【続百名城25城目】
<駐車場他>青龍の滝手前駐車スペース有(積雪時は行けません)
<交通手段>車
<見所>各郭跡・土塁・堀切・大石垣
<感想>新春続百名城攻城の旅1城目。スタンプ押印後青龍の滝手前の駐車スペースからのルートを選択したのが大失敗の巻き(泣)。高速道路ゲート下から行くべきだった。麓はほとんど積雪していなかったのに登っていくと徐々に増えてきて、更に途中倒木を3回くらいどけながら進むが、大倒木が道を遮断、断念してそこに路駐、手前3㎞程から徒歩で登城することに。積雪がすごく轍を歩くが轍もそのうち無くなりほぼ雪山登山のように。入城口の青龍の滝付近に到着するのに2時間半かかる。そして城の南端の切り通しから主郭までがロープづたいの崖道で20㎝以上の積雪で滑落したら本当に遭難するかと思った。城は山頂に主郭と副郭2つ、北の尾根に小さめの郭7つ程、西の尾根に郭7つ程あるが西は斜面と積雪がすごい為行けず。南の尾根は狭く堀切のみの縄張りとなっている。主郭のみ土居で囲んでおり石垣の虎口が確認できた。石垣で取り巻いているらしいが雪で確認できず。城跡では誰も来ないだろうと思ったら、麓ゲートから登って来た方がいて「積雪はあったが登れないことはない」らしくここで完全にルート選択ミスに気づく。北郭群の西側斜面に大石垣があり見応えある。雪のせいで有子山城を抜いて断トツ1位の難攻城だったがすごく楽しかった。強烈に記憶に残る城攻めだった。雪が無くても登城にはある程度登山の格好は必須です。次の予定の小牧山城には行けず大谷吉継公の首塚にお参りして宿泊する豊橋へ向かう。
<満足度>★★★
+ 続きを読む