家から約3時間かけて行って来たのはJR沢駅。
そこから目的地まで歩いて約15分くらい。。。例の左右両方に上ノ平城への案内がある場所に出ました。。。右が下っていたので、降りて登るのが嫌だった自分は左から。
右手が城域だったのがわかったので、曲がり角も右へ右へと進むと上ノ城の解説版とその脇の堀底道登城口にたどり着きました。
堀自体は草は生えておりませんでしたが、その両サイドが草が伸びきって覆いかぶさる感じで、虫や爬虫類が出そうな嫌な感じの所を進む・・・
するといきなり足元から「ウィーン」って音が鳴り、飛び上がってダッシュして堀の上へ駆けあがり(丁度階段があったので)・・・(汗)
堀の上にはラベンダー畑をその先に芝生で覆われた場所とその端に解説のような看板が・・・なる程、これは見通しがイイネ(・ω<)b
芝生で覆われた場所は主郭跡と思われ・・・ここでも先程聞いた「ウィーン」の音_s(・`ω´・;)ゞ .. んん??
先程は蜂の巣か蛇を踏んでしまってうなり声上がったのかと思いましたが。。。虫や動物除けの設備だった模様w
芝にキノコ型の機械(ソーラーパネルが付いてた)のようなヤツでした・・・おまえが犯人か!ヽ(`Д´#)
その後周辺を散策しているうちに、遺構を示す看板が至る所にあるのに気付く・・・でも1~5の堀の立った場所に堀は無かった気がww
(肝心の明確に堀と解る場所には解説が無く(笑))
見学のしやすかった上ノ平城でしたが、一番狭い先端の1の郭だけは林の中で藪っていた為に直接立ち入る事が出来ず(この日半袖だったので)・・・ただ林道から見た限り、上ノ平城のなかでは良質な遺構に思えました。
やはり土のお城は夏季はシーズンオフなんですねorz
それでも久しぶりに、ここだけを見にくるだけの価値のある場所ではありました。
標柱と解説版と三の堀の案内が並ぶ場所の脇に車1、2台止められるスペースがあるだけで、周辺は農家の方が使用する農道となりますので、車で来られる場合は要注意です。(その先・桜のすぐ先の東屋の所にも止められる模様)
+ 続きを読む