みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

小城小次郎

富山城

全くあり得ない場所(大手門の上)に建つ模擬天守ながら、長年そこに鎮座した故に存在感が増し、今や風格さえ身に着けているから不思議。

+ 続きを読む

刑部

桜祭りの二本松城 (2018/04/12 訪問)

桜祭り開催中ですが・・・もう、桜は散り終え人が少ない。ちょっと寂しい桜祭りです。

+ 続きを読む

へいくろう

宇都宮餃子祭り開催でした (2018/11/04 訪問)

日光に行った翌日に、餃子祭り開催中の宇都宮城へ行ってきました。
少し前にテレビでブラタモリを見ていたので、日光社参を思いながらのお城見学でした。
清明台櫓の2階からは、晴れていれば男体山が見られるということでした。
この日は雲の中で見られずに残念。
復元された堀に土塁に2つの櫓に本丸広場はきれいに整備されていて、当時を感じさせてもらえます。
また宇都宮城ものしり館ではガイドの方が熱心に説明をしてくれました。
それにしても餃子祭りは大盛況でしたよ。
公園内は人でいっぱい。
自分も行列に何度も並んで、いろんなお店の餃子をたらふくいただきました。
美味しかったし楽しかったですよ。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

綱引きで県が変わる?! (2014/08/24 訪問)

乗り物酔いする方は自分が運転して行っても酔ってしまうほど細くて曲がりくねった登り道を進んだ先に足柄城はあります。
すぐ傍に足利関所があり、ちょっとした観光地になっている模様(金太郎の像があります・・・濱田岳氏ではなくw)

大した城郭では無いと思いきや、なかなかどうして堀・堀切を挟んで曲輪が並ぶと言う鉄板の遺構があり、見応え抜群です。
(五の郭まであるらしいですが、三の郭から先は藪って解り辛かったです)
遺構名の説明版もあり、初心者にも優しい整備がされておりました。

公共交通機関が通っていないので、車で頑張っていきましょう(`-ω-)9
※6,700m先にバス停ありました・・・スイマセン<(_ _)>


ちなみに富士山の絶景ポイントでもありますので、晩秋から初春の晴れた日の訪問がオススメです。
(自分は晴れてはいましたが、思いっきり夏真っ盛りの時期に訪問した為、黒~い富士山が見れましたw)


毎年9月に神奈川県南足柄市vs静岡県小山町の綱引きが行われ、なんと足柄城が1年間勝った方の領地となるそうです(^ω^)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

刑部

桜祭りで提灯が (2018/04/12 訪問)

蒲生氏時代の石垣は凄いですね、さすが氏郷!

+ 続きを読む

刑部

城址に咲く桜 (2018/04/12 訪問)

春の城めぐりは桜も見られるから気分が浮かれます。

+ 続きを読む

刑部

本丸にある城址の石碑 (2018/04/12 訪問)

1番上の主郭部にあります。

+ 続きを読む

刑部

城址の案内板と碑 (2018/04/12 訪問)

桜が満開の季節に行きました、この辺は、少し遅く咲きます。

+ 続きを読む

チェブ

信玄さんからの、おもてなし。 (2018/11/03 訪問)

ずいぶん前に要害山城入口近くの「ホテル要害」に泊まりました。信玄さんの隠し湯があり甲府の夜景を見ながらのお風呂、最高だったのですが閉館されてました。
その時の要害山は、夏草ボーボーで入れませんでした。セミも大合唱してました。

今回はテッペンまでは無理でも行ってみよう!自分なりに満足して帰って来ると、竹杖が置いてありました。信玄公の「どうしても欲しかったら持って帰っていいです。」とのおもてなし状がついていました(笑)
甲府は夏は他所より暑い地域なので、今の時期が登り頃ですよ!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

モト

長屋門があっという間に中世に連れて行ってくれます。 (2018/10/30 訪問)

重要文化財になっている彦部屋敷です。
彦部屋敷の案内看板の横の路地を入っていきますとさっそく長屋門が見えます。
門の横に広がる土塁など、堅固な中世の武士の館の雰囲気が漂っていました。
すぐに中世の世にタイムスリップです。

門の中も武士の生活がわかるような建物などがあって、近くに行った祭はぜひお立ち寄りください。
事前に連絡をして行きますと案内の人が色々説明をしてくれるそうです。
私が訪れた際には団体の観光客がいて、案内の人の空きがありませんでした。
次回は案内の人の説明を聞きながら周りたいと思いました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

刑部

本丸の説明板 (2018/10/27 訪問)

岩殿山 山頂にある本丸、ちょっと狭い感じ。

+ 続きを読む

刑部

見張り台 (2018/10/27 訪問)

とても景色が良いところ、残念ながら雨上がりの為 今日は富士山が見えません。

+ 続きを読む

刑部

虎口 門跡 (2018/10/27 訪問)

ここが一番好きですね 天然の要害、山城ならでは。

+ 続きを読む

勝野武士

播磨守護職、赤松氏の本拠地。 (2018/11/04 訪問)

15世紀始めに、播磨統治の為に赤松氏によって築かれたと言われています。
170m四方の規模で土塁と水堀を廻らせたいわゆる『方形城館』で、実に100年近く赤松氏による播磨の政治の中心であり続けた場所といえます。

しかし、その歴史は決して安泰とはいえませんでした。
1441年に当時の播磨守護であった赤松満祐が京都の自邸で室町幕府6代将軍足利義教を暗殺した、世にいう『嘉吉の乱』の後すぐに幕府側の追討軍を迎え撃つべく、満祐は実戦において防御面で頼りなさすぎる坂本城を早々に放棄、より堅固な城山城に籠城しました。
嘉吉の乱で赤松一族は滅んだものの後に遺児によって播磨守護職の座に返り咲く。
その後は別所氏や浦上氏などの台頭、尼子氏の侵攻で赤松氏が一時播磨を追われたりして、この後播磨は秀吉の播磨平定が完了するまでは情勢が不安定になってゆくが、赤松氏が再起をかけて置塩城を築くと本拠地もそちらに移り、坂本城はついに廃城となったといわれています。

さて現況ですが、廃れた平城の宿命というべきか大部分が住宅地となり、部分的に残された土塁と堀の跡と、わずかな地形の高まりに土塁の痕跡を探るのみとなっています。ていうか、少しだけでもよくぞ残ったなぁと思います。その土塁は結構な高さで、これだけでも見る価値はあるかと。

多分マイカーでしか訪れる術はないと思われます。駐車場は当然ありませぬ。
何せ住宅地ですので、駐車&見学&撮影には近隣の迷惑にならぬように…。
あと、石碑や土塁などが見られるのは大きい道路沿いです。目印がないので、初めて来られる方は多分迷います。僕もちょっと迷いました(笑)。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

Yo-Yo-Yo! ここJo-Jo-Jo!! (2018/11/04 訪問)

国道353号線で琵琶島城を経由して柏崎港まで一直線。また,鵜川を利用し水路でも琵琶島城を経由して柏崎港まで一直線。山に囲まれた麓の集落的イメージの場所ですが,意外と住みイイ場所だったのかも…。なお,主郭の一部が売却されたのか,民間の墓地エリアが割り込んでいる状態です。空堀は登城口と主郭部の間だと思いますが,ここも民間の資材置場状態(一時的かもしれませんが…)。写しこまないように苦労しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

BUGTI

紀州藩家老安藤氏の城 (2018/10/13 訪問)

水門以外にはっきりした遺構は残っていないが、地形をよく見ると城と堀との段差が残っているのがわかる。

+ 続きを読む

BUGTI

秀吉最初の居城 (2018/10/28 訪問)

秀吉の出世城として知られていますが、遺構はあまり残っていません。彦根城天秤櫓のほかにも、長浜市内の大通寺台所門と知善寺表門が長浜城からの移築と伝えられています。

+ 続きを読む

BUGTI

三成に過ぎたる城 (2018/11/03 訪問)

彦根城の築城により破城されたのか、天守の隅石が2つだけ寂しく残っている。他にもわずかに石垣が残っているとのことだが、見ることはできない。「過ぎたる城」といわれた面影は今はないが、頂上から彦根市街が一望できます。大手道入口付近は発掘調査中でした。まだまだ不明なことが多いので今後の調査結果が楽しみ。

+ 続きを読む

BUGTI

小谷城攻めの最前線 (2018/10/28 訪問)

古墳がたくさんあって、砦として利用するにはもってこいだったようです。伝信長陣跡や伝秀吉陣跡はそれなりに陣地としての雰囲気が残っています。ハイキングコースとなっているので歩きやすいのも良いです。

+ 続きを読む

BUGTI

紀州藩家老水野氏の城 (2018/10/13 訪問)

石垣が結構残っています。熊野川を見下ろす景色も大変良い。現在保育園になっている二の丸の石垣も見どころです。松の丸から水の手への道は崖崩れで通れませんでした。保育園の西側から回り込む道から行くことができます。

+ 続きを読む

ページ1499