さがらじょう

相良城

静岡県牧之原市

別名 : (相良館、相良古城)、(相良陣屋)
旧国名 : 遠江

投稿する
城址碑と田沼意次公像
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

WEST

相良城探訪 (2025/11/01 訪問)

田沼意次が藩主を務めた相良城を訪問しました。自動車でのアクセスですが、目印は本丸跡にある牧之原市資料館です。相良城は、田沼意次が失脚した後に取り壊され、遺構はほとんど残っていないようです。
ただ、周辺を散歩すると数少ない遺構として、土塁の一部が小学校がある二の丸跡にありました。他にも仙台河岸、移築御殿があるそうですので、機会があれば回ってみたいです。
牧之原市史料館には田沼意次や相良城関連の展示があり、興味深くみることができました。丁度大河ドラマ関連のイベントも開かれていて、この地の注目度を感じました。
田沼意次には悪いイメージがありましたが、藩主時代の城下町整備や田沼街道の整備など藩内での評判は良かったようですね。

+ 続きを読む

カズサン

史料館で大河ドラマ館始まっています (2025/04/04 訪問)

 遠州桜と城廻り、小山城を終えて相良城へ、「NHK大河ドラマべらぼう」が放映され始め、気に成って居た田沼意次築城相良城、牧之原市相良はどうなって居るだろうかと訪ねる、車は史料館、相良庁舎の専用駐車場利用無料。

 史料館にはお馴染みの大河ドラマべらぼうの顔、蔦重役の横浜流星の大看板が田沼意次像の前方に在り、ドラマ館が始まってる感が出ている。
 期間は2025年1月26日~2026年1月12日間
 場所は静岡県牧之原市相良町275-2牧之原市史料館2階
 入場料は無料、(1階の資料閲覧は有料220円)

 ドラマ館見学前に史料館1階の資料展示を見学しました、当日見学時は丁度遠く岡山からの観光バスで団体客40名位が見学終わった頃見えられました、見学中に係りの方に聞くと平日は70名位、土日は400名位との事、この史料館としては前代未聞の事態、大賑わいです、NHK大河ドラマの威力は絶大です。一昨年のどうする家康でも浜松ドラマ館は大賑わいでした。中の展示はパネル展示がほとんどで、田沼意次役の渡辺謙が着用した着物、小物の展示が有りました。
 パンフレットは静岡県牧之原市編、田沼意次役渡辺謙主体で編集、又他の東京都台東区編は蔦屋重三郎役横浜流星主体で編集、更に福島県白河市編は松平定信役寺田心主体で編集されて居り、パンフレットが各編在りましたので頂いてきました。

 この後さらっと相良城跡廻り仙台河岸はパス、史料館裏に桜が一本満開です他にはなし、二の丸土塁と黒松、腰巻石垣、案内パネルを見て終了、発掘調査で発見された三重櫓台石垣の写真がパネルに有りましたが、史料館の方に伺う埋め戻したとの事です。
  

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

円妙山大慶寺 相良城御殿の一部を移築 (2024/06/22 訪問)

静岡県藤枝市の円妙山大慶寺は田中城の姫君の病気平穏の功により田中城の祈願寺とされ「さむらい寺」と称されてきました。境内の久遠の松は日蓮上人お手植えとされ、樹齢は750年を越えるとされています。
客殿は天明8年(1788)に相良城の御殿の一部を移築したものとされ、大黒柱・梁・柱などは当時の物を使用しています。奥の間の部屋は往時に田沼意次が接見した間とされています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

ファイトッ (2024/05/25 訪問)

城びとでは2026年大河ドラマ「豊臣兄弟!」で早くも盛り上がりを見せていますが、田沼意次の居城のあった、牧の原市では「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~」に田沼意次(配役・渡辺謙さん)が出るとのことで、地味に盛り上がりを見せております。
近世城郭としての相良城は明和4年(1767)に田沼意次によって築かれたとされています。
田沼意次の石高は最終的には5万7千石にまでのぼり、相良城もその石高に相応しい立派なものだったようですが、息子の意知が殺害されてから勢いが衰え、意次の失脚後には孫の意明が陸奥下村藩1万石となり、相良城はその後、徹底的に破壊されたようです。
二の丸跡に建つ牧之原資料館の入場券は七曜紋の書かれた御城印のようで洒落ています。萩間川近くには仙台候・伊達重村に寄進された仙台河岸が残り、相良城の貴重な遺構とされています。グーグルマップを拡大すると場所が特定できます。
意次公は江戸にいたと思うので、相良城の出番がどれだけあるかは不明ですが、意次公にあやかって相良城周辺も盛り上がっていくと良いですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 田沼意次
築城年 明和4年(1767)
主な城主 田沼氏
廃城年 天明8年(1788)
遺構 曲輪、石垣、土塁、御殿
指定文化財 市天然記念物(相良城二の丸のマツ)
再建造物 石碑、説明板
住所 静岡県牧之原市相良字元本丸跡
問い合わせ先 相良史料館
問い合わせ先電話番号 0548-53-2625