北辺の堀と土塁編ー1/2
(2025/03/01 訪問)
本証寺は平成24年10月以来の2度目、前回には情報不足事前調査不足で外堀、土塁を探訪して居ませんでしたので、今回の三河未踏の城達成廻りで安城古城を終えて、南に5km程進行して再登城参拝しました。
駐車場:本證寺大門潜った参拝者駐車場
参考資料:城郭放浪記さん余湖図コレクションさんグーグルマップに依る。
先ずは本堂に参拝して本堂境内をぐるっと探訪、観察、北東に在る鼓楼(太鼓櫓)が光ってる、大門を出て東の通りから北へ外堀橋交差点(外堀跡が少し残ってる)を西入る、この通りも北側の外堀跡に当たる、寺院敷地の北東辺りから北側、北西角、西側にフェンス越しですが外堀の土塁、空堀が良く見える、人の背丈以上の高さが窺える。
昨年の大河ドラマどうする家康放映の影響でか?TVで本證寺の土塁・空堀が放映されて見て居ましたので、是非見たいとの思いで訪ねました、お寺に頼めば見学が出来たのでしょうか?良く分かりません、夕刻迫り庫裏の方から入る様なのですが厚かましく頼むのを遠慮しました。フェンス越しですが目的は達成しました、満足です。
戻って、そとぼりばし傍の残存外堀観察、大門から東に90m程に在る外堀跡も確認探訪。本證寺の案内板によると外堀を含めた寺域は東西320m南北310mの広さです。外堀内堀で囲まれていた。
+ 続きを読む