みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

チェブ

虫に注意。 (2019/04/13 訪問)

埼玉県の「毛呂氏館」に行きました。
ケロではなくモロです。
秀吉さんの小田原征伐で毛呂氏は「八王子城」で籠城し討死します。
長栄寺というお寺さんですが、小さく「毛呂氏館跡」の案内板があります。
毛呂氏の供養塔、説明板があります。
供養塔脇に石尊山に通じる山道がありましたが、登山経験がなく1人では勇気が出ません。虫の季節でもありますし。
私の知り合いが完全防備していたにもかかわらず、顔のまぶたを虫に刺されて腫らしてしまいました。
みなさんも山城巡り、気をつけて下さいね。

+ 続きを読む

Canon Boy

素晴らしい琉球王国のお城 (2014/01/13 訪問)

首里城は、もう何度も訪問しているが、来る度に新しくなっている様です。
復元された正殿も素晴らしく、煌びやかでした。

+ 続きを読む

カズサン

南会津城郭探訪 (2018/10/14 訪問)

 昨年10月中旬1車中泊し早朝鴫山城を探訪した後同南会津町の久川城を目指し山間の道を紅葉を眺めながら走行、久川城麓の奥会津博物館南館に駐車し博物館を見学し久川城の情報収集、資料入手。
 登城口は博物館の前に在り案内に従って登城、搦手馬出跡より登る、東、西川に削られた山容を北東から南西に連郭式山城、西側が絶壁山を防塁にして巨大な土塁が西を防いでる東は開いてるが絶壁、南東麓に大手馬出曲輪が控えてるがジグザグ登城路と大手馬出は人の歩きは少なく整備は搦手側より悪し。
 素晴らしい城塁の残った土の城です、石垣は有りませんが土で造った近世城郭でしょうか?
 下城後西館、東館、駒寄城を探訪、時間がまだ有ったので東北道白河に出て小峰城を見て白川城、関ノ森城を経て帰路。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

南会津城郭探訪 (2018/10/14 訪問)

 昨年10月中旬1車中泊で南会津の城郭を探訪、東北道からもかなり離れて居り福島県、東北道を行ったり来たりするのですが中々行く事が出来なかったのですが紅葉の先駆けかもと思い切って東北道のSAで車中泊し那須塩原を経由して南会津へ山頂部は紅葉でしたが麓はもう少し時間が必要。
 鴫島城、田島陣屋、田部原館を探訪、鴫島城入口前の幼稚園駐車場に早朝駐車。熊注意看板有り。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

切株に似た伐採山山城 (2018/09/28 訪問)

 昨年9月28日角牟礼城、久留島陣屋、森町城下町を後にして台状テーブルの山々の中にひと際目に付く山が玖珠城で林道を通って山頂城跡駐車場に着きます。勿論初登城です。
 見晴らしは素晴らしいの一言絶景の眺望です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

筑後十五城

30年ぶりにリニューアルした小倉城 (2019/04/03 訪問)

2019年3月29日より30年ぶりに小倉城がリニューアルされ、映像資料や体験型ミュージアム、新キャラクター「小倉城姫」などが発表されたのもあり4月3日に行ってきました。
YOUTUBE動画をご覧になりたい方はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=ryhOtR2LAJk&t=4s

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

久留島陣屋とセットで (2018/09/28 訪問)

 昨年9月23日24日山城サミット㏌安来大会を訪ねその後4泊5日で九州北部未踏の城と名護屋城、未踏の陣屋城を探訪し大分県で気になってた未踏の城、角牟礼城、麓の久留島陣屋を探訪しました駐車場は三島公園、角牟礼城は三の丸迄車で行けるそこに駐車可。
 玖珠町地方はメサ地形で上部が平らなテーブル上の山々が連なり風光明媚な所です。
 関ヶ原前に毛利高政入封し近代石垣の城へ、関ケ原後来島水軍村上氏入封し麓に久留島陣屋を築城、落ち着いた小さな城下町です。
 登城前に豊後森藩資料館に寄り情報収集、資料も戴き続日本100名城スタンプも入手し車で三の丸迄、三の丸、搦手門、二の丸、大手門跡迄探訪し本丸はパスし下城、陣屋跡探訪し玖珠城へ。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

いんげん丸虫

究極の物見 猿ケ城 長野県上田市 (2019/04/21 訪問)

弥六城から道を1本挟んである物見山。
3方向崖っぷちの究極の物見砦です。
弥六城がよく見渡せます。

+ 続きを読む

カズサン

登城を長年待ち望んでた山城 (2018/11/11 訪問)

 玄蕃尾城と同じく長年登りたかったのですが車で何処まで行けるのか同じ様に調べながら季節的タイミング天候のタイミングを見て昨年11月玄蕃尾城と同じ日に登城出来ました、駐車は情報に会った若干広めの路駐、道筋は番場より心配したほど狭く無くゆっくり走行し案内看板を見落とさないようにと、案内看板に従い尾根道を下に降りるしかし道は細いし急崖、最初の大堀切から尾根下の裾の細い登城路をひたすら本丸下へ、本丸曲輪群、北尾根を大櫓曲輪群に尾根曲輪を通り探訪、大石垣は発見できず、探訪は私一人か?と思ってると同好の士に遭遇しかも同市の方を又びっくり暫らく会話し記念写真を撮って頂き別れましたが後日写真を送って頂きました、ありがとうございます。
 当日は玄蕃尾城と合わせて初登城、大変感激した一日と成りました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

何時か登城と念願の城 (2018/11/11 訪問)

 数年前から城郭関連書籍より玄蕃尾城の素晴らしさを知り何時か登りたいと車で行けるルートを調べ、行けるタイミングを図り昨年の11月晴天タイミングを登城しました。
 駐車場は登城口に十分な台数分在りトイレも備わってる、城案内パンフレットは登城口に備わった箱に有るのですが当日は無く帰り余呉湖やまなみセンター図書館で入手しました。
 今回の登城の為の情報は城郭放浪記さんのサイト、余湖図コレクションさんサイト、学研の山城ガイドを活用させて頂きました、壮大な土造りの城、賤ケ岳の攻防の歴史を感じながら探訪させて頂きました。
 当日は普通山城探訪は一人しか居ない状態なのですが夫婦連れ恋人となど城内で10人近い人に会いました、又9月、10月の台風の影響で木々が根こそぎ倒れ折れ被害の大きさを感じました、登城出来る保存整備に感謝です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しろし

11城目 (2019/04/19 訪問)

あとは宇和島城を残すのみ

+ 続きを読む

しろし

高熱 今治城 (2019/04/05 訪問)

39度のお熱がありましたが登城しました。その後、肺炎で一週間入院。

+ 続きを読む

筑後十五城

三原城跡に行ってきました (2019/04/19 訪問)

三原城(本郷城)は筑後十五城の一つで三原氏の本城だったお城で戦国時代後半の岩屋城の戦いで高橋紹運とともに戦って戦死した三原紹心が有名です。Googleマップ登録済みなので現地を訪れたいなど位置確認をされたい方はGoogleマップご利用・検索ください。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

筑後十五城

上高橋城行ってきました (2019/04/19 訪問)

上高橋城は筑後高橋氏が下高橋城に本拠を移すまでの本城です。現老松神社(大刀洗町)。ぱっと見城跡っぽくないですがよく見ると他の農村にはない中世の城の痕跡が見られます。

+ 続きを読む

筑後十五城

高橋城(下高橋城・筑後十五城のひとつ) (2019/04/19 訪問)

筑後十五城のひとつ高橋城に行ってきました。高橋城は高橋氏が宝満山城(筑前国)に本拠を移すまでの高橋氏の本城だったお城です。筑前守護代になり大友宗麟に反乱を起こした高橋鑑種が有名です。筑後国御原郡高橋(現福岡県三井郡大刀洗町)。所在地はGoogleマップに登録済みです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

石垣を見逃す (2019/04/21 訪問)

小学校下の広い路側帯に車を駐め、搦手から土塁を直登してみました。そんな酔狂なことをしているから石垣を見落とすんです。しっかりと城びとの投稿を読んでおけば良かった。ゴールデンウィーク後半に東北ドライブの予定があるので、帰りがけに再訪してみたいと思います。

+ 続きを読む

カズサン

登城路の復元少しずつ進んでます (2018/11/03 訪問)

 昨年11月鳥取へ帰省した折寄りました、鳥取城の幕末の頃を復元しようと数年前から発掘調査しながら10月には復元擬宝珠橋の公開が始まり2020度末には中ノ御門と枡形、2021年度末には太鼓櫓御門、その翌年度末には下乗場と幕末の頃の鳥取城登城路が復元される計画の様です、長生きして復元成った姿を見たいものです。
 10年後20年後には菱櫓、三階櫓の計画も有るようですがそこまではちょっと持ちません。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

上野上泉城 剣聖上泉伊勢守の城 (2017/04/13 訪問)

 大胡城の探訪を終わって剣聖上泉伊勢守の銅像が有るとの情報で後閑城の前に城びと未登録の上野上泉城に寄りました。大振り満開桜に覆われた伊勢守銅像に迎えられました、本丸跡にある自治会館に寄り説明と資料を頂きました、駐車場は会館前に有。

+ 続きを読む

カズサン

土塁、堀が壮大な土の城 (2017/04/13 訪問)

 城びと諸先輩の関心が有り多く投稿されてる大胡城ですが一昨年後閑城登城前に登城し桜の咲き誇る城跡の写真が有りましたので投稿させて頂きます、古い写真で申し訳ありませんがご了承ください。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

はどり

日本一の石垣 (2015/05/02 訪問)

四国の現存天守(その1)。

+ 続きを読む

ページ1528