もりたじょう

森田城

栃木県那須烏山市

別名 : 竜崖城
旧国名 : 下野

投稿する
合掌
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

お見舞い (2025/01/06 訪問)

「登り石垣」を見てカメラ破損の心のキズが癒されるとは、イオさんもかなりの「城キチ」ですね。カメラは城キチの命ですので、保証が効くと良いですね。
森田城は那須資隆の長男太郎光隆とされ文治3年(1187)ごろに築かれたようです。以降那須十氏の一つ森田氏の居城として続きますが主君の那須氏が小田原征伐に参陣しなかったので宗家と共に改易になったようです。
城址は主郭の周囲に土塁を張り、その周囲に空堀と土塁を設けた比較的シンプルなものです。主郭西側にも腰郭を設けて有りますね。他にもいくつか腰郭があるようですが、主郭の存在感が強いので単郭のイメージがあります。
慶長5年に大田原城主綱清の次男増清が関ヶ原の合戦の功関で森田村を与えられ陣屋を築いて小塙に居住しました。芳朝寺は大田原氏の菩提寺となり麓に墓所があります。「合掌・・」

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

ちょい上り (2023/03/04 訪問)

麓のお寺に駐車場有。トイレと説明板もあります。途中に城主のお墓がありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

芳朝寺の隣に (2022/02/05 訪問)

芳朝寺に駐車場があり、道沿いに案内板も立っています。
お寺の脇から登城、すぐに大田原氏累代の墓があります。
そこから登って行くと深い堀切に出ます。
この堀切は二重になっていました。
少し進むと食い違いの虎口、さらに主郭へと続きます。
主郭には東屋があり見晴らしも良いです。
主郭下に降てみると堀底道がありますがこの時季でも笹薮が手強かったです。
那須光隆によって築かれた城だそうです。
ちなみにお寺の横を進んでいく際に警報音が鳴りますが特に気にすることも無いと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

麓のお寺のご厚意が嬉しい (2020/12/19 訪問)

那須氏あるいは福原氏一族が森田氏を名乗って断続的に居住したお城で、麓の芳朝寺に「森田城跡駐車場」との表示がなされているのは実に有難い。ただ肝心の城跡は四阿などがある割には草深く、整備後の維持の難しさも垣間見える。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 森田(那須)光隆
築城年 文治3年(1187)
主な城主 森田(那須)氏、那須氏
遺構 土塁、横堀(空堀)
再建造物 説明板
住所 栃木県那須烏山市森田
問い合わせ先 那須烏山市教育委員会事務局
問い合わせ先電話番号 0287-88-6223