みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

にのまる

土の魅力。 (2019/04/01 訪問)

木原城から徒歩で向かいましたが、ずっと里山の風景が広がり、長閑でほんとに気持ちのいいお散歩でした。気候がよかったのが大きいですが、リフレッシュできて、今思い出しても爽やかな気持ちになれます♪

そして辿り着いた塙城。
投稿用に選んだ10枚の写真を並べてみると見事に茶色一色のただの土の写真ですが、全部、“すごーい!”って感動したところです。
築城主も築城年も不明(土岐氏の改修と考えられる)とのことですが、きっと現役時代からメンテナンスを欠かさず、役割を終えてからもずっと大事に守ってこられたのだろうなぁとしみじみ思いました。

入口のところから、1→2→3…と道順が示されているので、小心者の女子でも安心して踏み込めます。横堀に土橋、切岸もとても形良く残っていました。
道順どおりに二の丸に進むと稲荷神社があり、横矢掛け仕様の土塁が巡っていました。
そしてそこに〈 ③ は 〉という謎の看板が立っていたのですが、これは全部見つけて繋げて読むと言葉が完成する的なあれでしょうか?
長細い舌状台地を奥へと進むと本丸。ここにあったのは〈 ⑧ よ 〉。見つけた看板はこの2枚だけでしたが、もう完成するのは【はなわじょう】だという気しかしません。

見どころがぎゅっと詰まっていて、道順の矢印も、城址碑も、遺構の説明板も、謎の看板も、全て手づくりの温かい城址でした。


※城びとサイト、マイナーチェンジした感じですが、私のPCでは城ピン📌正常です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

十郎

桜の咲き始め (2016/04/29 訪問)

この時は生憎のお天気でした。

+ 続きを読む

カルビン

ささやかな寄り道 (2019/04/13 訪問)

なんか先日から「お城を探す」でお城のピンが一切表示されなくなっているので、1日休みましたw
何も案内出ていないので、自分のPCの問題?


そんな中今日福井城を日帰り再訪したついでに北陸地方の史跡をいくつか回ってきました。

時間の都合もあり、サラッと見学出来て且つ駅前にある松任城を選んで寄ることに。

駅から徒歩5分もしないうちに松任城址公園がありました。

おそらく公園の周りには堀があったと思われますが、今は存在せず・・・明確に見える遺構は櫓台跡くらいしかありませんでした。
他には「加賀の千代女」という人物に関わる史跡等が駅周辺にありました。
全体的にお城としては残っている部分が少なくなっており、石碑と解説はあるものの、ちょっと立ち寄る程度で十分な場所でした。

北陸本線、意外と電車の本数が多かったおかげでガッツリ待たされる事がなかったのが有り難かったですε=(・Д・。)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

織田晃司

地元住民の献身的な (2019/04/07 訪問)

ボランティア活躍により登山道も城跡も整備されてます。
8曲輪から時間が合えば鳥取コナン空港発着の飛行機が頭上に見ることができます。

+ 続きを読む

天下泰平

黒田官兵衛より奥平家 (2019/04/13 訪問)

豊前中津と言えば官兵衛、かと思ったら城内の資料は殆ど奥平家のもの。でも良かった。知名度の高い武将に偏ることなく、地味だけど歴史の節目で密かに活躍したヒトに注目する姿勢は好感がもてる。

全体的に地味。でも野面積みの事態変遷、輪取り、穴太積みなどいろいろ見れて最高。

+ 続きを読む

織田晃司

由良台場 (2019/04/06 訪問)

すぐ近くに青山剛昌ふるさと館やコナンロードがあるため観光客は少なく、落ち着いて見物することができます。

+ 続きを読む

小城小次郎

熊本城

実際に訪問したのは2018年だったが、今も日々こつこつと復興が進んでいる。不屈の名城の名の通り、いつか力強く蘇ることを心の底から祈りたい。

+ 続きを読む

にのまる

春爛漫 (2019/04/01 訪問)

高さのある土塁がどっしり構える北西側の入り口から入りました。
本丸跡の広場の一角にお花畑が広がっています。そしてその向こうには鉄骨でがっちり組まれた櫓風展望台。登らずにはいられません!
メンテが行き届かず危険なオブジェと化した木製の櫓が各地にあるなか、安全で朽ちることのない櫓、アリだと思います。本来櫓があった場所とは異なりますが、霞ヶ浦の眺めが素晴らしかったです。
お花畑にはチューリップがたくさん咲いていました。開花の時期をずらして何種類か植えられているようでしたので、長く楽しめそうです。本丸の周囲には、発掘調査で確認された堀跡が「堀の路」として散策路になっていました。

二の曲輪の門を出たところは様相が一変。これぞ遺構の深い堀と、小学校(三の曲輪跡)には土塁が残っていました。縄張復元図によると、城域はかなり広大で二重堀に囲まれています。外部から三の曲輪にさえ容易にたどり着けそうもなく、セキュリティ万全の感じを受けました。霞ヶ浦に面する搦手には船着場もあったのだそうです。

本来、櫓があったと考えられる稲荷神社は表から写真だけ撮ってスルーしてしまいましたが、実はここが木原城のいちばんおいしいところだったようで、もっと遺構キャッチアンテナの感度を上げなければと思いました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

尾根はチャート (2019/04/11 訪問)

竹田城に匹敵する石垣の山城と感激。共に赤松氏が係わるのも良いですなぁ。山体全体は頁岩で、山頂及び東西に続く尾根は硬いチャート。それで急斜面ができている。城の石垣やその下の岩盤もチャート。登頂途中に砂岩頁岩互層もあり、もろもろと崩れる砥石城のような所も。
山頂付近が伐採されているなど、手入れがされていることに感謝。

+ 続きを読む

手入れ、復元に注力 (2019/04/11 訪問)

八上城を南に望む位置にあります。室町時代の城館土塁が良く手入れされ、かつ堀が復元されています。方形の城館跡は幾つか見ましたが、土塁の中に民家があるのは初めてです。遺構と共存されており、素晴らしいことです。

+ 続きを読む

チェブ

新旧コラボの石碑。 (2019/03/30 訪問)

「沼津城」に行きました。
「沼津城」またの名を、って言うか旧姓「三枚橋城」と言います。
よく調べると「三枚橋城」は後世の軍記物に名前が出てくるから当時も「沼津城」と呼ばれていた可能性もあるそうです。
車道が広く城下町の雰囲気があったので模擬天守くらい あるかな~って期待しましたが「沼津城本丸址」と説明板。
でも、驚いた事に「三枚橋城」の築城者は武田 勝頼さんでした。
今川氏が衰退した後、駿河の拠点の一つに「三枚橋城」を築城し北条氏と小競合いをしていたそうです。
説明板に石碑の周囲の石は三枚橋城の当時の石垣です。と、あります。新旧コラボです。

近くのコインパーキングに止めました。
一方通行が多くて、ぐるぐるしてしまいました。
遺構は石垣だけですが意外な発見、「まじか!」の声が出てしまいました。

+ 続きを読む

ぴちょまる

千鳥ヶ淵 (2019/04/04 訪問)

今年は染井吉野の開花宣言から満開にいたるまで2週間ぐらいかかり、長く楽しめた年だった。

+ 続きを読む

ぴちょまる

甲府城 (2019/03/31 訪問)

風林火山の旗が多数はためくものの、甲府城(舞鶴城)は、武田後の豊臣、徳川時代のもの。
稲荷櫓は、外側は高い石垣、破風があり、見栄えが良いが、内側からは何もなく、印象が全然異なる。弘前城に似た櫓。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴちょまる

岸和田城 (2019/04/06 訪問)

染井吉野の満開には若干早かったものの、晴天と桜と岸和田城。

+ 続きを読む

スミヤキ

早雲公顕彰五百年 (2019/03/25 訪問)

2019年は小田原北条氏の始祖である初代早雲公が亡くなってから500年の節目になります。

2011年に訪問した時は、動物がいて、遊園地もあり、市民の憩いの城跡公園というイメージでしたが、今回再び訪れて、天守閣外観、内部の展示も含め、お城が前面に出た、見応えのある充実したものになっていて驚かされました。江戸寛永期の近世城郭の姿を忠実に復元した史跡整備が進められているようです。

来週4月20日には、歴史見聞館がリニューアルオープンされるようですし、「センゴク権兵衛」とのコラボ企画も始まっていますし、しばらくは小田原城から目が離せませんね!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

石和温泉にある史跡群(詰め込み過ぎ(汗)) (2014/11/01 訪問)

石和陣屋を見に石和温泉駅まで行った訳ですが、八田家御朱印屋敷はオマケ程度のつもりでした。
そもそもお城とは関係なさそうだったので。。。

が、実際には石和陣屋には石碑と解説だけで遺構が無かったのに対し、八田家御朱印屋敷は建造物と門と土塁と思われる地形も残っていて、こちらの方が当りだったというw
しっかり屋敷内でご説明頂きましたし(以外と言っては失礼ですが、なんと2部屋の解説スペース内いっぱいに人がいたんですよ、当時(汗))

※ここの門が石和陣屋の移築門だと知ったのはつい最近orz


が、やはり八田家だけでは散策に行かれるにはちょっと物足りないので、今回は石和温泉から徒歩圏内にある他の史跡もご紹介。

八田家と石和陣屋の他に石和本陣、北条夫人が武田勝頼に嫁ぐ際に道中で送られた「遺愛の松」があるホテル石風、武田信虎が躑躅ヶ崎に移る前の拠点・川田館等があります。

他にも歴史のある神社仏閣も多く、石和温泉駅周辺だけ散策しても訪問し甲斐があると思いますよ~(・ω< )b

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

道を挟んで葛山氏館。 (2019/03/30 訪問)

この日の最後の城攻め「葛山城」です。
足利将軍の奉公衆だった葛山さん。
最初は幕府の命令で今川家と行動してましたが、血縁関係やらなんやらで家臣になりました。
その後、武田氏に寝返ります。
ただ葛山 氏元さん、信玄さんに北条氏と内通していると疑われ処刑されます。
葛山 氏元さんの娘と信玄さんの6男坊を結婚させ葛山の名前を継がせました。
が、しかし武田家滅亡の運命を共にしました。
なるほど。
道沿いに「葛山城」の大きな案内板があります。
城攻めする前に「葛山氏館」におじゃましました。
木が生い茂っている所を進むと畑(?)になってました。
で、すぐにUターン。
暗くなりそうなので「葛山城」に向かおうと思ったら本降りの雨。
傘、持っていなかったので退陣しました。
新東名高速道路の乗り口がすぐにあります。分かってましたが渋滞です。
あ~あ2連発です!

+ 続きを読む

はっかまん

2018夏 (2018/08/17 訪問)

大阪~和歌山観光の際に城攻めしました

+ 続きを読む

カズサン

復元本丸御殿 外部 (2018/06/12 訪問)

 昨年6月12日三期工事完成竣工公開と成り出掛けました以前には第一期工事完成公開、第二期工事完成公開と都度都度探訪しましたが工事開始から約10年完全再建の御殿隅々まで探訪しました。
 素晴らしさに大感激です、天守閣の木造復元もスケージュールに成り天守閣取り壊しの足場が着々と進んで居りました再々来年末の完成が待ち遠しい事です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

復元本丸御殿、内部 (2018/06/12 訪問)

 昨年6月8日三期工事も終わり完成竣工公開と成りいそいそと12日在来線を使い家内と出掛けました、戦災で焼けた御殿が70周年ぶりに再建成り往時の素晴らしい出来立て新鮮な姿を見る事が出来大感激です、今後大切に保存管理を皆で守って行かなくては成りません、気に入った写真を投稿いたします。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1537