甲斐源氏・加賀美遠光や穴山氏等、武田系の戦国武将と縁がある長栄山 本国寺が下山城になっております。
遺構は残って無い様ですが、境内にある穴山八幡神社が穴山信君を祀っている等、歴史的なバックボーンは有る様です。
一応城碑はあります。
国指定天然記念物にもなっている大イチョウの木が山門奥正面にありますが、これは日蓮上人が重病の為身延山久遠寺より常陸に湯治に向かう際、ここで1泊した時に植えたものだそうです。
ちなみにこのイチョウの木はメスだった為、訪問した季節は丁度シーズンだった事も重なり銀杏のオイニ~が凄かったです(汗)
周辺には南部氏や穴山氏や日蓮上人関連の史跡やゆかりのあるお寺がが多いですが、公共交通機関での訪問は厳しいので、車かバイクでのセット訪問が宜しいかと。
+ 続きを読む











