あらこじょう

荒子城

愛知県名古屋市


旧国名 : 尾張

投稿する
権現公園
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

赤い城

犬千代ルート (2025/08/08 訪問)

日比津城からの転戦で東山線の高畑駅から徒歩で7分くらい。
権現公園や隣接する富士大権現天満天神宮のあたりが城跡です。
周囲は住宅地で遺構は残りません。
ただ、公園は周囲より一段高くなっていてなんとなく城を感じます。
天神宮の境内には前田利家生誕地の大きな石碑があります。
生誕地は諸説あるようですが・・・。

城跡周辺には犬千代ロードのタイルがあります。
これに沿って荒子観音へ足を伸ばしました。
本堂は前田利家が再建したとされています。
早朝なので開門前、塀の外からのお参りになりました。

そろそろ戻らないと、と帰りはあおなみ線の荒子駅から。
ここの駅前には利家の銅像があります。
まさに犬千代ロードでした。

【見どころ】
 ・前田利家生誕地の石碑
 ・利家を想像して歩く犬千代ルート

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

この城か前田城が前田利家生誕地 (2024/07/27 訪問)

【荒子城】
<駐車場他>駐車場はなし。
<交通手段>地下鉄東山線高畑駅から徒歩

<感想>青春18きっぷで濃尾平野ちょこ城巡り第5弾5城目。現地説明板によると荒子城の築城は天文年間(1532~1555年)に前田利昌によるとされています。その子の利久、同じく利家、利家の子の利長が相次いで居城しました。城は1重の堀で柵を廻らした砦程度の規模だったようです。天正3年に前田利家が越前府中に、同9年に利長が同地に移ったことから廃城になりました。
 現地は天満天神宮になっていて遺構は残っていませんが、城跡碑と説明板、前田利家生誕地の幟が沢山あってなかなか城跡地らしい雰囲気ある場所となっています。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

前田利家公生誕の地! 前田利長生誕の地でもあったりする。 (2024/02/03 訪問)

荒子城は富士天満社の周辺に築かれていたとされ東西約68m、南北約50mほどの規模で周囲に堀を巡らせていたようです。天文年間(1532~55)前田利昌によって築かれたとされ、利昌の子・利久、利家、利家の子・利長と親子三代に渡って居住し、天正3年(1575)利家が越前国府中に移り、天正9年に利長も同地に移った後に廃城になったようです。
境内には大きな「前田利家卿御誕生之遺址」の石碑がどーんと立っています。ちなみに前田利長の生誕の地でもあるようなのですが、それらしい石碑は有りません。利長公もなかなか知名度はあるのですが偉大すぎるオヤジの前では霞んでしまっているようです。
二代目の宿命ですかね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

前田利家の生誕地には諸説あるが (2023/04/15 訪問)

前田利家の父・利昌が入って以来、利家系前田家の本拠地であったお城。肝心の利家がどこで生まれたのかには諸説あるものの、利家の嫡男・前田利長が荒子城で生まれたのはほぼ間違いない。それだけでもすごい歴史ではないか。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 前田利昌
築城年 天文年間(1532〜1555)
主な城主 前田氏
廃城年 天正9年(1581)
遺構 消滅
再建造物 石碑、説明板
住所 愛知県名古屋市中川区荒子4
問い合わせ先 名古屋市中川区役所区民生活部まちづくり推進室まちづくり推進係
問い合わせ先電話番号 052-363-4319