諏訪原城は徳川と武田の戦いで重要な役割を果たした城である。
廃城になったが、門や馬出などが復元され当時を偲ぶことが出来る。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2019/06/19 21:54
諏訪原城登城
諏訪原城は徳川と武田の戦いで重要な役割を果たした城である。
廃城になったが、門や馬出などが復元され当時を偲ぶことが出来る。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2019/06/19 21:33
ナビですんなり石碑位置まで到着。 (2019/06/19 訪問)
金鑵城行く時に河合城の案内標識が気になっていました。
山下城でお会いした人が田圃の中でわかり難かったと聞いていたのにすんなり到着する。
そのまま駐車スペースがある所で留めて石碑位置まで戻ってくる。
簡単な縄張り図を参考に北の水路位置まで歩く。
そして南の水路が西に折れる位置まで移動する。(堀位置はもう少し北)
北の水路が東に伸びている方に車を移動する。
丁度水路が東から北に 折れる位置に到着する。
河合城は水路(水堀)だけしか確認できなかった。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2019/06/19 16:52
北条早雲旗揚げの城 (2019/06/18 訪問)
山中城を訪問したその足で向かいました。
大空堀は正に大空堀で、恐怖を感じました。
野面積みの石垣も残っていて、見所はありました。
北条早雲が最初に手に入れた城で、その石碑が立っていました。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2019/06/19 15:43
チェブさんへ
チュブさんご返答ありがとうございます、再起動もしました、今現在もつづき、添付写真クリックしても反応が有りませんし、城マップの表示も消えたままです、勿論マイ登城マップを表示が消えたままです。
設定が問題なのか、パソコンなのか? 兎に角困ってます。 どなたかお教え頂ければ有難し。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2019/06/19 12:23
大坂夏の陣で徳川秀忠の本陣でした (2019/06/18 訪問)
忍陵神社駐車場(数台)<34.746527,135.642052>を利用して探索、神社のある丘陵は大阪府指定史跡の前方後円墳(忍岡古墳)があり、飯盛山城の出城だったようです。大坂夏の陣では、徳川秀忠の本陣として使用されており、城跡感は十分にあります。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2019/06/19 11:07
江口の戦いで有名です (2019/06/18 訪問)
大隅神社脇に路駐して探索するが、江口城に関する記述は無く、周囲は住宅街で城跡らしくは感じられない。他サイトにより、城内にあったと伝承される「江口」と記載された狛犬(台座)一対は本殿前に確認できます。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2019/06/19 10:40
新庄城 (2019/06/18 訪問)
荒木村重に仕えた後、織田信長に仕えた中川清秀が築城、茨木城の支城の役割を果たしていたらしい。その後、賤ケ岳の戦いで秀吉軍に属するも、柴田勝家軍の佐久間盛政に打ち取られています。
近くのコンビニに停めて城跡の「明教寺」を訪ねるが、入れそうもなく、山門を撮って退散、周囲は住宅街で城跡は感じられません。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2019/06/19 10:16
立派な門構えです (2019/06/18 訪問)
近くのコインパーキングを利用、立派な門構えと石碑を確認後、屋敷地周辺を探索すると内堀跡(一部)が残っています。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2019/06/19 09:34
このブログの反応がおかしいのですが?
昨日18時以降モトさんの笹尾砦以降の投稿で、本文つづきと投稿写真をクリックしても反応なく、又城マップもこのブログに出て来ません、何か問題あるのでしょうか? 対応教えて下さい。2019.6.19
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2019/06/19 07:07
天守台からの眺望 (2019/06/16 訪問)
石垣など城跡が整備されて眺望も良く楽しめました。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2019/06/18 22:22
勝連城
海を見下ろす巨城からは、かつて地中海で流通したコインが出土。一代の英傑・阿麻和利の名と共に、壮大なロマンが眠るグスク。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2019/06/18 21:33
戦国最弱小田氏の城 (2019/06/16 訪問)
戦国最弱として人気?が出ている小田氏の城。もともと鉄道が本丸を横断していたが、廃線によって城跡が復元された。城跡整備の良い例だと思う。小田駅のあったところにある案内所は無料ながら内容が非常に充実している。小田城のパンフレットだけでなく、つくば市の遺蹟地図まで貰えました。これを見ると付近に小さな城跡がいっぱいあることがわかった。つくば市といえば「未来」のイメージだったが、「過去」もおろそかにしていない良い街だ。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2019/06/18 21:16
小田氏治が逃げ込んだ城 (2019/06/16 訪問)
櫓門が現存しており、櫓も復元されているので、関東の城の中ではめずらしくお城を感じることができるのではないでしょうか。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2019/06/18 21:05
日本100名城登城スタンプ100城達成 (2021/08/29 訪問)
閉園中で天守は入れず、加藤神社から大天守、小天守、宇土櫓を仰ぎ見る。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2019/06/18 19:46
やっと山中城に行けました (2019/06/18 訪問)
前から行きたかったですが、お休みが取れたので、即行きました。
有名な障子堀をやっとこの眼で見ることができて嬉しかったです。
大変きれいに整備され、関係者のご尽力に感謝します。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2019/06/18 19:36
海老名氏は鎌倉時代の名武将。 (2019/06/08 訪問)
神奈川県の「海老名城」に行きました。
「海老名氏は鎌倉時代の名武将」と霊堂前にある碑。
海老名郷土カルタの「え」なんだそうです。
海老名氏について調べてみると確かに源平合戦に参加した名武将です。
ただ、永享の乱では鎌倉公方 足利 持氏さんに見方し苦戦します。
「海老名城」に戻るけど関東管領 上杉 憲実さん達の総攻撃で一族は全滅してしまいます。
「海老名城」、相模川が近くにあります。遺構はありません。
比較的、新し目の住宅街にあります。
駐車場はありません。私は圏央道の下に路駐しました。(現在、この道は通り抜けできないので車通りが少なかったです。)
近所に幼稚園や小学校もありました。
ここの子供達は「海老名郷土カルタ」のお勉強をして、海老名氏の名武将っぷり、誇りに思って欲しいと思いました。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2019/06/18 19:20
加東市の友人訪問の帰りにちょい寄り (2019/06/16 訪問)
朝トーダイさんの投稿の豊地城が気になっていました。
夕方友人宅を訪問した帰りに豊地城を検索して近くなので立ち寄りました。
加東市から小野市に入ってすぐでした(県道85号線)
案内標識の手前に石碑があります。
案内標識を左へ曲がった路上に駐車して探索しました。
まずは大きな土塁を見て回り、八幡神社を目指し道を左折して三辻左に曲がると八幡神社に行きます。
左手の八幡神社、右手のみやま保育園の東側は堀跡。
豊地城概念図を見ると外堀になっている。
今回は行ってないけど観音堂も城跡です。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2019/06/18 18:39
高木正次と来迎寺 (2019/06/06 訪問)
丹南陣屋は、現在は宅地化されており遺構はありませんが、陣屋西隣の来迎寺の山門前に石碑と説明板が設けられています。
来迎寺は、大坂夏の陣で焼失したのを丹南藩初代藩主・高木正次が再建し菩提寺としたもので、境内の墓地には代々藩主の墓が祀られています。
また、高木正次は徳川十六神将に数えられる高木清秀を父とし、徳川家の数々の戦いに従軍した武功派ですが、大坂夏の陣では真田信繁隊と激戦を繰り広げ、その際に分捕った信繁所用とされる手桶と柄杓が来迎寺に伝えられています。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2019/06/18 18:14
2019/06/18 18:00
甲斐へ日帰り旅行 (2019/06/18 訪問)
自分の休みの日に妻と子供が友人と遊びに行くとの事で、日帰り1人旅に行きました。
どこに行こうか迷いましたが、甲府へ。以前にも武田氏館跡(躑躅ヶ崎館)と甲府城は行っているので、行った事無い所に。本当は要害山城に行きたかったのですが、今日は車を使えないし、夏場の山城はキツいかなと思い、まずは甲斐善光寺へ。武田信玄公が、信濃の御本尊を川中島合戦の際にこちらに移したのが始まりとされるそうです。とても立派な山門に圧倒されました!
甲府に戻ってからは、昼食に小作で名物ほうとうと鳥もつ煮を食しました。
その後、バスで武田神社を参拝し、宝物館も見学。甲府駅に戻り、駅構内にある甲府開府500年の常設展示メモリアルギャラリーを見学。ボランティア?のおじさまから甲府の歴史をレクチャーして頂きました。
帰りのあずさまでまだ時間がありましたので、駅前の藤村記念館を見学し、要害山城の続100名城スタンプを押しました。実際には行って無いので、若干反則かなとは思いましたが、次は必ず行く事を誓って、ありがたく押させて頂きました。更にまだ40分程ありましたので、甲府駅の山手御門を見学して、お土産を購入して帰りました。
日帰りということで、少し慌ただしかったですが、非常に充実した休みになりました。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。