愛知県あま市に福島正則生誕の地があります。石碑と説明板が立っています。以前投稿した加藤清正が若い頃過ごした津島市とはそれほど離れていませんね。北に徒歩5分歩くと福島正則の菩提寺菊泉院の墓所の北西隅に福島正則の供養塔ならびに正則の生涯が刻まれた記念碑がありました。また近くにあま市立正則小学校があります。この学校の名称は福島正則の名前をとってつけられたものです。
名古屋駅と地下鉄伏見駅の中間くらいの堀川沿いに福島正則の銅像が立っています。堀川は、徳川家康が名古屋城を築く時、福島正則に命じて掘らせた川で外堀の役割を果たしていました。平時は、名古屋城や城下町に物資を運ぶ船が通っていました。名古屋の経済発展を担ってきた川です。
(余談)堀川は私が若い頃は汚い川でしたが、かなりきれいになりましたね。生活排水や産業排水なども流れ込んでいた堀川ですが、下水処理、ヘドロの除去等行い改善され今に至っています。
このお盆の時期は交通機関は混雑するのであまり遠くへは原則として出かけません。今年はさらに南海トラフ地震臨時情報が発表されたり台風が接近したりしたため、気になっている近場の行っていない場所を中心に散策しています。
+ 続きを読む