徳川光圀の直系が代々藩主を務めたお城だけに、格調の高さでは群を抜く。海水を引き込んだ堀には鯉の代わりに鯛が泳ぐ。そんなところにも高級感が漂っている。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2019/03/19 23:43
高松城
徳川光圀の直系が代々藩主を務めたお城だけに、格調の高さでは群を抜く。海水を引き込んだ堀には鯉の代わりに鯛が泳ぐ。そんなところにも高級感が漂っている。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2019/03/19 22:49
摂津と丹波を繋ぐ摂丹街道を見下ろす (2019/03/19 訪問)
害獣対策の電気柵と鉄柵を越えて、送電鉄塔までの道表示あり。登山道、城域は、草刈り、枝打ちされている。堀切、虎口、土塁や石垣も良く認識できた。
山麓の摂丹街道から西に入る道があり、700mほど行ったところに、地元のおばさんたちによる、蕎麦屋季楽あり、手打ち蕎麦をいただきました。
山麓の田んぼに鹿対策の電気柵を張り巡らしているが、鹿が侵入した痕跡あり。鹿による農作物被害は大問題です。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2019/03/19 20:10
古墳か館か? (2019/02/24 訪問)
埼玉県の「箕田館」に行きました。
氷川神社でした。小さな祠があります。
ただ、「箕田館」ではなく「箕田古墳郡 箕田二号墳」の説明板があるだけで館跡にいるのか不安になりました。
住所はここなのですが、、、。
一応、伝箕田館跡でした。伝、ですけど。
土塁ではない古墳を見上げ退陣しました。
バス停のある通りに氷川八幡神社があります。
私は「箕田館」に関係ないと思ってしまい、チラ見しただけで通り過ぎました。
そちらには「氷川八幡神社と箕田源氏」という説明板があるようです。
いずれにしても、遺構もありませんので悪しからずご容赦ください。
+ 続きを読む
♥ いいね
20人が「いいね」しています。
2019/03/19 20:03
【平成25年】お城巡り3番目の訪問地 (2013/11/28 訪問)
2013年の9月、躑躅ヶ崎館が自分のお城巡りのデビューの地。
その1ヶ月後に忍城へ登城し、更に1ヶ月後・3番目に登城したのが太田金山城でした。
実は群馬県太田市には仕事の関係で約9ヶ月だけ住んでいた事があり、太田金山城の存在も知っていたので3番目に選んだという経緯があります。
この時は山の上の方に駐車場がある事を知らず、麓の金龍寺に参拝を兼ねて駐車させて頂き、そこから山登り西城経由で金山城に向かいました。
地味に登りキツかった記憶が。。。でも自分当時は今より10kgは肥えてたからなぁwww
石垣が見えた頃から「あ~お城来たんだ~」と40代にしてはしゃいでいた訳ですが(笑)、更にその奥にあった虎口の先の石垣の段曲輪群を見て、どこぞのテーマパークに来たんだ?(・`ω´・;)?って感覚になりましたw
現存では無いのがちょっと残念ですが(ずいぶん後で知りました・・・うそ~ん・・・ってw)、初心者を満足させるのに十分なインパクトがあります。
お城の事が解ってくると、その更に先にある新田神社の裏手の石垣遺構とか、知らずに最初通過した西城遺構等、お城の遺構を知るうえでは杉山城同様、とても勉強になる場所です。
自分もなんだかんだでもう4回太田金山城訪問しておりますが、行く度に新発見出来て飽きが来ません。
石垣群だけ見るのであれば訪問の季節は問いませんが、舗装されていない場所の遺構を見学するのであればやはり冬季の訪問が良いと思います。
+ 続きを読む
♥ いいね
19人が「いいね」しています。
2019/03/19 16:06
典型的層塔型天守 (2019/03/16 訪問)
初めて登城しました。
素晴らしく典型的な層塔型天守ですね。
私は断然望楼型天守派ですがここまで分かりやすく層塔型だと少し興奮しました笑
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2019/03/19 10:54
立派な巨石 (2019/02/17 訪問)
安芸熊谷氏当主・熊谷高直によって、高直自らの居城である三入高松城の城地であった
高松山の麓に建てたようです。熊谷氏の日常の生活はこの土居屋敷にて営われていたとのこと。
吉川元春屋敷のような巨石が残っています。背後には三入高松城があります。
道路を挟んで反対側には熊谷氏の菩提寺であった
観音寺跡があります。
場所はマンションの裏手にあり少し分かりずらい場所にありますが、
グーグルマップでたどり着けます。
駐車場はありませんでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2019/03/19 07:41
2019/03/19 06:41
説明板のみ (2019/03/16 訪問)
にのまるさん、重ね重ねのお祝いありがとうございます。職場で、今川義元の命日に臨済寺で頂いた赤鳥紋(春風亭昇太師匠Love)のマグカップを愛用していますので、この上なく嬉しいお祝いでございました。
さて、肝心のグスクめぐりですが、漢那城は小高い丘に入り込む登城路が全く見当たらず、説明板をチェックするのみにとどまりました。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2019/03/19 00:18
2019/03/18 23:17
江戸城を南東から俯瞰 (2014/10/04 訪問)
有楽町駅のすぐ近くにある帝劇ビルの出光美術館に『宗像大社国宝展 ―神の島・沖ノ島と大社の神宝」』展を見に行った時に、帝劇ビル9階の出光美術館のロビーの窓から江戸城を俯瞰することができました。
ロビーまで入るのにチケットが必要だったか記憶が曖昧になっており・・・フロアガイドを見ると受付の先にロビーがあるので、チケット購入しないとロビーまで入れないかもしれません。ロビー横に展示されている茶器関係だけでも、素晴らしいのでそれだけでも見に行く価値あると思いますが・・・(電話で問い合わせた所、ロビーまでは入場券なくても入れるとのことでした。ロビーの売店を利用する場合は受付に一言声をかけて下さいとのことでした。)
『宗像大社国宝展 ―神の島・沖ノ島と大社の神宝」』展(世界遺産認定前でしたが、認定を確信する素晴らしい展示でした)を見た後は、江戸城の西の丸下を中心に散策しました。
西の丸下にある楠木正成公の騎馬像は超かっこいいのですが、おそらく江戸は楠公にとって見知らぬ土地なのでちょっと可哀想です。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2019/03/18 20:47
吉見御所。 (2019/02/24 訪問)
「源範頼館」に行きました。
源 範頼さんは源 頼朝さんの異母弟、源 義経さんの異母兄です。
お母さんが由良御前か常盤御前だと思ったら 遊女でした。ちなみに8人(11人説もあります)兄弟の内、長男と範頼さん2人のお母さんが遊女です。
ウフフッ!歴史ゴシップも大好物なのです。
あっ、でも きちんとした家の娘だったという説もあります。
「源範頼館」は住所に御所がつきます。
もう、それだけで高貴な方のお住まいと分かります。
現在は息障院というお寺さん。近くに幼稚園もあります。
掘りも浅くなってますが残ってます。
お母さんが誰でも、要は本人の生き方だよな!と哲学めいた事を思う館跡訪問でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
18人が「いいね」しています。
2019/03/18 19:59
【平成29年】早朝過ぎて車止め放題w (2017/05/04 訪問)
2017年のGWは諸事情により宿泊での遠出が出来なかった為、急遽日付が変わる時間に家を出て常磐道を北上し、宮城県亘理までやってきました。
真っ暗な中右手に福島第一原発が見えたんですが、やはり運転中色々考えてしまいました(ーωー;)
亘理に入ったのがうっすらと明るくなってきたAM4時過ぎで、そのまま真っ先に亘理城へ向かいました。
情報ではすぐ脇にあるスーパーの駐車場に車を停めさせて頂き、帰りに何か購入して勘弁して頂くwというムーブの方が多かったのですが、この時間に開いているハズも無くw
代わりと言っては何ですが、時間が時間だけに交通量ほぼ皆無で、周辺車止め放題だった訳でw
なのですぐ脇のちょっとしたスペースに車を停めさせて頂き、ダッシュで見学してきました。
現地でも亘理要害という看板になっている通り、お城と言う感じではなく、遺構も残ってはいなかったと思われます。
唯一それっぽかったのは亘理神社とスーパー脇の小山の間を通る道路が大堀切だったのでは?と思われる地形でした。
奥にある亘理神社は伊達成実を祀っているんだとか。。。実は伊達成実は伊達家だけでなく上杉家の当主になる可能性が高かったんですよね(汗)
そのイメージとは違い、かなり不運な成実さん・・・そんな伊達成実の拠点となった亘理城はお城としてはほぼ何も無いですが、近くにある大雄寺が菩提寺にして「城びと」に登録されているお城(小堤城)なので、セット訪問推奨です(^ω^)
+ 続きを読む
♥ いいね
18人が「いいね」しています。
2019/03/18 19:35
知らない人はビックリするであろう、道端の石垣群 (2019/03/17 訪問)
妻木城は山上部にも遺構が残りますが、私が好きなのは、山麓の「士屋敷跡」の方です。
交通量が多くない、両サイドも木々に覆われ、どちらかといったら世間から忘れられた感のある寂しげな道に突如現れる石垣列の群れ!!
結構、良好に残っています。
城域の空間自体には開放感がありますので、ご心配なく(笑)
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2019/03/18 19:18
森氏の城 (2019/03/17 訪問)
崩された石垣に破城の実態を見られるし、枡形虎口が3箇所で石積やら岩盤を利用した姿がハッキリ残っていたり見所が色々とある城跡です。
特に、来年(2020)の大河ドラマを意識してなのか木々の伐採が適度にされていて昔よりぐっと見易く成っていますよ。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2019/03/18 17:34
石山合戦の舞台 (2019/03/13 訪問)
奈良時代、聖武天皇の勅命により行基が創建した三津寺が、戦国期に城砦化し、石山本願寺の支城となったもので、織田信長の石山本願寺攻めの際には、三津寺砦の攻略を担当した原田直政が鈴木重秀(雑賀孫一)に討ち取られるなど、石山合戦の舞台となった砦です。
その後、三津寺砦は陥落し、寺院は再建されましたが、砦跡の遺構は残っておらず、石碑や説明板もありません。
それにしても、御堂筋沿いの城郭風建物の存在は以前から知っていましたが、実際に砦跡だったとは…。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2019/03/18 08:48
2019/03/18 08:10
2019/03/18 06:48
㊗️
todo94さん、続100名城スタンプラリーコンプリートおめでとうございます🎉
お祝いに昇太さん人形をどうぞ!
勝山城…(゚o゚;;
御殿から眺めるだけにします!
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2019/03/18 06:40
万座毛にも行きました (2019/03/16 訪問)
グスクめぐりがメインの沖縄の旅なので、恩納城に行ったついでに万座毛に行きましたと云うべきなのでしょうが、グスクとしての魅力がさほどあるわけではない恩納城の方がどう考えてもついでです。16年ぶりに訪れた万座毛は観光客で賑わっていました。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。