ほんしょうじ

本證寺

愛知県安城市

別名 : 本証寺、本證寺城、野寺御本坊
旧国名 : 三河

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

小城小次郎

現存櫓でいいんじゃないか (2023/01/28 訪問)

三河一向一揆の舞台ともなったお寺は本格的な城砦寺院としての姿を今に伝える。鼓楼なんか現存櫓の扱いでいいんじゃないかな。前回は見落とした外堀跡や主要部北辺の土塁等も(外からだけど)しっかり見てきた。

+ 続きを読む

三河三ヶ寺 (2023/09/07 訪問)

本證寺(安城市)、上宮寺(岡崎市)、勝鬘寺(岡崎市)は、三河における本願寺教団の拠点で三河三ヶ寺と呼ばれていました。徳川家康が三河一向一揆と戦ったときの本願寺側の主要拠点となった寺です。本證寺に行ったときに他の寺も行ってみることにしました。

本證寺 
 城びとに登録されている城郭寺院です。

上宮寺
 一説には家康公の家来菅沼定顕が上宮寺から糧米を強制的に徴収しようとしたことが三河一向一揆のきっかけといわれています。その後、再建されていましたが1988年に本堂や庫裏などが全焼しました。1996年に近代的な作りで再建されています。境内には本願寺教団の再興に力を尽くした松月院妙春尼(徳川家康の生母於大の方の妹)の墓があります。
JR西岡崎駅より徒歩約10分行くことができます。

勝鬘寺
 三河一向一揆の際には蜂谷半之丞、渡辺半蔵ら一揆勢が立てこもり家康方の大久保党と戦ったとされています。現在の本堂は1734年に再建されたものです。
JR岡崎駅より徒歩10分くらいです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

三河一向一揆 (2023/09/07 訪問)

城郭寺院の香りを今に伝える三河一向一揆の拠点となった寺です。以前にも来たことがありますが、近くまで来たので行って来ました。

 名鉄南桜井駅から徒歩15分くらいです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんしんちゃん

三河一向一揆の舞台。家康に許され見事に復活。 (2023/07/02 訪問)

本證寺は鎌倉時代の創建とされ、室町時代には岡崎市の上宮寺・勝鬘寺
と共に三河三か寺と呼ばれる浄土真宗本願寺派の有力寺院でした。
永禄6年(1563)三河一向一揆の拠点として松平家康と対立します。
三河三か寺を始めとした坊主らは(案内文のまんま)家康領国から追放されましたが
天正13年(1585)釈免され、幕末には200余りの末寺を抱える大寺院に復活します。
本證寺は国の史跡に認定され、本堂などの建造物、東西約320m、南北310mの範囲を囲む外堀
境内を囲む内堀、境内北側の土塁が残っているようです。
内堀と二重の土塁は今でも良好に残り、外堀は今は埋まってしまっているようですが
一部か蓮池として東側に残っています。
ここも史跡らしいのですが、このあたりも境内に含まれているということでしょうか。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 城郭寺院
天守構造 なし
築城主 慶円
築城年 建永元年(1206)頃
主な城主 一向宗
遺構 横堀(水堀)、鐘楼
指定文化財 国史跡(本證寺境内)、市文化財(鼓楼・鐘楼・経蔵・裏門)、県指定有形文化財(本堂、木造慶円上人坐像)
再建造物 石碑、説明板
住所 愛知県安城市野寺町野寺26