿跡) |
再建造物 | 説明板[すべて] |
住所 | 山口県下関市小野(地図は勝山城を示す) |
問い合わせ先 | 下関市総務部勝山支所 |
問い合わせ先電話番号 | 083-256-2001 |