愛知県尾張国西部と北部未踏の城17城の内5城目片原一色城へ中島城跡から南南西に約3.3km程に在りグーグルマップ史跡マーク片原一色城跡を目指して走行。
駐車場:無し、片原一色城跡の南光堂川に架かる西竹橋南側東の空きスペースに一時駐車。西竹橋南北は尾張水道みちに成っており車通行不可、西竹橋は車通行不可には成って居ないが不安の為に南手前で車を駐めた。
参考資料:城郭放浪記さんグーグルマップに依る。
車を駐めた西竹橋南より橋を渡り約20m程の植木畑の水道みち側に石碑がある、表の上に一色城址と刻み、下部に碑文が刻まれてる。
碑文によると、応永の頃より橋本加賀守の居城で八代に及んだ、中でも道求は信長に道一は秀吉に鉄砲をもつて仕えた勇将であった。元和元年1615年に廃城と成る。と成って居ます。
周りは植木畑、畑に水田に成っており、石碑の北西に神明社が鎮座している、ここも旧城跡の一部内なのでしょう。神明社境内には大きな楠が聳えて存在感がある。
+ 続きを読む