何度みてもデカい⁉️
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2024/05/05 15:44
天守閣と水掘 (2023/10/14 訪問)
何度みてもデカい⁉️
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2024/05/05 15:31
天守と天秤櫓 (2023/09/24 訪問)
徳川四天王の一人・井伊直政
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2024/05/05 15:16
一直線の大手道 (2024/01/14 訪問)
180mの石段💦
かくごしーやー
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2024/05/05 15:09
山頂に建つ天守 (2024/03/09 訪問)
ロープウェイ🚡な乗って山頂しましたが
急な斜面階段でも結構なとこに
素晴らしー
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2024/05/05 14:55
乾小天守 (2024/05/01 訪問)
雨でしたが
アリですね
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2024/05/05 14:50
2024/05/05 14:43
2024/05/05 14:32
2024/05/05 14:24
水谷蟠龍斎政村 (2024/05/03 訪問)
藤原秀郷が平将門追討の目的で築いた上館、中館、下館の中で上館にあたると伝わっています。戦国時代には下館城主水谷蟠龍斎政村が宇都宮氏に対抗するために築城しました。当時はかなり大規模な城であったようです。
一部ですが、土塁と空堀が残っています。主郭周囲しか散策していませんが、他にも遺構が残っているようです。
真岡鐡道久下田駅から徒歩15分くらいで行くことができます。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2024/05/05 14:13
真岡小学校 (2024/05/03 訪問)
真岡小学校が城址で校門前に説明板があります。台地の上を堀で4つの郭に区切った連郭式の縄張りであったようですが、堀は埋められかなり改変されています。それでも台地は城跡かと思えばそれなりの雰囲気は味わえます。また周囲には堀跡のような場所もありました。どこまで当時のものかわかりませんが、それらしい雰囲気の場所を投稿させていただきました。
南側にある城山公園には真岡藩陣屋の石碑と説明板がありました。
真岡鐡道真岡駅から徒歩10分くらいの距離にあります。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2024/05/05 13:40
三春城 (2024/05/05 訪問)
福島城巡りで1番印象に残ったので記録ついでに投稿。
レンタサイクルがありましたがあえて徒歩で。
駅から山頂までおよそ30分ほどですが、途中の坂がかなり急でキツイです。(3枚目)また、訪問時蜂がそこそこいましたので気をつけてください。
続日本100名城スタンプは本丸手前の広場(?)の木箱に入ってます。また、歴史民族資料館にもあります。
結論として車で行けるのであれば車で行くことをオススメします。自転車や徒歩ではかなりキツイです。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2024/05/05 11:04
村上新助良藤 (2024/05/03 訪問)
観音山山頂に主郭があり、周囲に空堀と土塁が残っています。堀は3つあります。主郭周囲の内堀は全周取り巻いていて手入れもされていて堀底を気持ちよく散策できました。中堀、外堀は東側、北側に主郭を取り巻くように存在します。最も外側にある堀は倒木があり藪になっている所もありますが、何とか堀底を歩くことができます。ただ中堀は進入路がわからず右往左往した結果、東側から何とか堀底に入ることができました。しかし藪と倒木で一部しか歩くことができません。根性を出せばもう少し歩けたかもしれませんが、最近はあきらめが早くなっていて無理はしませんでした。西側に中堀、外堀は確認できませんが、桜川が下に流れていて天然の堀となっていたのでしょうか。南側には曲輪が展開していて防御を固めていたと思われます。主郭を中心に同心円状に空堀が配置されていて山城にしては珍しいかなと以前から興味があった城址です。
現在は「観音山梅の里」として整備されています。主郭も梅園となっていました。下から見ると山に「村上城跡」と「観音山梅の里」の大きな看板が設置されていることがわかります。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2024/05/05 10:28
茂木知基 (2024/05/03 訪問)
千人溜を囲むように本丸、二の丸、三の丸があり、各曲輪の間には堀切があります。本丸と二の丸の間の堀はわかりやすのですが、二の丸と三の丸の間の堀は藪になっていました。北側に二重堀があるようですが、確認していません。それ以外の場所は出丸、姫の望楼などぐるりと散策しました。主要な場所は概ね整備されていて散策しやすい城址です。
城山公園となって整備されています。山の上まで車で上がることもできますが、真岡鐡道茂木駅から歩いても約15分で行くことができます。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2024/05/05 09:31
2024/05/05 09:25
2024/05/05 09:10
2024/05/05 08:58
2024/05/05 08:53
足利成行 (2024/05/02 訪問)
両崖山山頂の主郭を配置して三方の尾根の曲輪を展開しています。それぞれの尾根は堀切を作成し防御機能を高めています。主郭の北側にある堀切は深く残っています。その主郭側の斜面には石積みがありました。西側の堀切も明瞭に残っています。西側の尾根を進んで行くと紫山と天狗山方面に向かう尾根に分かれますが、その先には堀切があります。天狗山方面の堀切には土橋がありました。ハイキングコースのため後世に設置したものでしょうか。尾根に堀切を配置したシンプルな縄張りですが、それなりに楽しむことができました。
織姫公園よりアプローチしました。尾根を只管登って行きますが、ハイキングコースとなっていて迷うこともありません。ただ、岩が剥き出しになっている道が多く少し歩きにくい所もあります。この日は天候もよく多くのハイカーの方がハイキングを楽しんでみえました。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2024/05/05 08:25
加越国境の城・切山城東導入路周辺 (2024/04/20 訪問)
加越国境の城・切山城大手登城路周辺からの続きです。
現在の舗装された小原道から造林作業道/オトシ坂道を登って行くと案内解説板の有る所より手前約100~200m辺りから北の山手に最初は一条の横堀、次に二条の横堀が防御の横矢なのか現存して驚きと胸躍る、横堀は小原道を遮断する長い竪堀まで続き、南側の小山は出城陣城の様に横矢が十分掛かる様になっている、東の佐々方松根城からの攻撃を万全な構えで構築している。
竪堀より西側の小原道北の平坦地は前田軍の兵舎、武者溜りの様子、馬出スロープ南、東下には国史切山城の解説板と石碑が立っている正式には「国史跡加越国境城跡群及び道 切山城跡」と表記されています。
西が大手道なら東側は搦手道と言いうべきなのか?良く分かりませんが楽しく切山城の遺構防御施構築物を見る事が出来ますし、千田先生監修香川画伯の切山城想像俯瞰図を現地で体験できる事は至上の幸福感と感動が沸き上がる時間を私一人で味わった事はまたと無い貴重な体験探訪でした。
長々と4編に渡ってご覧いただきありがとうございました。車で近くまで行けて大変登城しやすく整備されて有り難い城跡です。
次は越中国西側を廻ります。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2024/05/05 07:21
加越国境の城・切山城大手登城路周辺 (2024/04/20 訪問)
加越国境の城・切山城馬出周辺の続きです。
東側の馬出側スロープを登って攻略する事は過去の土塁登りで足首を捻挫した悲しい経験があり断念して小原道現在の造林作業道を西に約150~200m廻り込み、杉林の幹にピンクテープが巻きつけてある所から東に向かって緩いスロープを登って行く、ありがたい事にクマ笹が刈って有り道が判り有り難い、約40m登ると堀切が道を遮断、南側を通り尾根道に上がる、土橋の前がやや広い曲輪、土橋の左右は堀切竪堀、主郭の外桝形土塁が眼前に控えて見ごたえのあるポイント。主郭の西、北に広い主郭下曲輪が淡い林間木漏れ日で奇麗に見える。
主郭編、馬出編より見所は少ないですが最初の堀切、土橋左右の堀切、竪堀が見所。
加越国境の城・切山城東導入路につづきます。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。