一昨年の5月中旬湯浅温泉湯浅城に宿泊して朝高速を飛ばして和歌山市内の三大水攻めの一つ(他は備中高松城、忍城)と言われてる太田城を目指す、情報では案内板、石碑と言われており来迎寺を目指し周辺を車で回って駐車可能な場所を探すが適当な所が無く比較的車の往来が少ない来迎寺前にエンジン付けっぱなしで路駐し早々案内板と隣の小山塚石碑を撮影して終了。
水攻め築堤の探訪は情報入手して無くパスしました。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2019/11/06 16:33
三大水攻めの一つ太田城 (2017/05/16 訪問)
一昨年の5月中旬湯浅温泉湯浅城に宿泊して朝高速を飛ばして和歌山市内の三大水攻めの一つ(他は備中高松城、忍城)と言われてる太田城を目指す、情報では案内板、石碑と言われており来迎寺を目指し周辺を車で回って駐車可能な場所を探すが適当な所が無く比較的車の往来が少ない来迎寺前にエンジン付けっぱなしで路駐し早々案内板と隣の小山塚石碑を撮影して終了。
水攻め築堤の探訪は情報入手して無くパスしました。
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2019/11/06 11:30
湯浅城ホテルに宿泊したくて (2017/05/15 訪問)
一昨年の5月中旬和歌山県湯浅町醬油の町に在る国民宿舎湯浅温泉湯浅城に何時か泊まりたいと思っておりましたが鳥取帰省の帰り宿泊予約が取れたので紀伊の国未踏の城廻り計画をしました。
和歌山県日高郡の手取城を終えて、亀山城、小松原館、入山城、遠望、探訪し太鼓櫓の在る本願寺日高別院、安珍、清姫で有名な道成寺を参拝し湯浅温泉湯浅城に到着。
チェックイン後本物の湯浅城に連絡しないと入れないとの情報も有り、ホテル前の湯浅城を眺め、湯浅城の登城口まで行き登城口、湯浅城麓から眺めて終わり、また想像俯瞰図を見て脳裏で夢想再構築。
ホテルをお城風に作ってくれる事は私としては有難い、美味しくビールと冷酒でひとり酒。
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2019/11/06 10:45
東の丸(4曲輪)で下城 (2017/05/15 訪問)
一昨年の5月中旬田辺市の田辺城水門跡を初探訪の後北方面に進行し和歌山県日日高郡の手取城を目指す、情報とガイドは何時もの城郭放浪記さん余湖図コレクションさんに依り東の丸まで車で行けるとの情報も有り登城選択しましたが城山の南側を走る道沿いに案内看板が出て居り1200mと表示、林道を走るが先が細くなり500m程行った処に土砂取り場の駐車エリアに停めて跡は徒歩で東の丸を目指す。
歩いた事が正解で城跡の遺構を見ながらの探訪と成った、堀、切岸、大堀、溜池、曲輪の稜線、東の丸へ、本丸方面の登城路は草の背丈が高く東の丸(余湖図コレクションさんでは4曲輪)、3曲輪を覘いて下城しました。
写真は登城順、撮影した順番に掲示、皆さんの投稿を見ると草木が枯れ落葉した時期の登城が最適です。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2019/11/06 07:09
壮大な空堀 (2019/11/02 訪問)
富山県に入って最初の城は、城生城。主郭の周りを巨大な空堀がめぐっていて壮観です。主郭に入る手前から空堀を俯瞰する事もできます。腰郭や井戸跡などにも脚を伸ばしました。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2019/11/05 23:27
2019/11/05 22:48
2019/11/05 22:25
足利氏館
室町将軍家を輩出した名門・足利氏の居館跡は古刹・鑁阿寺の境内でもあり、広大な敷地の全域が守られた。全国的に見ても稀有な場所と言えるだろう。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2019/11/05 21:50
鳥取城跡(吉川経家公像・墓所) (2019/11/02 訪問)
【吉川経家公像・墓所】
<駐車場他>吉川経家公墓所は城跡の北東約1㎞の円護寺公園にあります。公園駐車場5台程度あり。
<交通手段>車
<感想>日帰り鳥取御城印購入の旅、一応2城目。2017年に登城済みだが、天球丸の巻石垣を見たい衝動を押し殺して(たぶん少しでも見ると結局全部巡って次の予定がパーになりそう)今回は仁風閣に直行、御城印購入して前回見落とした吉川経家公像のみを撮影して、前回行かなかった墓所に行った。墓所は自刃後城内にあったらしいが、後に入城した池田長吉が現在の位置に移したらしい。久松山の北東位置にあるのも池田長吉の心使いというか護神的な思いもあったのであろう。綺麗に整備されていて気持ちよく参拝できました。
<グルメ>鳥取漁港にある「市場食堂」はうまい・安い・ボリュームありのお勧めです。お造り定食税込980円で、これ頼んでる人が多くて私もこれにしました。白いかが有名なので次食べます。さらに10%引き券がもらえるので海産物・お土産が安くなります、お得。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2019/11/05 20:43
京都オーラスは滋賀。 (2019/09/25 訪問)
1泊2日京都巡りの最後、14カ所目は彦根城にしました。4年ぶりです。
☆埋木舎(井伊直弼が育ったとこ)を見る。
☆登り石垣を見られるだけ見る。
☆右側の木を入れずに天秤櫓の写真を正面から撮れるかやってみる。
☆大好きな高石垣を見上げて思いっきり自己陶酔の世界に浸る。
↑が今回の目的です。
初めて行った埋木舎は思っていたよりも自由な展示で楽しかったです。スタッフの方オススメのフレーム写真も撮りました。(※12/20〜2/末は冬期文化財保存の為休館)
登り石垣は表門の上のところのを何となく見ましたが、その後は完全に失念!また今度。
そして天秤櫓へ。両方の櫓を右側の木を入れないで撮るのは、やはり素人の私には無理でした⤵︎
でも、人が少なかったので人間を入れずに撮るのは成功(^^)
天守に入って出て、着見櫓跡から景色を堪能。見下ろす井戸曲輪の石垣がほんとにかっこいい!
が、ここで、まもなく閉館ですよー!のアナウンスが流れだし…。
しかもカメラのバッテリーが残り僅かになって最後のミッション危うし(゚o゚;;
ということで、高石垣をバッテリーがなくなるまで撮って黒門から脱出。
と、最後はバタバタしてしまいましたが、旅行の締めにここを選んでよかったです。
西の丸の三重櫓も行ったことないし、次は4年もあけずに行きたい!
城郭協会の城郭ニュースによると、現存三重櫓カードが今年度内に発売されるということなので、ぜひ自分でゲットしたい٩( ᐛ )و
(現存天守カードは2016お城expo検定で頂きました…でもまだ全部行ってないので、早くカードに追いつきたいです。)
+ 続きを読む
♥ いいね
18人が「いいね」しています。
2019/11/05 18:47
2019/11/05 10:50
小谷城 (2019/11/04 訪問)
河毛駅からレンタサイクルを借りました。先ずは戦国歴史資料館により基礎知識を吸収し、次に戦国ガイドステーションまで行ってボランティアガイド付きのシャトルバスを申込み小谷城を訪れました。
ガイドさんの案内で番所跡から本丸跡まで往復1時間程で廻りましたが、ガイドさんの案内があると城の凄さが良く分かりました。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2019/11/05 06:04
県史跡 (2019/11/02 訪問)
富山県に入る前にもう一つ、飛騨の城攻め。こんなに立派な石垣が残っているとは思いませんでした。国道41号の改修に際して北東側の石垣は改変があったようですが、三つの隅櫓が建てられていたとは驚きです。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2019/11/04 22:25
浜松城隣接の曳馬古城 (2017/06/28 訪問)
浜松城の北東に大きく浜松城に取り込まれてる曳馬城エリアが在ります、現在東照宮が鎮座しております、一昨年には当浜松に関わりの有る英雄の像が立ちました、16歳の豊臣秀吉像、31歳の徳川家康像が並び立って居ります、秀吉は松下屋敷に奉公の頃の姿、家康は浜松城在城時の鎧姿でちょっと差を感じますが致し方なし。
車は浜松城の北の無料大駐車場をご利用ください、そこから152号線を渡って直ぐの小山です、時間がありましたらお寄りください。
曳馬古城は別名引馬古城とも称されてる。
写真は一昨年6月です。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2019/11/04 22:10
旗岡八幡社が建っています (2019/10/31 訪問)
東急の旗の台駅から徒歩で7分。
旗岡八幡社周辺が跡地とされています。
住宅地になっていて遺構はありません。
梶原景時の館だったという説もあるようですが定かではありません。
近所の方の散歩スポットになっているようでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2019/11/04 21:02
2019/11/04 21:02
浅井氏と 運命をともにして廃城となりました (2017/04/13 訪問)
田屋城は、浅井氏の重臣田屋氏が築いた山城です。田屋氏は浅井氏と
運命をともにして、小谷城落城とともに廃城となりました。
登城口手前<35.462922,136.024791>に案内板を確認して路駐、獣害
防止柵を開閉して登城開始、口ノ丸経由で主郭跡まで約25分、畝状
竪堀群・土橋・横堀・土塁跡など良く残っている山城です。
+ 続きを読む
♥ いいね
18人が「いいね」しています。
2019/11/04 19:29
駅から徒歩15分 (2019/11/04 訪問)
歴史センターへ行けば、お城のパフレットが貰えます。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2019/11/04 19:22
至道博物館と荘内神社 (2019/11/02 訪問)
瀬野浜温泉に宿泊。
酒田ワンタン麺ラーメンは最高でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2019/11/04 19:18
石垣が凄い。鮭と城下町 (2019/11/01 訪問)
鮭のきっかわと村上城。
とっても良い町でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。