遠州桜と城廻り、小山城を終えて相良城へ、「NHK大河ドラマべらぼう」が放映され始め、気に成って居た田沼意次築城相良城、牧之原市相良はどうなって居るだろうかと訪ねる、車は史料館、相良庁舎の専用駐車場利用無料。
史料館にはお馴染みの大河ドラマべらぼうの顔、蔦重役の横浜流星の大看板が田沼意次像の前方に在り、ドラマ館が始まってる感が出ている。
期間は2025年1月26日~2026年1月12日間
場所は静岡県牧之原市相良町275-2牧之原市史料館2階
入場料は無料、(1階の資料閲覧は有料220円)
ドラマ館見学前に史料館1階の資料展示を見学しました、当日見学時は丁度遠く岡山からの観光バスで団体客40名位が見学終わった頃見えられました、見学中に係りの方に聞くと平日は70名位、土日は400名位との事、この史料館としては前代未聞の事態、大賑わいです、NHK大河ドラマの威力は絶大です。一昨年のどうする家康でも浜松ドラマ館は大賑わいでした。中の展示はパネル展示がほとんどで、田沼意次役の渡辺謙が着用した着物、小物の展示が有りました。
パンフレットは静岡県牧之原市編、田沼意次役渡辺謙主体で編集、又他の東京都台東区編は蔦屋重三郎役横浜流星主体で編集、更に福島県白河市編は松平定信役寺田心主体で編集されて居り、パンフレットが各編在りましたので頂いてきました。
この後さらっと相良城跡廻り仙台河岸はパス、史料館裏に桜が一本満開です他にはなし、二の丸土塁と黒松、腰巻石垣、案内パネルを見て終了、発掘調査で発見された三重櫓台石垣の写真がパネルに有りましたが、史料館の方に伺う埋め戻したとの事です。
+ 続きを読む