小学校正門前に城趾碑があります。近くの大念仏寺には城門が移築されています。隣は神社です。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2024/11/27 17:10
2024/11/09 05:31
公共交通のみで(東海&関西遠征)12日目:古河藩陣屋 (2024/10/03 訪問)
正覚寺城(畠山政長墓所)から徒歩20分弱で、平野小学校門脇陣屋石碑付近(34.626457、135.554102)に着き、その後、大念仏寺移築陣屋門(34.626536、135.551423)に向かいました。
築城年代は定かではないようですが、天明年間(1781年〜1789年)に下総国古河藩土井氏によって築かれました。
下総国古河藩土井氏の飛領地12,635石を管理するための陣屋でした。
古河藩陣屋は現在の平野小学校付近に築かれていましたが、ここには遺構はなく小学校の門脇に陣屋の石碑が建っているのみです。
遺構としては、かつての陣屋門が近くの大念仏寺に移築され現存してます。
雨の中、攻城時間は10分くらいでした。次の攻城先=宇利和利城を目指す為、平野(地下鉄)駅から電車で出戸駅に向かいました。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2023/08/26 21:57
平野小学校 (2023/08/26 訪問)
大阪メトロ谷町線平野駅から徒歩にて登城しました。大阪市立平野小学校の校門前に石碑があります。うっかり大念佛寺に移築されている陣屋門を見逃してしまいました。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2023/07/27 21:56
分類・構造 | 陣屋 |
---|---|
天守構造 | なし |
築城主 | 土井利厚 |
築城年 | 天明年間(1781〜1789) |
主な城主 | 土井氏 |
廃城年 | 明治2年(1869) |
遺構 | 移築門(大念佛寺) |
再建造物 | 石碑、説明板 |
住所 | 大阪府大阪市平野区平野宮町1(地図は石碑の場所を示す) |