高天神城包囲六砦の一つ 火ヶ峰砦です。ここと能ヶ坂砦は明確な登城道が無いので少し苦労します。結構藪が深いので自分は三か所から攻めています。南の津島神社から登っていくと土塁などの遺構が残っており、尾根上に郭が配されているようです。
ある程度進むと深い堀切が行く手を遮り、藪化しているので別の場所から攻めることにします。
火ヶ峰砦は高天神城から東に1.5kmの位置に築かれ、最も高天神城に近い砦とされています。規模も大きく城域は1kmを越え、高天神城に籠っていた横田尹松は火ヶ峰砦を見て敗戦を悟り、武田勝頼に兵力温存のために高天神城を見捨てるように書状を出したとされています。横田尹松は落城の際に「甚五郎抜け道」から脱出に成功し勝頼に高天神城落城を報告しています。
また尹松は岡部元信と共に、高天神城の城将をしている時に、降伏を拒否して石牢に幽閉された大河内政局に対して様々な配慮をし、そのおかげで政局は生き延びることが出来たとされています。
+ 続きを読む